観光

1000発の花火と、古代ロマンを感じる船団!夏の終わりを告げる「船幸祭」が8/17開催です。

【船幸祭/滋賀県大津市】

毎年、8月17日に行われる
「船幸祭(せんこうさい)」が今年も実施されます。
建部大社の神事として行われ、
湖国に夏の終わりが近づいたことを告げるお祭りとして
地元で親しまれている「船幸祭」。

建部大社の祭神であるヤマトタケルノミコトが
船団を従え、海路をたどったという故事に基づき
瀬田川を海路に見立てて、船渡御が再現されます。

(写真投稿:なおきちさん)

船団は約20隻!古代ロマンを感じる勇壮な祭り

船出発
(写真投稿:なおきちさん)

祭り当日、建部大社から川岸まで巡行した
大小の神輿が御座船に乗せられて
瀬田の唐橋をくぐりスタートします。

夕暮れ
(写真投稿:どらやきさん)

約4km下流の瀬田川洗堰手前の御旅所で
神事をとりおこなった後、
折り返して元の地点に戻ってきます。


このころには日も沈み、薄暗くなった川面には
川岸のかがり火や松明の灯りがゆらめき、
あたりはとても幻想的な雰囲気に!

夏の思い出の締めくくりに

花火
(写真投稿:なおきちさん)

船団が帰ってくる午後8時には
打ち上げ花火が夜空を彩ります。

花火大会としては約1000発と
そこまで大きいものではありませんが、
打ち上げ場所が近いので迫力ある花火が楽しめることや
開催日が夏の終盤ということで、夏の花火の見納めにと
楽しみにしている人も多い花火大会です。

当日会場周辺は交通規制がかかり
混雑も予想されますので、
公共交通機関での来場をおすすめします。

<記事公開日:2017年8月16日/最終更新日:2019年8月15日>

「船幸祭」の詳細

開催日
2019年8月17日(土)
場所
瀬田の唐橋周辺
天候
小雨決行(順延なし)
交通情報
神輿の巡行中交通規制あり
瀬田唐橋周辺通行止あり
 駐車場なし
※車での来場は出来ません
公式サイト
http://takebetaisha.jp/event/senkousai/
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 東登山道コース 山頂には自然の花が咲き誇る!滋賀最高峰の『伊吹山』登山してきまし…
  2. 「世界よ、これが日本のウユニだ」美しすぎる余呉湖の絶景
  3. 1万2千灯の提灯に包まれる!お多賀さんで『万灯祭(まんとうさい)…
  4. 佐川美術館 滋賀のアート旅に!世界に通じる本物に触れる『佐川美術館』
  5. 琵琶湖に浮かぶ“身近な離島”沖島に行ってきました!
  6. かくれ蔵 老舗の「酒蔵見学」から人気の「工場見学ツアー」まで!愛荘町のもの…
  7. 水郷SUP 「水郷SUP」で昔ばなしの世界にタイムスリップ?!日本の原風景が…
  8. 『道の駅マキノ追坂峠』から琵琶湖を一望 峠から北びわ湖を一望!山の恵みに出会える『道の駅マキノ追坂峠(お…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2024 ご注文受付中
PAGE TOP