投稿者の記事一覧
-
太陽の塔は信楽でつくられた!?岡本太郎が愛した焼き物の聖地
【岡本太郎と信楽】大阪万博のシンボル「太陽の塔」を手掛けた芸術家、岡本太郎。じつはその太陽の塔の一部が、滋賀県の信楽で作られていました。大の信楽好きで、なんと旧信楽町の名誉町民にもなっている岡本太郎。その当時を知る、信楽…
-
駅徒歩1分で別世界!彦根で本場イタリアの”カッフェ”を感じる『Caffè Bianco』
【Caffè Bianco(カッフェ・ビアンコ)/滋賀県彦根市】ドアを開けると、まるでイタ…
-
目指すはオール地元産!彦根初のクラフトビール「彦根麦酒」が誕生
【彦根麦酒(ヒコネビール)/滋賀県彦根市】琵琶湖の風を感じながら地元産のビールを味わう。…
-
キャンパスノートは滋賀生まれ!「コクヨ工業滋賀」の”地元推し文具”が誕生したワケ
【コクヨ工業滋賀/滋賀県愛知郡愛荘町】学生時代に誰もがお世話になったキャンパスノート、じつ…
-
世界初の自転車は滋賀でつくられた!? 江戸時代の発明品「新製陸舟奔車」のヒミツに迫る!
【萬年山 長松院(ちょうしょういん)/滋賀県彦根市】世界初の自転車はドイツで誕生したとされて…
-
滋賀から生まれるファッションの形「COMMUNE」で出会った本当に心地いいものづくり
-
それぞれの”君”にコーヒーの思い出を届ける、びわ湖のそばの「きみと珈琲」
-
アート×散歩で地域とつながる『堅田*はまさんぽ アートプロジェクト2020』
-
築370年の日本家屋から発信する表現のカタチ。『ながらの座・座』の取り組みとは?
-
琵琶湖博物館の「土器マスター」と「イタチムシマスター」にお話を聞きました。
-
琵琶湖博物館の「ナマズマスター」と「海浜植物マスター」にお話を聞きました。
-
【400万年の古代湖#02】かつて琵琶湖にはゾウがいた!?古生物学者 高橋啓一さんに聞きました
-
【400万年の古代湖#01】存在そのものが奇跡!?地質学研究者 里口保文さんに聞きました
-
【滋賀区】開国のキーパーソン井伊直弼。その波乱の人生を首都圏で体感!
-
パリコレにも採用された“アウトサイダー・アート”の発信地 世界に注目される『やまなみ工房』
-
びわ博のマニアックすぎる学芸員さんに会いに行ってみました!
-
老舗醤油の「しょうゆソフトクリーム」と冷たい清流で夏涼み。風情たっぷりの醒井宿を歩いてみました!
-
25歳で3代目に!伝統の味を守り抜くピーナッツせんべい一筋45年の「みつとし本舗」
-
彦根市では一家に1台”カロム”が常識?!大人も子どもも熱中する不思議なボードゲーム
-
蒸気が上がり、汽笛が鳴り響く!迫力満点の「SL北びわこ号」が今年も運行します
-
美味しいフードや、ものづくりが大集合!『VOID MADE MARKET』が4月30日(日)に開催!