【滋賀県のいちご狩り特集】
冬に楽しめるレジャーの一つとして人気の「いちご狩り」。
滋賀県内には「いちご狩り」が楽しめる
いちご農園がたくさんあることをご存知ですか?
定番の「食べ放題」はもちろん、
夜にいちご狩りをしたり、量り売りで買うことができたり、
なんとワンちゃんと一緒に楽しめるいちご園も!
さまざまな楽しみ方が増えてきている、滋賀のいちご狩り。
地元ならではの情報をお届けします!
※生育状況などにより、まだオープンしていない施設や、
制限時間や料金が変動する場合があります。
詳細は各施設に直接ご確認ください。
いちご園フェリーチェ(野洲市)
出典:https://www.instagram.com/felice_1583/
滋賀県野洲市にある「いちご園フェリーチェ」。
農薬に頼らないいちごづくりを目指し、
天然由来ミネラルたっぷりの海洋性珪藻をつかった
土壌で育ったいちごを楽しめます。
ゆったりと広い通路で、ベビーカーや車椅子でも体験可能。
駐車場も60台と大型!
どんな世代でも安心して楽しめますね。
七夕いちご園(米原市)
出典:https://www.instagram.com/tanabataichigo15/
琵琶湖に注ぐ天野川の七夕伝説から名づけられた「七夕いちご園」。
なんと、営んでいるのは大工さん!
栽培からハウス設備まで一貫して手掛けています。
また、日没から「星空いちご狩り」を
楽しめるのもポイント!
プラネタリウム設備が投影された幻想的なハウスで
星のようにきらきら輝く赤いいちごを摘む…
そんなロマンティックな体験ができます。
高野いちご園(竜王町)
出典:@hotaru5875
「高野いちご園」では、なんとワンちゃんといちご狩りが楽しめます!
専用の予約枠があるので、そこから申し込みましょう。
(ワンちゃんの利用料は100円かかりますが、
一部は日本動物愛護協会へ寄付されます)
愛するワンちゃんと一緒に美味しいいちごを堪能したり、
いちご畑で写真を撮ったり。
普段なかなかできない体験は、甘いいちごの香りとともに
素敵な思い出になること間違いなしです。
いちごぷらんと(東近江市)
出典:https://www.instagram.com/ichigo_plant/
「いちごぷらんと」では、
6品種食べ放題、10品種食べ放題と
自分の好みに合ったプランが選べます。
練乳、チョコソース付きなのも嬉しいですね。
もともと精密製品の製造に携わっていたオーナーが
つくりあげた「いちごぷらんと」。
美味しくて品質の良いいちごをたくさん栽培して、
お客様に満足して帰ってもらいたい、という
思いから、「plant=工場」と名づけられました。
近江商人発祥の地で、観光と合わせて訪れてみては
いかがでしょうか。
いちご園ボンガーデン(近江八幡市)
出典:https://www.instagram.com/bongarden15/
一度聞けば覚えてしまう、可愛い名前の「いちご園ボンガーデン」。
「ボンガーデン(Bon Garden)」は
フランス語と英語を組み合わせた造語で、おいしい庭、良い庭という意味。
そんな場所で老若男女がくつろいでほしい、という
優しい思いが込められています。
立ったままいちごを摘める「高設栽培」で、練乳の無料サービスも!
あまーい40分間をお過ごしくださいね。
ストロベリーファクトリー(草津市)
出典:https://www.instagram.com/strawberry_factory932/
『ai彩ひろば』内にある「ストロベリーファクトリー」では
草津市のブランド「蜂蜜いちご」を栽培しています。
カフェやレンタルスペース、ドッグランも併設された
開放的でおしゃれな施設は、思わず写真が撮りたくなります。
「ストロベリーファクトリー」では約10,000株の「蜂蜜いちご」を栽培。
甘くて美味しい苺が30分間食べ放題。
2022年のいちご狩りは、2月21日10時からweb予約受付開始です。
ロックベイガーデン(草津市)
「ロックベイガーデン」のいちご狩りの特徴は「量り売り」。
いちごハウスへの入場は無料。
100g350円で、摘んだ分だけ料金を支払います。
ハウスの中で食べることは禁止ですが、
エリア内のベンチや飲食店内のスペースで食べられます。
午前・午後に設けられた規定時間内であれば、時間制限もありません。
小さな子の「初めてのいちご狩り」でゆっくり楽しみたい人や
写真をたくさん撮りたい人、
サクッと短時間で楽しみたい人におすすめです!
鹿深いちご園(甲賀市)
出典:https://www.instagram.com/kafukaichigo/
滋賀県内最大級の「鹿深いちご園」。
ずらりと並ぶハウスには、なんと35,000株のいちごが!
団体でも利用できる頼れる存在です。
いちご狩りできるのは、スッキリとした甘さが人気の「章姫」。
落ち着いた酸味なので、小さな子でもぱくぱく食べられます。
直売所では「章姫」「紅ほっぺ」「よつぼし」を販売しています。
チョコレートソース、練乳無料とサービスもさすが。
受付には絶品ジェラートや、地元の特産物も並んでいるので、
帰りにちょっとしたお買い物ができるのも嬉しいですね。
近江舞子いちご園(大津市)
出典:https://www.instagram.com/omimaiko_ichigoen/
「もう少しあたたかくなってから、いちご狩りしたいな」
そんな人には、「近江舞子いちご園」がおすすめ!
例年、5月初旬~下旬の期間にオープンします。
こちらでは、今では珍しい「露地いちご」の
いちご狩りが体験できます。
青空の下、一味違う違ういちご狩りはいかがでしょうか。
オープン時期は公式サイトでご確認くださいね。
河西いちご園(守山市)
出典:https://www.instagram.com/kawanishi15farm/
「河西いちご園」は、“冬いちご”と“春いちご”の
2シーズンのいちごが楽しめます。
見た瞬間、思わず写真を撮りたくなる!
品質にこだわったいちごスイーツを楽しめる
「いちごカフェ」も人気です。
通常、3月中旬から始まるいちご狩りですが、
昨今の状況から2022年は開催中止となりました。
直売所とカフェは営業しているので、
美味しいいちごをゆっくり楽しみましょう!
それぞれの町で個性豊かないちご狩り
自然豊かな滋賀県内には、
いちご狩りが楽しめる施設が数多くあります。
甘く品質のよい滋賀のいちごを求めて
リピーターも年々増加中。
週末は早々に予約がいっぱいになることも。
気になる施設がある方は、
お早めに計画を立ててくださいね。
寒さに負けず、甘くつややかに育ったいちごに元気をもらいに、
いちご狩りに出かけてみてはいかがでしょうか。
(記事公開日:2018年1月31日/最終更新日:2022年2月15日)