カフェ・お店

顔の見える安心感がうれしい地元のおそうざいやさん『三松』

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【三松:滋賀県近江八幡市】

昔ながらの町並みに、ゆるやかに流れる時間。
ノスタルジックな空気に包まれた滋賀県近江八幡市。
散策するのもきっと楽しい
静かな通りの一角にある『三松』(さんまつ)は、
ご家族で営む昔ながらおそうざいやさんです。

趣ある店内にはバリエーション豊かな手料理がずらり!

築100年以上を経た風格のある建物。
懐かしい雰囲気の引き戸を
ガラガラと開けて中にはいると・・

目の前に広がるのは、ずらりと並ぶ大皿が。
地元の家庭料理といった和食から、
アレンジをきかせた洋食メニューまで。
こんなお店が近くにあれば・・
思わずそうつぶやきたくなる
おそうざいのレパートリーは圧巻です。

そんなお店を営むのがこちらのご家族。
北村建一さんと、美恵子さん、そして息子の猛さん。
調理を担当するのは息子で四代目の北村猛さん。
朝早くから一つひとつ毎日手作りしています。
県内有数のフランス料理店で腕を磨いたとあって、
店内に並ぶ料理は見た目の彩りも良く食欲をそそります。

食べたいものを、食べたいだけ少しずつ

添加物不使用で、もちろん出汁から丁寧に仕上げているので、
大人から子どもまで、みんなに優しいおそうざい。


エビ豆やわかさぎをはじめ、
地元ならではの旬の食材を使った郷土料理も並びます。


取材で訪れたのは昨年の12月。
ちょうど滋賀県の離島・沖島産のしじみが入荷したばかりでした。
スーパーで見かけるサイズよりも大きなしじみは
身がしっかり詰まって美味しそう!

近所のおじいちゃんも観光客もみんなに愛されるお店


雪の気配がまだ残る寒い時期でしたが、
近所の常連さんが今日も店内に。
お父さんが作った天ぷらを
味見しているところでした。

「揚げたてやで~。食べてみ」
そう言いながら、熱々の芋の天ぷらを
差し出すご主人の北村健一さん。
息子さんが調理を担当しているものの、
「天ぷらだけは揚げたいんや」と、
お父さんは揚げ物を担当。
揚げたからには熱々を食べてもらいたい!
そんな思いから、お客さんに試食を進めているお父さん。
「食べた後の反応を見るのが楽しい」と
笑顔で話してくれました。

そうこうしているうちに、常連さんの帰る姿が。
「自転車は気をつけて乗ってくださいよ」
と優しく見送るのは『三松』のお母さん。

店内のちょっとした休憩スペースでイートインも

店内のすぐ奥にある和室の一角を利用して
イートインスペースに。
おばあちゃんの家でごはんを食べているような、
何とも言えない居心地の良さがあります。

食べたいお惣菜を購入したら、
イートインスペースでゆっくり。
ごはんの注文もできるのが嬉しいですね。

こちらはお店で一番人気の「赤飯いなり」。
もっちりとした赤飯といなりあげのコラボで
中には近江八幡名物の赤こんにゃくも隠れています!
ありそうでなかった「赤飯いなり」は
近江八幡のちょっとした手土産にもおすすめです。

大きなお店とは違った、顔の見える距離感に安心できる
近江八幡市の昔ながらのおそうざいやさん『三松』。
はじめての人でも優しく迎え入れてくれるような
アットホームな雰囲気で、ついつい長いしたくなる。

地元の食材を使った揚げ物、煮物、焼き魚。
体に優しい料理の数々と、店内に流れるゆるやかな時間。
遠くに離れた両親や家族団らんの温かさを、
“大切な原点”までも教えてくれるようような
地元で愛されているおそうざいやさんです。

(写真:林正隆/文:亀口美穂)

記事公開日:2017年3月25日/最終更新日:2021年6月14日

『三松』を地図でみる

風情ある町並み

滋賀県近江八幡市永原町中11

→大きい地図で見る

『三松』のデータ

住所
滋賀県近江八幡市永原町中11
→地図
電話番号
0748-32-2983
営業時間
11:00~18:00
定休日
土・日曜休
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 自分で淹れる”サイフォン”が理科の実験みたいに楽しい路地裏の『ふ…
  2. 今プラス DIYで完成!ワクワクするコワーキングスペース「今プラス」が守山…
  3. 良いモノを長く使う。丁寧な暮らしを提案する生活用品のお店『BIR…
  4. 店内 これがトマト?フルーツを超えるかもしれない甘さにきっと驚くはず。…
  5. 滋賀から生まれるファッションの形「COMMUNE」で出会った本当…
  6. 外観 世界一周の果てにたどり着いた場所。森の中の「TOPPIN OUT…
  7. 和奏カードケース 和奏のカードケース(長浜ちりめん)
  8. 25歳で3代目に!伝統の味を守り抜くピーナッツせんべい一筋45年…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP