カルチャー

幸福のシンボル!ころんと可愛い『びん細工てまり』は江戸時代より伝わる工芸品

びん細工てまり(愛荘町)
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【びんてまりの館:滋賀県愛荘町】

ガラスびんの中に入った色とりどりの手まりたち。
繊細な刺繍が施された、この不思議で美しい置物は、
滋賀県愛荘町愛知川に、江戸時代より伝わる
「びん細工てまり」という伝承工芸品。

丸いびんで、中がよく見えることから
“丸く仲良く”との意味が込められた、幸福のシンボルとして
現代まで受け継がれています。

びんてまりの館
数々の「びん細工てまり」や、その歴史、製作工程を展示した「愛知川びんてまりの館」。愛知川図書館に併設されています。

びん細工てまり(パンダ)
展示品の中には、遊び心いっぱいのパンダをモチーフにした刺繍まで!伝統的な刺繍の模様だけでなく、数々の「びん細工てまり」が並びます。

びん細工てまり
「びんてまりの館」では、展示のみですが、愛知川駅前の「るーぶる愛知川」では販売もされています(写真は「びんてまりの館」です)

記事公開日:2018年10月25日/最終更新日:2021年6月15日

「びんてまりの館」の地図を見る

愛知川図書館の中に併設されています!

滋賀県愛知郡愛荘町市1673

→大きい地図で見る

「びんてまりの館」の詳細情報

住所
滋賀県愛知郡愛荘町市1673 【→地図】
連絡先
0749-42-4114
公式情報
愛知川図書館・びんてまりの館 施設の案内

「びんてまり」が伝わる愛荘町ってこんなところ

職人見学からUCCの工場見学まで!藍染め、和楽器、日本酒、コーヒー。4つのモノづくり現場をめぐりました!

『びんてまり』『近江の麻』からの料亭ランチ!想像以上に大満足の愛知川宿に行ってきました!

道端でみつけた“山芋”は、300年もロングヒットの長寿野菜『秦荘のやまいも』でした

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 『滋賀を自慢したくなる!2021年カレンダー』しがトコSTORE…
  2. 身体ぜんぶで森アソビ!森林の理解を深める「やまのこ」活動【滋賀ぐ…
  3. 琵琶湖博物館の「ナマズマスター」と「海浜植物マスター」にお話を聞…
  4. 冬の比良山系 滋賀のええフォト☆コンテスト(2012年)受賞作品一覧
  5. ワンスラッシュメンバー ”ゲリラ炊飯”で話題!?兼業農家集団『ONESLASH』のプロモ…
  6. ごはん大好き!「おかわりくださーい」の声が飛び交う試食会をレポー…
  7. 「美しい田園風景は農家がつくる」知られざる情熱現場を追いかけてお…
  8. らっこや正面 町屋に導かれるようにカフェをオープン。みんなが集い、語らう場に【…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP