まとめ

7月1日は「びわ湖の日」

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【滋賀のええトコ:取り組み】

本日7月1日は、「びわ湖の日」です。
約30年前に「琵琶湖条例」が施行されたこの日を、
1996年に滋賀県が「びわ湖の日」として制定しました。

これに関連し、清掃活動といった取り組みのほか、
「あなたの最高のびわ湖」をテーマに写真で琵琶湖の魅力を発信する企画や、
外来魚を釣るイベント、びわ湖一周ウォーキングなど
様々なイベントが県内で実施されています。

普段、当たり前のようにあるびわ湖。
それぞれの過ごし方で、ゆっくり、じっくり
びわ湖について考える一日にするのも良いですね。

2017年 びわ湖の日 関連イベント

■びわ湖を美しくする運動
滋賀県および県内各市町村の取り組み。
7月1日を基準日として県下全域を対象に環境美化運動が実施されます。
☆平成29年度「びわ湖を美しくする運動」の実施について/滋賀県

■びわ湖をInstagramで発信する企画
「あなたの最高なびわ湖」をテーマに、
インスタグラムから「#ビワコノヒ」をつけて写真を投稿する企画。
琵琶湖の写真を発信していくことで、
その魅力や価値をたくさんの人で共有して、広めていく取り組みが実施されます。
☆7月1日はびわ湖への思いでつながろう/滋賀県

■セブンイレブンで『「びわ湖の日」記念商品』を発売
滋賀県内のセブンイレブンでは、滋賀県内の食材を使った
「大きなおむすび 近江牛と焼肉と甘長とうがらし」や、
「高島とんちゃん焼弁当」などが発売されています。
滋賀県内のセブンイレブンで『「びわ湖の日」記念商品』を発売

■琵琶湖一周健康ウォーキング
駅から駅へ、琵琶湖一周約250kmを13回に分けて歩くイベント。
1回15km~23kmとなるため、無理なく歩いて「ビワイチ」できます。
琵琶湖一周健康ウォーキング

その他びわ湖の日関連イベント一覧(滋賀県)

<記事作成日:2013年6月29日/最終更新日:2017年6月29日>

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 「びわ湖大花火大会」の感動をもう一度!2018年の花火写真をご紹…
  2. 10周年に100本の記事をお届け!しがトコ総力取材、ふりかえりダ…
  3. 広いことは良いことだ!”広すぎる”滋賀の…
  4. 食べて暑い夏を乗り切ろう!“ひんやりスイーツ”5選!
  5. テイクアウトinfo 滋賀の美味しいテイクアウト!持ち帰り情報をまとめました!
  6. 金勝山 滋賀の半分は”山”だった!びわ湖だけじゃ…
  7. 唐門 滋賀が舞台の物語をめぐる、明智光秀&信楽焼
  8. 2014年「しがトコ」人気投稿ランキング発表!
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP