イベント

ふなずしが主役!?近江の奇祭「すし切り祭り」が5月5日に開催!

すし切り全景

【すし切り祭り/滋賀県守山市】

滋賀の伝統食『ふなずし』が主役という、
大変珍しく地域色豊かなお祭り。
「すし切り祭り」をご存知でしょうか?

守山市の下新川神社に伝わる例大祭で、
国の無形民俗文化財にも選定されている
伝統的な神事です。

神社の社伝によると、祭神の豊城入彦命が
この地に着いたときに、村人がふなずしを献上して
喜ばれたというのが始まりとされています。

神社全景

祭りの本番は毎年5月5日。
裃(かみしも)を身に付けた若者二人が、
古式ゆかしく「すし切り」の神事を行います。

すし切り

琵琶湖でとれた子持ちのふなの塩漬けを
大勢の人が見守る中、包丁と長い箸を使って切り分けます。
この時、手は一切触れてはいけません。

ふなの子がはみ出したり、身がよじれたりすると
村に災難がふりかかるといわれていて、
周囲の目とプレッシャーに耐えながら
すし切り役の二人は神妙に切り分けていきます。

切り分けたすし

すし切りの最中には観客からヤジも飛び交いますが、
よく聞いてみるとすし切りの大役を務める二人に対する
応援の気持ちが込められた温かいヤジだということがわかります。

宵宮

実はこのお祭り、前日の夜の宵宮にも
とても面白い神事があります。

太鼓練り

夜、太鼓を担いだ裸の青年団員らが
前の年に結婚した新婚家庭に
「嫁さん出~せ」と三回やってくるそうです!

三回目に嫁さんが現れ、酒を振る舞うと
大暴れした太鼓は神社へ帰っていきます。
これは新しく氏子となった人を迎え入れる儀式で、
毎年夜中まで繰り広げられるそうですよ。

地元住民により、長年大切に受け継がれてきた
全国的にも大変珍しいお祭りです。

(記事公開日:2017年5月3日/最終更新日:2024年5月1日)

2024年の「すし切り祭り」

日時
2024年5月5日(日・祝)
所在地
滋賀県守山市幸津川町1356番地
Webサイト
すし切り祭り(滋賀県観光情報)
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 没後50年を記念したイベント『ヴォーリズ・メモリアル50 in …
  2. しがトコ主催の企画展『“滋賀の偉人” 西川貴教展』を開催!1/1…
  3. 身・水・湖ワークショップ 手掛かりは“水”。琵琶湖を身体で感じるワークショップが開催されま…
  4. 近江八幡左義長祭り 織田信長も愛した“天下の奇祭”!湖国に春の訪れを告げる『左義長ま…
  5. 勝部の火祭り 燃える炎と乱舞する若者たちが異世界。800年続く近江の奇祭『勝部…
  6. 『商店街の楽しみかた展』屋台&火まつりマルシェの様子をレポート!…
  7. 【終了】月にいちど満月の日に開催される『満月マルシェ』。90組近…
  8. 巨大秘仏が滋賀を飛び出して東京上野の国立博物館へ!『特別展 平安…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP