観光

山岳信仰の霊地として知られる東近江市のパワースポット『太郎坊山』

【太郎坊山:滋賀県東近江市】

真っ赤な彼岸花越しの岩山の風景。よく見ると崖の上に建物が・・・。
この山は、東近江市の八日市エリアに位置する赤神山。
別名、太郎坊山とも呼ばれます。
そこにそびえる太郎坊宮(阿賀神社)は
勝運の神様として知られ、年間を通して多くの参拝客が訪れる由緒ある神社です。
(メイン写真:なかむら義宣さん)

300段の険しい石段の先にある聖域

tarobo_02

そのむかし、山岳信仰の霊地として多くの修験者が修行したとされる場所だけあって
駐車場より本殿までは約300段の険しい石段が続きます。
登り切った先に待っているのは・・・。

tarobo_03
太郎坊宮のシンボル、夫婦岩(めおといわ)です。

“悪い子を挟む”と言い伝えられる巨石

tarobo_04

「悪いことをした子が通ろうとするとこの岩に挟まれるんやで」
そんな言い伝えが今も残る夫婦岩。
細い石畳の道の両側にそびえ立つ巨岩は、
今にも動き出して挟まれるのではないかとすら感じる威圧感。

地元に住んでいる人たちは、
小さい頃からこの岩の言い伝えを聞いて育っているそうで
「今でもこの夫婦岩にはなにか大きな力を感じる」と
みなさん口をそろえて言います。

tarobo_05
先ほどの夫婦岩を抜けるとそこが本殿。
境内はとても広く、多くの祭神が祀られています。

絶景も楽しめる山頂のパワースポット

tarobo_06
晴れた日にはそばにある展望台から東近江市街や鈴鹿の山々までが見渡せます。

tarobo_08
本殿からの帰り道となる裏参道には、その所々に七福神の石像が。

tarobo_09
その力強い笑い顔を見ているだけで、なんだかご利益がありそうです。

tarobo_07
一願成就社という願掛け殿もこの道の途中にあり、
勝運を授かろうと多くの願いの書かれた絵馬がかけられていました。

山岳信仰の霊地として多くの修験者が修行したと言われる太郎坊宮。
険しい石段を登りながら、自分自身も浄化されていくような、
厳かな空気にも満ちたパワースポットです。
300段の石段を上がると、すこし息も切れますが
心地よい汗とともに山頂からの絶景も楽しめるので
ちょっとしたハイキング気分も味わえますよ。

(写真・文=山崎もとき)

「太郎坊山」の地図を見る

東近江市の八日市エリアにあります

滋賀県東近江市小脇町2247

→大きい地図で見る

「太郎坊山」

住所
滋賀県東近江市小脇町2247 【→地図】
駐車場
普通車26台・大型車3台
※駐車場より本殿までは約300段の石段があります
アクセス
車:名神八日市ICから20分
電車:近江鉄道八日市線「太郎坊宮前駅」下車 徒歩15分

3万人が選んだ『滋賀の絶景2016カレンダー』登場!

滋賀の絶景2016カレンダー

四季折々の美しい風景を収めた『滋賀の絶景2016カレンダー』が誕生。
滋賀を愛する3万人のファンとともにつくりました。

太郎坊宮と曼珠沙華 class=
ここでご紹介した「太郎坊山」の写真は、
滋賀の絶景2016カレンダーで
9月の写真として使用されています。
目の覚めるような真っ赤な彼岸花と
澄んだ青空のもと、天高くそびえる神秘の太郎坊山。

秋晴れの清々しさが美しい一枚です。

季節ごとに違う滋賀の美しい風景を飾るカレンダー。
贈り物にもおすすめですよ。

「滋賀の絶景2016カレンダー」の詳細は、こちらから。
しがトコSTORE

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 悠久のロマンを感じながらヨシ群をすすむ「西の湖 水郷めぐり」
  2. 外観 自然の眺めに心うるおう『湖西』のお店巡り7選
  3. “歴史マニア”も大満足!豊臣に近江商人、聖徳太子に古墳まで押さえ…
  4. 冬の比良山系 映画のワンシーンのような美しさ!琵琶湖大橋から望む壮大な風景にた…
  5. 【延暦寺特集:前編】”考えない”瞑想時間…
  6. びわこ花噴水 びわ湖花噴水(滋賀県大津市/浜大津)
  7. 世界初の新スポットが米原に誕生!『ひつじのショーン』のリアルワー…
  8. びわ湖を見下ろす人気スポット「びわ湖テラス」をレポート!家族でも…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP