<記事作成日:2017年6月8日/最終更新日:2021年6月17日>
【あじさい特集】
雨の中の外出は億劫になりがちですが、
しとしと降る雨に濡れ、美しさを増すあじさいは
梅雨ならではの風情ですよね。
しがトコに寄せられたみなさんの投稿写真から、
地元目線で選んだ県内のあじさいスポットをご紹介します!
『もりやま芦刈園』(滋賀県・守山市)
(写真提供:yuusuke0623さん)
烏丸半島の近くにある県内最大のあじさい園。
広い園内には、ヨーロッパから集めた
西洋あじさいが50品種5,000本と
日本あじさいも50品種5,000本が植えられています。
(写真提供:kyo-terryさん)
園に入ってすぐに目を惹くのは
「ダンスパーティー」という品種。
さまざまな色、形のあじさいが順に咲くので
長く楽しめるスポットです。
ボタンやバラなど四季を通して花が咲き、
市民の憩いの場にもなっています。
『もりやま芦刈園』
住所:滋賀県守山市杉江町地先
詳細はこちらから
『長命寺』(滋賀県・近江八幡市)
(写真提供:ksugiさん)
西国三十三ヵ所めぐりの三十一番札所の長命寺。
参道の石段沿いにたくさんのあじさいが咲くことから
「紫陽花寺」としても親しまれています。
境内の見晴らし台からは、
あじさい越しの琵琶湖の風景も望めます。
『長命寺』
住所:滋賀県近江八幡市長命寺町157
詳細はこちらから
『金剛輪寺』(滋賀県・愛知郡愛荘町)
(写真提供:高山さん)
湖東三山の一つである金剛輪寺は
紅葉をはじめ、素晴らしい四季の風景に
定評のあるお寺です。
(写真提供:syouta12191995さん)
山門付近や本堂、三重塔付近に
あじさい2,000本が咲き誇ります。
『金剛輪寺』
住所:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
詳細はこちらから
『余呉湖あじさい園』(滋賀県・長浜市)
(写真提供:いなづか弘樹さん)
羽衣伝説で有名な余呉湖の湖畔に、
約10,000本のあじさいが
600mに渡って咲き誇ります。
穏やかな湖面とあじさいの花の競演は
何枚もシャッターをきりたくなってしまうほど。
運良く梅雨の晴れ間に訪れることができたら、
JR余呉駅でレンタサイクルを借りて散策するのも
おススメですよ!
『余呉湖あじさい園』
住所:滋賀県長浜市余呉町余呉湖畔
詳細はこちらから
『宮荘川』(滋賀県・東近江市)
(写真提供:nonnofloraさん)
宮荘町の田園地帯、宮荘川の両側約300mに渡り、
白、ピンク、青と彩り豊かにあじさいが咲き誇る、
知る人ぞ知る人気スポットです。
(写真提供:samusamu37さん)
地元の方の手で大切に管理された
とても美しいあじさいがずらりと並ぶ景色を見に、
毎年多くの人が訪れます。
「五個荘観光センター」から車で約5分程の距離に
位置しており、ここで場所などの情報も得られますよ!
『宮荘川』
住所:滋賀県東近江市宮荘町
(写真提供:lake_biwa_koheiさん)
道端に咲くあじさいの美しさに
ふと目をとめることもありますよね。
ぜひあなただけのお気に入りあじさいスポットを見つけて、
梅雨の時期も心晴れやかに過ごしてみませんか。
(文:しがトコ編集部)
<記事作成日:2017年6月8日/最終更新日:2021年6月17日>