イベント

『商店街の楽しみかた展』屋台&火まつりマルシェの様子をレポート!

2020年も明け、いよいよ本格始動した『商店街の楽しみかた展』
1/10(金)17時からの屋台を皮切りに、
1/11(土)には地元守山「勝部の火祭り」にあわせた
「火祭りマルシェ」がおこなわれました。

2/15(土)まで毎週開催される、ほたる通り商店街を舞台にした
「謎解き」もスタート!

また、グラレコをつかった「分かりやすい!ノートのまとめ方講座」も
開催されました。

次々にイベントがスタートしている『商店街の楽しみかた展』
1/10(金)1/11(土) 二日間の様子をレポートします!

屋台&火まつりマルシェには、あつあつグルメが目白押し!

へんないも詰め放題
湖南市「ここぴあ」で販売している、「へんないも」。
光っているのは、内側からしみ出る”おいもの蜜”。

ひとくちサイズでぱくぱく食べられる、
とろりと甘くて美味しいおいもが、なんとカップ1杯詰め放題500円で登場!

へんないもカップ
どれくらい入るのかな?と買ってみると、、このボリューム!
数人でシェアしても、大満足の量です。

「熱々おいもに、バニラアイスを乗せるのもおすすめですよ」
と、聞いているだけで「美味しそうー!」と叫びたくなるお話も
飛び出しました。

2日間のイベントでは、見事完売!
大人気のヒミツは、しがトコ記事からどうぞ。
”へんないも”の由来や、誕生エピソードも!

参照記事:本当に焼いただけ?熟成焼き芋の極上の甘さに病みつきになる『へんないも屋』

アップルパイ焼きたて
「今、焼きたて出ますよー!」
そういって目の前に出てきた、輝くようなアップルパイ!
じゅわっとアップルが滲み出てます。

奥の細長いタイプは、安納芋をつかったおいものパイ。
両方とも、ほどよい焼き色に、今にもサクッ!と音がしそうなパイ生地。
これ、絶対に美味しい!!!

アップルパイ販売様子
ほんとの出来たて、あつあつ!
「信楽窯焼きアップルパイ」の焼きたてのパイが、次々にお客様の手に。
お店の方が、「本当に中が熱いので、気をつけてくださいね!」と
何度も声をかけていました。

アップルパイ窯
本職は信楽の陶芸家、というオーナー。
陶器を焼く窯で野菜などを焼いたら美味しかった!というエピソードから
このアップルパイが誕生したとか。

バーナーを使い、700℃までレンガをしっかり加熱します。
パイを焼くのはその余熱。
だから、あの美しい焼き色が実現するんですね。

イベントの出店では大行列して買えないこともあるそうですが、
その人気も納得の美味しさでした!


こちらは、完全予約制のお店「bistroだもん亭」から。
丁寧に手作りされた自家焙煎のチョコレートがマルシェに登場。
絶品ホットチョコレートドリンクでほっこり。


普段はなかなか見られない、チョコレートの原料”カカオ豆”の焙煎も。
思わず顔を近づけてしまいますね。

dimple
1/11(土)火まつりマルシェには、シフォンケーキ屋さんdimpleが登場!
キュートな黄色い販売車が、あっという間にお店に早変わりです。

dimple2
火まつりにちなんだ”焼き”をテーマにしたマルシェに
シフォンケーキはぴったり。

右下の水色のシフォンケーキは「びわ湖シフォン」。
バタフライピーで着色した、琵琶湖をイメージしたシフォンケーキです。

1/11(土)グラレコを使った「分かりやすい!ノートのまとめ方講座」

グラレコポスター寄り
絵や図を用いて、会議やエピソードを表現する”グラレコ”を使った
「ノートのまとめ方講座」。

参加者は、滋賀在住の中学生を中心に16名が集まり、満員御礼。
高校生や、県外の中学生も参加してくれました!

グラレコ説明
基本の「図の書き方」を練習し、
「〇〇はリンゴよりバナナが好きです」という一文をまとめるワーク、
「冬休みのできごと」をまとめるワークを実施。
会のまとめは”個人発表”!本格的な講座となりました。

グラレコ
同じエピソードでも、一人ひとりまったく違うまとめ方になるのも
グラレコの醍醐味。

先生のワンポイントアドバイスには「おお~っ!」と歓声が。
一生懸命に取り組んでいるからこその盛り上がりです。

グラレコ開催様子
どんどんアレンジしたり、ちょっぴり苦戦したり。
時間が経つごとに熱中度は高まり
あちこちから「おもしろい!」の声が上がります。

参加者のみなさんからは、
「来週から学校で試したい!」
「ノートをまとめるのは簡単な図でもできる!もっとやりたい!」
と、大満足の感想が。

グラレコ商店街1
同じフロアの「グラレコ商店街」も見学。
商店街のお店の歴史が、カラフルにわかりやすくまとめられています。

グラレコ商店街2
ひとめ見ただけで、ものすごい情報量が頭の中にするすると展開される!
もしかしたら、写真を見るより理解できるかも、、
そんなグラレコの魅力がたっぷりつまった講座となりました。

商店街を舞台にした「謎解き」、満を持してスタート!


守山ほたる通り商店街を舞台にした「謎解き」がスタート!
さっそく、多くの方が謎に挑戦しています。

お蕎麦屋さん
商店街をみんなで歩いて・・・え?こんなところにも「謎」が!?
「いつもの風景」に隠された謎をお見逃しなく!


小学生にも楽しめる”無料版”と、本格派向けの”有料版(1,000円)”。
まずは無料版を試して、有料版にトライ!というのもOK。

期間は、2/15(土)までの毎週土曜日。
多くの方の参加、お待ちしています!

大人気!魚丸守山店の限定絶品ランチが登場!

「商店街の楽しみかた展」限定!
魚丸守山店で絶品ランチが登場します!



メニューは2種類。
彩りが美しい贅沢8種盛り「海鮮丼」と、
魚丸No.1メニュー「かつおの藁焼き」定食です。

通常17時から開店する魚丸。
絶品の海鮮をお昼に楽しめる、期間限定のランチ営業です。

どちらも50食限定。
売り切れ次第終了となりますので、美味しい海鮮を楽しみたい方は
ぜひ味わってくださいね。

■魚丸ランチについて
1/11(土)~2/15(土)12:00-15:00(ラストオーダー14:30)
※2/1(土)はランチ提供なしです。ご注意を!!

今週は、肉!肉!肉ーー!

肉フェスポスター
さあ、今週は「肉フェス」週!
1/13(月)からは、「守山で肉を食う」肉フェスが始まっています!

各飲食店をスタンプラリー形式でめぐる肉フェス。
詳細はイベントページをチェック!
https://www.facebook.com/events/478411366199222/

8つの楽しみを発見!『商店街の楽しみかた展』公式サイトはこちら

公式サイト
https://www.hotaru-st.net/
Instagram
https://www.instagram.com/hotaru_st/
Facebook
https://www.facebook.com/hotaru.st.moriyama/
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 今年も東京駅前が滋賀に染まる!?コクヨハク2016 イベントレポ…
  2. 西川貴教さんがNHK大津放送局に登場!「マーヴェラス西川」衣装展…
  3. 夜のガーデンに光のバラが咲く! 湖畔に広がる幻想的な『 光の庭の…
  4. 身・水・湖ワークショップ 手掛かりは“水”。琵琶湖を身体で感じるワークショップが開催されま…
  5. 展望台からの絶景 家族で楽しめるスタンプラリーで夏休みの思い出作り!アートや自然を…
  6. すし切り全景 ふなずしが主役!?近江の奇祭「すし切り祭り」が5月5日に開催!
  7. 歴史と光のアートが融合したライトアップ!神秘的な『神あかり』が9…
  8. 2018年度の写真展 知らなかった長浜に出会えるかも。 写真展『長浜の匠とまちと四季の…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP