カフェ・お店

商店街で地元の魅力を再発見!個性豊かな商店が集う大津中心部の「ナカマチ商店街」

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【オオツクエストPR/滋賀県大津市】

今晩のおかずにしたい新鮮な食材や、
地元のお酒にフルーツパフェまで!
大津市の中心部、丸屋町、菱屋町、長等の3商店街からなる
通称「ナカマチ商店街」には、
日常にちょっとした楽しみを添えてくれる
個性豊かなお店がそろっています。

宿場町の当時の面影を残した街の佇まいを楽しみながら、
全長約600mのアーケードの下、
商店街のぶらり歩きもおすすめです。

夕飯のおかずに一品いかが?川魚専門店「タニムメ水産」

長等商店街に昭和30年から店を構え、
長く地元から愛されている「タニムメ水産」。

まもなく創業150年を迎える「谷梅水産」をルーツに持ち、
炭火でじっくりと焼き上げた国産うなぎや、
旬の琵琶湖八珍、自家製の湖魚の佃煮などが人気の川魚専門店です。
お店での販売だけでなく、商品の全国発送や、卸売も行っているそう!

『タニムメ水産』
住所:滋賀県大津市長等2丁目3-36
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
TEL:077-528-5625

宮内庁御用達!江戸時代から続く漬物店「八百与」


お店の創業は1850年。
店頭には、昔ながらの製法で作る長等漬けや千枚漬けを始め、
常時50~60種の季節の漬物が並びます。


名物は「長等漬け」。
三井寺の背後に佇む小高い山、長等山の麓で
取れた野菜を粕漬けにしたことからその名がつけられました。


その味の確かさから、滋賀・京都で唯一、
宮内庁御用達となった漬物なんですって!

『八百与』
住所:滋賀県大津市長等2-9-4
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜日・不定休
TEL:077-522-4021

ロマンを感じる!360年以上の歴史ある日本酒で乾杯!「平井商店」

万治元年(1658年) 創業の酒屋「平井商店」。
古い商家のような店構えはその歴史を物語っています。


名物は日本酒銘柄「浅茅生(あさぢを)」。
1677年、当時の皇太子
「聖護院宮道寛法親王(しょうごいんのみやどうかんほうしんのう)」が
お酒のお礼として詠んだ和歌、
「浅茅生の 志げき野中の 真清水は いく千世ふとも くみはつきせじ」から命名されたそう。

『平井商店』
住所: 滋賀県大津市中央1丁目2-33
営業時間:10:00~18:30
定休日:不定休
TEL:077-522-1277

たっぷりの旬のフルーツを使ったスイーツが絶品!「丸二果実店」

フルーツパフェ

大正元年創業の老舗「丸二果実店」。
店内の喫茶コーナーでは旬のフルーツを使用した
生絞りジュースやサンドイッチが楽しめます。
人気は「その日のフルーツパフェ」。
アイスやクッキー、フルーツが溢れんばかりに盛り付けられて、なんと税込み500円!

丸二果物店外観
店頭には旬のフルーツが所狭しと並んでいます。
お土産には、添加物や砂糖不使用の
「果物屋が本気で作ったドライフルーツ」がおすすめ。
フルーツ本来の味を楽しめると好評です。

『丸二果実店』
住所:滋賀県大津市長等2-10-7
営業時間:10:30~16:00(15:50入店)
定休日:水曜日・臨時休業あり
TEL:077-526-0444

地域住民がボランティアで運営するスーパー「百町市場」

百町市場外観
新鮮な野菜や魚が並ぶ、
丸屋町商店街のミニスーパー「百町市場」。
大津のまちを盛り上げるべく発足した
市民による「活動団体 百町物語」が
ボランティアで運営しています。

百町市場ショーケース
地元大津の農家さんの新鮮な野菜にこだわり、
問屋を通さず産地直送で取引しているのだとか。
月2回(第2,第4の木・金・土)に開催される「お魚市場」も、
スタッフが自ら大津や京都の市場に買い付けに行くのだそう。

『百町市場』
住所:滋賀県大津市中央1丁目2-26
営業時間:9:30~17:00
定休日:お盆休み・年末年始
TEL:077-526-4566

歴史ある商店街には新しいお店も!

長等商店街にある「野洲のおっさんおにぎり食堂」は、
野洲のおっさんでお馴染みの株式会社まちおこしが運営している食堂です。


にぎらず海苔で締めるふわふわおにぎりが、老若男女を問わず大人気。
滋賀県産のお米は、店内で炊く数時間前に精米するこだわりよう。
端までぎっしり具材が入っているのもうれしいポイント!
メニューは40種類以上あり、具材をミックスすることもできるので
自分だけのお気に入りを見つけるのも楽しいですね。

『野洲のおっさんおにぎり食堂』
住所:滋賀県大津市長等2丁目3-40
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日
TEL:077-507-3900


創業50年以上になるフラワーショップ「fleur.花宗」。
2010年にリニューアルした店内には、
生花はもちろん枝ものや実もの、ドライフラワーの取り扱いも豊富で、
予算や好みに合わせて
花束やドライフラワーのスワッグを作ってくれます。
クリスマスシーズンや、大切な人へのギフトにもオススメです。

『fleur.花宗』
住所:滋賀県大津市中央1-2-30
営業時間:10:00~19:00
定休日:なし
TEL:077-521-1187

大津の祭りと暮らしを学べるスポット

大津曳山展示館

江戸時代初期から始まったと言われる
湖国三大祭の一つ「大津祭」。
その魅力を肌で体感できるのが、この曳山展示館です。

大津曳山展示館スクリーン

館内では原寸大の曳山模型や町並みを再現。
お囃子や照明、大きなスクリーンに投影された映像などから
お祭りムードが味わえます。
館内の原寸大曳山模型ではからくりも見ることができますよ。

『大津祭曳山展示館』
住所:滋賀県大津市中央一丁目2-27
営業時間:9:00~18:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
TEL:077-521-1013

大津百町館

京都にほど近い大津にも「町家」が存在します。
現在は地域住民の憩いの場として活用されている「大津百町館」は、
大津町家の暮らしを知ることができる貴重なスポット。
琴や黒電話など時代を感じることができるものがたくさん!
スタッフさんが丁寧に当時の暮らしぶりを教えてくれますよ。

『大津百町館』
住所:滋賀県大津市中央1丁目8-13
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
TEL:077-527-3636

商店街をお散歩をしながらミッションに挑戦!『オオツクエスト』開催中


今回ご紹介したスポットはすべてデジタルスタンプラリー
「オオツクエスト」に掲載されています。
お散歩しながら参加するとポイントが貯まり、豪華景品に応募できるので
ぜひ挑戦してみてください。
ほかにもナカマチ商店街では多数のお店が参加していますよ!


オオツクエスト』は、自分のスマホを使って参加する
デジタルスタンプラリーです。
クイズやミッションに挑戦し、ポイントをためれば
もれなく賞品がもらえます。
宿泊券や近江牛などの豪華賞品も抽選で当たるチャンスも?!
実施期間は2022年1月10日まで。

詳細は専用サイトをご確認ください。

『オオツクエスト』公式サイトはこちらから
『DIIIG-オオツクエスト』公式サイトはこちらから

『オオツクエスト案内所』を地図でみる

大津まちなかデジタルスタンプラリー『オオツクエスト』のデータ

開催期間
2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)
参加方法
1.スマートフォンから、DIIIGアプリをダウンロード
2.アプリ内で検索し「オオツクエスト」のワールドに参加
3.実際に大津に行って、ミッションに参加ください
参加費用
無料(参加料およびアプリの利用料は無料ですが、ダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客さまのご負担となります)
公式サイト
https://otsu-q.net/

大津を遊びながらまち歩き!スマホを使ったスタンプラリー『オオツクエスト』がスタートしました!

レトロ喫茶から絶景カフェまで!『オオツクエスト』で見つけた大津のカフェ5選

大津は和菓子屋の宝庫だった!駅から歩いて行ける「大津菓子」の名店6選

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 店内2 世界が認めた『近江のお茶』。東海道の老舗「中川誠盛堂茶舗」のコダ…
  2. クラフトミード3種 滋賀から誕生!はちみつのお酒“クラフトミード”の美味しさとは?
  3. チョコバー 滋賀発!食べると思わず笑みがこぼれるチョコレート 『THE SM…
  4. 滋賀から生まれるファッションの形「COMMUNE」で出会った本当…
  5. 外観 里山の風と太陽に包まれたレトロな隠れ家カフェ&ギャラリー『pât…
  6. まるでここは北海道?!大自然のもと「かまど」で炊くご飯と新鮮野菜…
  7. メイン 土鍋のプロによるふっくらご飯に感動!『土鍋ごはん&CA…
  8. ハクナマタタ(滋賀県甲賀市土山カフェ) 外観 鈴鹿山脈の麓に発見!秘密基地のようなカフェ『ハクナマタタ』
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP