カフェ・お店

北比良の森の中で見つけた、とっておきの和食器専門店『flatto』

flatto

【flatto/滋賀県大津市北比良】

「琵琶湖の湖西の森を抜けて、ふらっと迷い込んだ先に、素敵なお店をみつけた」
そんなコンセプトのもと、2018年春に北比良にオープンした、
和食器のセレクトショップ『flatto(フラット)』。

京都から移り住んだ山本さんご夫婦が営む小さなお店ですが
暮らしを思い描きながら、センス良くディスプレイされた器を見ていると
日々の生活を丁寧に楽しむ、そんな大切なことを思い出させてくれます。

ふらっと立ち寄ったその扉の向こうには、素敵な世界が広がっていました!

flatto玄関ドア

森の雰囲気が漂う北比良の別荘地には、隠れ家的なカフェやショップが点在しています。
青い玄関扉が印象的な『flatto(フラット)』も、その中のひとつ。
高まる気持ちを抑えながらブルーの扉を開けてみました。

店内

けっして主張しすぎず、暮らしに馴染むようにディスプレイされた器。
「必ず作家さんのもとを訪れ、器が生まれる過程もすべて確認してから選んでいます」と山本さん。

毎日の生活でいつも身近に手にする器だからこそ、どこでどんな風に作られたものなのか
話を聞きながらじっくりと選べば、使うのがより楽しくなりそうです。

石井桃子 器

レトロな雰囲気がかわいい、絵付けの器。
愛媛県の女性作家・石井桃子さんの作品です。

武曽健一 器

食卓を明るく盛り立ててくれる黄色い器は、福井県の作家・武曽健一さんのもの。

木下和美 器

京都で作陶されている人気の女性作家・木下和美さんの器。
でてきた瞬間、テーブルがとても華やかになりそうですね。

竹口要 器

滋賀の作家モノもラインナップされています!
東近江市にある『ことうヘムスロイド村』に工房を構える竹口要さん。
やわらかなフォルムと、軽さや口当たりなど使い心地にもこだわって作られています。

福井亜紀 器

信楽焼の作家、福井亜紀さん。
土の質感を残した人気シリーズの器は、料理を引き立てる名脇役になってくれます!

器の魅力を丁寧に紹介し、作家さんとお客様の架け橋に

店主のご夫婦

穏やかな雰囲気の山本さんご夫妻。

お店の始まりはオンラインショップだったのですが、
ひとつ、ひとつを手にとって、じっくり選んでいただきたいと
実店舗オープンを考えていたところ、この北比良の地に巡り合ったそう。

「琵琶湖と山に挟まれた絶好のロケーションです。
近くには近江舞子の水泳場や白髭神社などの観光地もあり、
比良周辺の隠れ家的なショップもいろいろありますので、
観光をかねてふらっと立ち寄ってくださいね」。

店の奥の部屋

実は、お店の奥にはまだ手つかずのスペースもあるんだとか。

いまはキッズスペースとして使われたりしているようですが
今後はここがカフェになったりする可能性もあるような、ないような。。

庭

以前はガーデンデザイナーが住まれていたそうで、緑豊かなお庭もあるんです。
庭を含め、お店がどのように変化していくのかはこの先のお楽しみ。

ディスプレイ

ディスプレイも定期的に変わるので、訪れる度に新しい顔を見せてくれそうです。
誰かに教えたいような、自分だけの秘密にしたいような、素敵なお店を見つけました。

(写真:デブ子デラックス 文:しがトコ編集部)

「flatto」を地図でみる

志賀バイパス「比良ランプ」より車で約5分!

flatto

→大きい地図で見る

『flatto』の店舗詳細

住所
滋賀県大津市北比良1043-62【→地図】
営業時間
11:00~16:00
定休日
不定休のため公式サイトをご確認ください
電話番号
077-576-3174
公式サイト
flatto
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 駅徒歩1分で別世界!彦根で本場イタリアの”カッフェ&…
  2. 壁の棚の白たぬき 白色に込められた思い。信楽の窯元が営むギャラリー&ショップ『sh…
  3. 駄菓子屋感覚で花火をばら売り!大人も子どもも楽しめる花火専門店『…
  4. ウクライナ避難民が彦根市に母国料理店『TheFaina』をオープ…
  5. バス焼き白と茶 たい焼きならぬ”バス焼き”?!琵琶湖を愛する釣り具屋さんが作る「…
  6. 眼下には一面のびわ湖!地上37階で味わうブッフェレストラン『レイ…
  7. 外の焚火 グランピングの夜空の下、カフェ&バーでゆったり過ごせる期間限定の…
  8. [休業中]パン×麺=“パン麺屋”さん?!思わず二度見してしまう新…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP