観光

1万2千灯の提灯に包まれる!お多賀さんで『万灯祭(まんとうさい)』が8月3日から3日間開催

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【多賀大社の万灯祭/滋賀県犬上郡多賀町】

古くから「お多賀さん」の愛称で親しまれる、
滋賀県犬上郡多賀町の「多賀大社」。

その多賀大社で毎年8月3日~5日にかけて
夏の風物詩『万灯祭(まんとうさい)』が行われます。

辺りがうっすらと暗くなってくる午後7時。
1万2千灯もの提灯に明かりが灯り、
境内は厳かで、幻想的な雰囲気に包まれます。

(写真投稿:みとこんさん)

提灯を見上げる人
(写真投稿:みとこんさん)

毎年この風景を楽しみにしている多くの方が
県内外から訪れ、ずらりと並ぶ提灯を見上げたり、
写真に収めたりと、思い思いにこの空間を楽しみます。

普段は渡れない『太鼓橋』もこの期間は特別に
通行が許可されるので、橋の上から眺める提灯の明かりを
ぜひ目に焼き付けてくださいね。

連なる提灯
(写真投稿:銀河鉄道999さん)

多賀大社の御祭神は、数々の神をお産みになられたといわれる
伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)の大神様。
生命の神様であることから延命長寿、縁結び、厄除けの
神様として信仰を集め、年間約170万人が訪れます。

後に黄泉の国(死後の世界)の大神となられたと
言い伝えられており、『万灯祭』は祖先の霊を
お守りくださる女神様に感謝を捧げるお祭りです。

参道の提灯
(写真投稿:彦根のKさん)

8月3日の夕方、杉坂山で古式により浄火が切り出され、
午後7時になると運ばれてきた火が、
1万を超える提灯に一斉に明かりを灯します。

参道の正面から見ると、遠くまで連なる提灯に圧倒され、
思わず感嘆の声をあげてしまうほど。

夏の夜の夢のような風景
(写真投稿:みとこんさん)

屋台やステージの賑やかな声、浴衣姿の足元から聞こえてくる
下駄の音、そして幻想的な明かりに包まれる時間は、
まさに夏の夜の夢のようです。

『万灯祭』の期間中は、様々なイベントが催され
大人から子どもまで存分に楽しめます。

参道正面に並ぶ提灯
(写真投稿:松野恭史さん)

点灯時間は午後7時~午後9時30分まで。
イベント情報をチェックして、ぜひ夕涼みに
出かけてみてくださいね。

<記事公開日:2017年7月18日/最終更新日:2019年8月2日>

(文:汐崎わか子)

『万灯祭2019』の詳細

開催日
2019年8月3日(土)~5日(月)
点灯時間
午後7時~午後9時30分
開催場所
多賀大社→地図
駐車場
200台ほどありますが、混雑が予想されますので
公共交通機関もご利用ください
公式サイト
多賀大社
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 滋賀各地の紅葉ライトアップは今週末が見頃!幻想的な世界が広がりま…
  2. 教林坊 滋賀の紅葉特集!はずせない定番スポットから期間限定のライトアップ…
  3. 山岳信仰の霊地として知られる東近江市のパワースポット『太郎坊山』…
  4. 竹生島 湖底遺跡も見つかった!神の棲む島として知られる謎を秘めた『竹生島…
  5. 展望台からの景色 吹き抜ける風が気持ち良い、旅気分いっぱいの『あいとうマーガレット…
  6. 昭和初期の米問屋をゲストハウスに!大津町家の宿「粋世」で宿場町の…
  7. 天下統一の夢の跡!織田信長の足跡をたどりに幻の安土城に行ってきま…
  8. 彦根城玄宮園 国宝・彦根城の庭園”玄宮園”で紅葉のライトアップ12/5まで開催…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP