滋賀のええトコ祭
-
燃える炎と乱舞する若者たちが異世界。800年続く近江の奇祭『勝部の火まつり』
【勝部の火祭り/滋賀県守山市】近江の奇祭の一つ「勝部の火まつり」。夜8時頃、蛇の胴体をかたどった大松明が一斉に点火され、ふんどし姿の若者たちが、鐘や鼓を打ちながら「ごうよ」「ひょうよ」と大きな掛け声とともに乱舞します。…
-
全身、杉の葉!巨大すぎる青鬼が石山寺に出現する近江の奇祭「青鬼まつり」
【石山寺の青鬼まつり/滋賀県大津市】森の妖精、それとも……?杉の葉っぱでできたふさふさボ…
-
まるで時代劇のワンシーン!風情あふれる夜の町並みに約3000個のろうそくが灯る「八幡堀まつり」
【八幡堀まつり/滋賀県近江八幡市】水面に揺れるほのかな灯りが、幻想的な情景をつくり出していま…
-
ふなずしが主役!?近江の奇祭「すし切り祭り」が5月5日(金・祝)に開催!
【すし切り祭り/滋賀県守山市】滋賀の伝統食『ふなずし』が主役という、大変珍しく地域色豊かなお…
-
豪華な“山車”と“こども歌舞伎”ユネスコ無形文化財登録の『長浜曳山まつり』
【長浜曳山まつり:滋賀県長浜市】湖北、桜の季節の風物詩。“こども歌舞伎”と豪華絢爛な山車…
-
織田信長も愛した『天下の奇祭』!近江八幡に春の訪れを告げる『左義長まつり』