観光

峠から北びわ湖を一望!山の恵みに出会える『道の駅マキノ追坂峠(おっさかとうげ)』【道の駅シリーズ#04】

『道の駅マキノ追坂峠』から琵琶湖を一望
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【道の駅シリーズ#04/道の駅マキノ追坂峠(おっさかとうげ)】

奥琵琶湖の澄んだ青。山に茂る木々の緑。
小鳥のさえずりを聞きながら、
ジェラートを片手にテラスでひとやすみ。

なかなか遠くへは行けない今、
県内の道の駅を旅してみるのはいかがでしょう。

滋賀県各地の魅力に出会える「道の駅シリーズ」。
第4回目にご紹介するのは、高島市マキノ町にある
『道の駅マキノ追坂峠』です。

琵琶湖を見下ろす!峠にある道の駅

『道の駅マキノ追坂峠』の外観

福井県との県境にほど近い、
追坂峠にある『道の駅マキノ追坂峠』。

北陸へ往来するトラックや、
ビワイチのサイクリスト、
中央分水嶺を歩くトレッカーたちの憩いの場になっています。

『道の駅マキノ追坂峠』から琵琶湖を一望

この道の駅のイチオシはなんといっても
展望テラスからの、この景色!
知る人ぞ知る絶景スポットとして人気を誇ってきました。

両側からおりてくる山すその向こうに、
びわ湖が顔をのぞかせています。

実は、今年の3月にリニューアルオープンしたばかり。
売り場が広がりパワーアップした直売所も覗いてみました。

山間の道の駅ならではの林産物が自慢

『道の駅マキノ追坂峠』の椎茸

直売所で目を引くのは、
山に囲まれたマキノ町ならではの林産物。

こちらは、マキノ町特産の『原木しいたけ』です。
むっちりとした肉厚な傘が、なんとも美味しそう。

マキノの森の中で、自然の力で育ったしいたけ。
じっくりと時間をかけて大きくなった原木しいたけは、
食感も味も格別なんだとか。

山菜

しいたけだけでなく、山菜やハチクなど
直売所には山の恵みがたくさん!

『道の駅マキノ追坂峠』の木のつみき

木材を使った加工品もありました。
こちらは、コロンとしたフォルムがかわいい“木の積み木”。
ひとつひとつ違う24種類の木材でできています。

積み木には、それぞれの樹種を表す漢字が書かれていて、
杉、桧、松、桜などのメジャーなものから、
栂(つが)や槐(えんじゅ)などのめずらしい漢字まで。
積み木で遊びながら、楽しく木の名前を覚えられそう。

『道の駅マキノ追坂峠』の工芸品・木のはがき

“木製のハガキ”もありました!

パッケージ越しにもほんのりいい香り。
こんなハガキで近況が届いたら、嬉しいですよね。
84円切手で郵送できます。

高島オリジナル農産ブランドの認証品

『道の駅マキノ追坂峠』の高島お米コーナー

こちらは高島産のお米コーナー。

琵琶湖に注ぎ込む水のうち、
3分の1以上を生み出す地域と言われている高島市。
豊かな水が、おいしいお米を育んでいます。

定番大人気のコシヒカリに、さっぱりとしたササニシキ、
もちもちしたミルキークィーンなど
いろいろな種類のお米が販売されています。

『道の駅マキノ追坂峠』の高島農産ブランド

ここに並んでいるお米は、
『高島市農産ブランド認証制度』で
最高ランクの認証を受けたものだけ。
農薬・化学肥料不使用のため、安心安全に食べられます。

『道の駅マキノ追坂峠』の物産コーナー・米マヨ

ちょっと変わったものを発見しました!
その名も、『米マヨ』。
お米から作ったマヨネーズ風ドレッシングです。
なんでも、ふなずし由来の乳酸菌が入っているんだとか。

グルメも充実!石臼挽き蕎麦や、マキノピックランドのジェラートも

追坂峠の製粉室

物産コーナーを巡っていると、ふと目に飛び込んできたこちらの看板。
「製粉室」と掲げられています。
実はこの奥には、石臼で蕎麦粉を挽くスペースが!
蕎麦の実ももちろん、マキノ町産。

『道の駅マキノ追坂峠』の天ざるそば

道の駅で蕎麦の実から手作りした天ざるそばは、
『道の駅マキノ追坂峠』の食堂で一番人気のメニューです。
マキノ町産の原木しいたけを、天ぷらで楽しめます!

『道の駅マキノ追坂峠』でピックランドのジェラートを

食後のデザートには、ジェラートを。
実はここ、メタセコイア並木から一番近い道の駅。
マキノピックランドで販売しているジェラートの
ミニサイズ版がこちらで買えます。

旬のフレーバーは、マキノ茶のジェラート!
天気が良ければ、琵琶湖の見える展望テラスで
景色とジェラートを楽しめます。

地域コミュニティの活性化を目指して

『道の駅マキノ追坂峠』の代表寺田さん

施設を案内してくれたのは『道の駅マキノ追坂峠』を運営する
一般社団法人めいどいんマキノの代表・寺田さん。

元々は公務員でしたが
「もっと幅広い施策で地域を盛り上げたい」と転職を決意。

『道の駅マキノ追坂峠』を拠点に、
さまざまな活動に取り組むようになりました。

『道の駅マキノ追坂峠』お出かけ販売

地元に寄り添う、ユニークな取り組みも。
毎週1〜2回“お出かけ販売”を実施中。
直売所の商品をトラックに積んで、
マキノ町内の各所をめぐっています。

「商品を眺める楽しさは、
通販では味わえませんよね」と寺田さん。
目指しているのは、
買い物を通じたコミュニティづくりです。

なんてことないおしゃべりをする、ほんの数分間。
貴重なコミュニケーションが生まれています。

心洗われる峠からの眺め

『道の駅マキノ追坂峠』から琵琶湖を一望

『道の駅マキノ追坂峠』には、
豊かな山の恵みと、美しい景色がありました。

峠から見下ろす、静かなびわ湖の姿。
高原の澄んだ風に、小鳥のさえずり。
ただそこにいるだけで気持ちがリセットされる、
気持ちの良い場所です。

(写真・文 伊東朋子)

記事を書いた人
伊東朋子/滋賀県北部のログハウス在住。ライター・webデザイナー。びわ湖の見える作業場所を見つけてはローカルノマドに勤しむ。趣味は節約レジャー、カメラ、カフェ・ラーメンめぐり。自分なりのスローライフを探しています。「びわ湖でSUPヨガ」の夢に向けて、ヨガはじめました。(Instagram@slow_life_quest)

『道の駅マキノ追坂峠』を地図でみる

メタセコイア並木から車でおよそ10分!

道の駅マキノ追坂峠

→大きい地図で見る

『道の駅マキノ追坂峠』のデータ

住所
〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町海津897-27【→地図】
電話番号
0740-28-8081
営業時間
午前9時~午後6時 ※季節延長あり
定休日
毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)、年末年始
公式サイト
マキノおっさかとうげ
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 写経体験 美しい庭園を眺めながら花の寺「西應寺」で写経体験してきました!
  2. ライトアップ 夏夜の奥伊吹に光が灯る!切り絵の世界へやってきた『伊吹の天窓20…
  3. 目の前はびわ湖!大津港に新しいサイクルステーション『O-PORT…
  4. トトロの森近影 新幹線から”トトロ”が見える?映画の世界に迷い込んだような米原の…
  5. 日常から離れて心と身体を浄化するプログラム『びわ湖リゾートファス…
  6. 【滋賀区】東京日本橋にも足跡を残す滋賀発の商人「近江商人」を学ぶ…
  7. グリーンのバーカウンター びわ湖テラスに新スポット!幻想的なバーカウンターがダイニングに登…
  8. 山の紅葉 山全体が真っ赤に染まる!「湖東三山」周辺の紅葉を空からご紹介しま…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP