【陶芸の森/滋賀県甲賀市信楽町】
やきもののまち・信楽の高台にある
『陶芸の森』はやきものや信楽焼の情報発信拠点となる公園。
園内のいたるところに不思議な形の陶アートがあって
ぶらりと散策するだけでも楽しい気分になれちゃいます。
園内に美術館や登り窯などもあって
“やきもの×アート×自然”が体感できる公園です。
陶器のまちを体感できる文化公園
日本六古窯のひとつ・信楽は、古くからやきもの産業が盛んな陶器のまち。
NHK連続テレビ小説「スカーレット」の舞台にもなりました。
そんな信楽のまちの真ん中あたり、
小高い丘の上にあるのが『陶芸の森』です。
自然の地形と森林を生かした公園で、
中腹にある「太陽の広場」は
突き抜ける開放感が気持ちいい広大さ!
ただ広いだけでなく、あちこちに陶アートがあって
なかには触ったりできるものも。
遊びながら感性も刺激されます!
巨大アート作品の中で遊べる!「星の広場」
公園の一番高い場所にある「星の広場」には、
大型のアート作品が屋外展示されています。
広場の名前にもなっている通り、
夜は星空がすごくきれいに見える場所なんだとか。
3mを超える大迫力のモニュメント。その名も「炎の人」。
ここから信楽の町を見下ろしています。
作品と一緒に奇妙で面白い写真を撮ったりもできます!
屋外展示や公園の利用は無料。
のんびり気兼ねなくアートと関わってみてはいかがでしょう。
世界のアートと出会える「陶芸館」
入口横のパンダとドーム型の屋根が目印の「陶芸館」は
陶芸をさまざまな角度から紹介する美術館です。
(過去の展覧会の様子)
国内外の現代陶芸や陶磁デザイン
長い歴史の中で育まれてきた古陶磁、滋賀のやきものなど
年に4回ほど趣向を凝らした企画展が開かれています。
過去には、岡本太郎展やリサ・ラーソン展なども開催され人気を博しました。
信楽焼のショップ&ギャラリー「甲賀市立信楽産業展示館」
公園の中腹にある「甲賀市立信楽産業展示館」は
信楽焼のギャラリーショップやカフェが入った複合施設です。
ギャラリーでは町内の窯元が作った作品が展示販売されています。
季節ごとにテーブルウエアや花器、
ビアマグカップ、蚊やり器などが展示され
若手作家の新しい信楽焼にも出会えます。
信楽焼といえばタヌキの置物というイメージですが、
最近はお雛さまの陶人形なども人気なんだとか。
陶ならではの温もりが素敵ですね。
施設の一角にはカフェ「銀月舎」もあります。
こちらは2021年秋にリニューアルし、メニューも一新。
信楽焼の羽釜で炊いたおむすびなどが
信楽焼の器を使って提供されています。
創作現場に立ち会えることも
園内には国内外の陶芸家らが滞在制作する「創作研修館」もあります。
お互いに交流したり、刺激を与え合いながら、
創作活動を続けています。
現役の登り窯や、穴窯などもあるので
タイミングがあえば、火入れや窯出しの様子が見学できるかも。
毎年秋には太陽の広場を会場に
「信楽セラミック・アート・マーケット」も開催されます。
作家と話をしながら買い物ができると
楽しみにしている人も多い人気のイベントです。
信楽の自然の中でのんびり陶アートに親しめる『陶芸の森』へ
ピクニック気分で出かけてみませんか?
可愛らしい陶製の車止めもぜひチェックしてくださいね!
(写真・文 しがトコ編集部)
『滋賀県立陶芸の森』を地図でみる
新名神高速道路「信楽IC」より8分
『滋賀県立陶芸の森』の店舗情報
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7(→地図)
- 電話番号
- 0748-83-0909
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
- 開園時間
- 9:30〜17:00
(陶芸館・信楽産業展示館の入館は16:30まで) - 料金
- 陶芸館のみ有料
- 公式サイト
- https://www.sccp.jp/