イベント

秋空のもと様々な作品と出会えた2日間。「工藝の庭」イベントレポート!

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【たかしまクラフトフェア 工藝の庭/イベントレポート】

気持ちのよい晴れ空の下、9/3(土)4(日)に開催された
『たかしまクラフトフェア ~feat. 風と土の交藝~ 工藝の庭』。
今年3月に閉校した旧高島市立広瀬小学校(滋賀県高島市安曇川町)を会場に、
県内や県外から、食器やガラス製品、アクセサリー、
染色品や雑貨など選りすぐりの35店舗が出展し、
たくさんの人で溢れていました。

地元の郷土料理やジビエ料理、有機コーヒーなど
この土地ならではのおいしい滋賀も集まりましたよ。

使われなくなった小学校を人が集まる庭に

kougeinoniwa_-11
外のイベントスペースでは、ちょっとしたライブも!
なんともいえない心地良い音色に癒されます。

kougeinoniwa_-17
入り口には「工藝の庭」の文字が。

kougeinoniwa_-16
会場ではワークショップも開催していました!

kougeinoniwa_-08
廃校したばかりとはいえ、
まだまだ現役の雰囲気の旧広瀬小学校。
中に入ると下駄箱や卒業生の卒業制作などが
そのままの状態で飾られていました。

kougeinoniwa_-06
階段を上がると…

kougeinoniwa_-14
長い廊下と教室です。なんだか懐かしい…!

kougeinoniwa_-30
中をのぞいてみると、生徒さん…
ではなく作家さんのお店が並びます。
各教室にそれぞれお店が並んでいます。

ずらりと並んだ作家さんたちの作品に大興奮!

kougeinoniwa_-03
これはオリジナルのサンダルを
職人さんが作っているところ。

kougeinoniwa_-01
高島でアトリエを構える「琴線」。
ガラス作家・時澤真美さんの作品です。
ガラスの透明感が本当に美しく、静かな存在感がありました。

kougeinoniwa_-07
こちらは「COMMUNE」のシャツ。
彦根でお店で一つ一つ丁寧に、シャツ職人の久米勝智さんが作っています。
質の良い素材とシンプルなデザインや色合いが素敵です。

kougeinoniwa_-24
そして、店主の杉山知子さんが手がける「神保真珠商店」
一つとして同じ形のものはない琵琶湖真珠のアクセサリーや
母貝となるイケチョウガイのブローチやボタンなど。
その美しさに立ち止まってうっとりです…

神保真珠商店さんのアクセサリや貝ボタンは、
しがトコSTOREでも取り扱いさせてもらっています。
ぜひチェックしてみてくださいね!

kougeinoniwa_-12
ユニークな木のカトラリーやアクセサリーなどを
製作している「トナリ木工」。

kougeinoniwa_-04
このベビースプーンは器に引っ掛けることができるんです。
ころんとしたフォルムがかわいい!

kougeinoniwa_-18
京都で真鍮などのアクセサリーを扱う「toya」。
オーナーは滋賀県出身の佐藤輝典さん。

kougeinoniwa_-19
繊細で計算された美しさがとても魅力的で
佐藤さんのセンスの良さがうかがえました。

kougeinoniwa_-21
鹿の骨を使用したアクセサリーや小物を製作している「hai」。
余計な着色はせずに自然のままの色とツヤが特徴的。
繊細な彫刻に思わず見入ってしまいます。

クラフトフェアで終わらない、充実の内容

他にも菓子皿づくりや消しゴムはんこづくりなどのワークショップや、
学校の放送室をそのまま使った、
イベント間限定の「ニワラジオ」を開局。

kougeinoniwa_-15
絵本コーナーもありました。
これも当時のそのままの状態です。
お子様はここでひとやすみ!? 

kougeinoniwa_-05
開催地の広瀬地域の紹介含め、
高島市への移住相談室も設けられていました。

kougeinoniwa_-09
校庭の遊具では子ども達もおもいっきり楽しんでいましたよ。

旧小学校がたくさんの人で賑わった2日間

私はイベント開催中の2日間ともに行ってみたのですが、
作品のクオリティ、質の高さは一見の価値ありでした。
会場全体がひとつの作品みたいで、まさに作家たちの庭
『工藝の庭』というネーミングがぴったりのイベントでした。
今後の開催にぜひ期待したいです!

(写真・文=渕田美絵)

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 全国植樹祭 未来の豊かな森を育てるために。滋賀で47年ぶりの『全国植樹祭』が…
  2. ひまわり迷路2018 琵琶湖岸に咲き誇る5万本のひまわり!『おいで野洲 ひまわり迷路』…
  3. hemseyecatch 陶器、ガラス、染色、皮革など約140組の出展者が森の中に大集結す…
  4. 50作品の美術の渦!圧倒的な迫力を体感する『CAF.Nびわこ展』…
  5. 約2万人の高校生が集結!“文化部のインターハイ”「滋賀びわこ総文…
  6. 滋賀×メンタリズム!?テレビで話題の“メンタリストDaiGo”特…
  7. 近江商人とデザイン思考には共通点も!?「三方よしとデザイン思考@…
  8. ガラス酒器展示 ”ガラスの街”をお散歩しながらグラスアートを楽しもう!『グラスア…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP