観光

山全体が真っ赤に染まる!「湖東三山」周辺の紅葉を空からご紹介します

山の紅葉
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【金剛輪寺・宇曽川渓谷/滋賀県愛知郡愛荘町】

「湖東三山」は、滋賀県の有名な紅葉スポットのひとつ。
琵琶湖の東側、鈴鹿山地の西中腹にある
百済寺・西明寺・金剛輪寺の三つの天台宗寺院の総称です。
11月に入ると、どのお寺も見事に紅葉に彩られます。

なかでも三山の真ん中に位置する「金剛輪寺」は
“血染めの紅葉”とも称され、毎年多くの人で賑わいます。
そんな深紅の紅葉に染まった金剛輪寺周辺を
空中からの眺めでご紹介します!

金剛輪寺

千体地蔵

金剛輪寺は、奈良時代に創立された歴史ある古刹です。

苔むす参道にずらりと並ぶお地蔵様が印象的で
風が吹くと、一体一体に供えられた赤い風車が
いっせいに回りだし、静かな境内がカラカラという音に包まれます。

千体地蔵

参道や境内に鎮座するお地蔵様の数は、二千体以上!
たくさんのお地蔵さまに見守られたパワースポットでもあります。

それぞれのお地蔵様には、家の名前が書かれており、
地域の人によって大切に守られていることが分かります。

二天門

お寺は山の中腹に位置するので、足元は歩きやすい靴で。
ハイキング気分で出かけましょう!

本堂

どっしりと鎮座する本堂は、
鎌倉時代の代表的な建築物で国宝にも指定されています。
映画「関ヶ原」のロケ地にもなりました。

趣きある檜皮屋根が紅葉に彩られています。

本堂を真上から見下ろす

視点は本堂上空へ。
真上から見下ろすと、本堂や三重塔の周辺だけが
染まっているのがよくわかります。

普段、紅葉は見上げるものですが
見下ろしてみるのも美しいですね!

参拝客の姿

見頃は11月上旬から12月上旬にかけて。
ヤマモミジやトウカエデ、大モミジを中心に
山全体が紅葉に彩られます。

愛荘町立歴史文化博物館

参道の横にある金剛輪寺本坊「明壽院」。
そこにある日本庭園は“近江路一”とも称されている国指定名勝庭園です。

金剛輪寺ライトアップ

また秋の紅葉シーズンは、期間限定でライトアップされ
夜間拝観も可能となります!(本堂・三重塔は拝観できません)

※2022年は11月12日(土)~23日(祝・水)開催。
日没~20:00まで(入山19:30まで)

幻想的な雰囲気に包まれる夜の庭園も見ものです。

「金剛輪寺」
住所:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873
拝観時間:8:30~17:00(受付16:30まで)
TEL:0749-37-3211
公式サイト:http://www.kongourinji.org/

宇曽川渓谷

山道沿いの紅葉

そのまま少し足を伸ばして、
金剛輪寺から車で10分のところにある「宇曽川渓谷」へ。

道路脇の紅葉も真っ赤っか!

宇曽川ダム

ここから湖東平野が一望できます。
琵琶湖の方角に日が沈むので
夕暮れは山全体が夕日に染まって、より赤く見えるそう。

山

錦秋の山の景色も最高です!

宇曾川渓谷を走る車

これから見頃を迎える愛荘町の紅葉の見どころを
一足お先に空からご紹介しました。

ぜひ、現地にも足を運んでみてください。

(撮影:sweettype 文:しがトコ編集部)

しがトコ採用情報

関連記事

  1. この季節だけの特別感を!関西最大級のウインターリゾート『グランス…
  2. 聖徳太子で疫病退散?!東近江でコロナ収束の願掛けをしてきました
  3. びわ博のマニアックすぎる学芸員さんに会いに行ってみました!
  4. 足元に広がる紅葉の絨毯!「びわ湖バレイ」の紅葉の見どころをご紹介…
  5. 遊び方は”無限大”!滋賀の「文化・芸術」の拠点、「びわこ文化公園…
  6. 巨大地下帝国に潜入?!冒険気分が味わえる神秘の洞窟『河内の風穴』…
  7. 滋賀で星空に一番近い場所。『伊吹山星空観光バス』に乗って、きらめ…
  8. 比叡山延暦寺・坂本が幻想的な世界に包まれる『NAKED GARD…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP