カルチャー

仕事と趣味と家族の時間。自分の求める理想がここに【滋賀に気づいた人interview#016 】

【滋賀に気づいた人interview#016】

バードウォッチング・サイクリング・釣り・山登りと、学生時代から自然やアウトドアが好きだった梅田さん。
やりたいことができると思えた会社への就職をきっかけに滋賀に移住しました。
山と琵琶湖がすぐ近くにある湖北の豊かな自然の中で、仕事に趣味に育児にと充実した日々を過ごしています。

環境のことを考えるなら自然の中で

__地元を離れて就職することに戸惑いなどはありませんでしたか?

京都市内で生まれ育ったので、小さい頃から琵琶湖にはバス釣りなどで来てました。大学も大津市にある龍谷大学へ通っていたので、滋賀県は身近な場所といった感じでしたね。就職を考えたときに、自分のしたいことができそうな会社を探していたらそれがたまたま滋賀にあったんです。“移住”と大きく身構える訳ではなく、やりたいことを求めて滋賀に来たという感じですね。

__どんな仕事をしたいと思っていたのですか?

大学で環境工学を学んでいたので、環境に関われる仕事に興味がありました。環境系の仕事は全国どこにでもあるのですが、ビル群が立ち並ぶ大都会で環境のことを考えるってどうなんだろうと……。環境のことを仕事にするなら、やっぱり身近に自然がある場所のほうがいいんじゃないかなって。そう考えたときに、米原の豊かな自然の中で、木質廃棄物のリサイクルやバイオマス発電などに取り組んでいる、いまの会社が僕の希望にぴったりだったんです。

自然を満喫しながらアウトドア三昧

__滋賀で暮らしてよかったと感じることはありますか?

趣味が思う存分楽しめることですね!学生時代からバードウォッチングが好きで、カメラ片手に余呉町の「菅山寺(かんざんじ)」や湖北町の「湖北野鳥センター」に行ってたんです。

他にはサイクリングも好きで、琵琶湖岸を走ったり、姉川ダムまで行ったり。近くに釣りのスポットもいろいろあって。海釣りするときは、敦賀にもよく行きましたね。高速道路を使えば、敦賀まで約1時間で、アクセスしやすいんですよ。多趣味の私にこの環境はうってつけでした。

※「滋賀に気づいた人interview」は『しがトコ』が企画・取材を担当し制作しています。この記事は、滋賀県公式の移住ポータルサイト『滋賀ぐらし』で公開されています。

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 金勝山 滋賀の半分は”山”だった!びわ湖だけじゃ…
  2. 地元小学生が「イナズマロック フェス」の舞台裏に潜入!社会見学の…
  3. 走り回る鳥たちを見つめる 鶏の卵拾い体験に感動。食と命がつながる場所『楽農舎なごみの里観光…
  4. 大津パルコばいばい!20年間ありがとう!8/31たくさんの拍手と…
  5. 「町屋×現代アート」の化学反応!この秋、滋賀がアートに染まる『B…
  6. “世界の中心”近江八幡を愛し、愛され続けたヴォーリズとその西洋建…
  7. モデルSHIHOさんと滋賀の「いちご」を巡る1日に密着!
  8. 對馬さん 移住するなら今しかない!留学するつもりで移住にチャレンジしました…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP