カルチャー

【しがスポーツSTORY#008ビワイチ】自転車で琵琶湖を一周する『ビワイチ』で“日本一”のスケールに挑戦!

【しがスポーツSTORY#008 ビワイチ】

日本最大の湖、琵琶湖。
その周囲を自転車で一周すると約200km。
草津駅から神戸市の三ノ宮駅間が約100kmなので
その往復と考えるとけっこうな距離ですよね。

距離だけを聞いて挫折しそうになってしまいますが
じつは、琵琶湖を一周する=通称『ビワイチ』が
いまサイクリストの間でブームとなっています!

雄大な琵琶湖のふちを縫うように走る爽快感
そしてスタートとゴールを同じポイントに一周し
日本一を制したような気分になれる達成感がその理由のひとつです。

自転車だから出会える!滋賀と琵琶湖の魅力

琵琶湖沿いには整備されたサイクリング専用ルートや、ビワイチをサポートする施設がたくさんあります。サイクリスト向けの宿泊施設もあるので、旅行気分で日数をかけて走れば、誰でもビワイチは達成できるんですよ。

駆け抜ける身体にぶつかる澄んだ空気の心地良さ、囲まれる緑と湖の先に浮かぶ山々、濃い藍色からエメラルド色まで多様に変化する湖面。全身を使って“滋賀の自然”を実感できるのがビワイチの魅力。雄大な琵琶湖を前にした開放感は格別です!

車や電車でもビワイチできますが、普段は通り過ぎてしまうような脇道に入ってみたり、気になるお店にふらっと立ち寄ったり、時間をかけて自由に回れるのは自転車ならでは。目的地までの道中も楽しめるのが自転車の良さです。

今回は、ビワイチという言葉を世に広めた草分け的存在の『五環生活』代表の田中将人さんに、ビワイチにチャレンジする前に知っておくべきポイントを伺いました。

※「しがスポーツSTORY」は『しがトコ』が企画・取材を担当し制作しています。この記事は、滋賀県公式の総合スポーツサイト『しがスポーツナビ』で公開されています。

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 琵琶湖岸を歩く人にインタビュー「ここで何をしてるんですか?」
  2. びわ湖との関わり方はそれぞれ。びわ湖の魅力を詰め込んだ「びわ湖の…
  3. 『萩焼窯元マップ』のお手伝いを「しがトコ」でしてきました!
  4. アイキャッチ 視界いっぱいのヨシ!アートを街なかで楽しむ「BIWAKOビエンナ…
  5. ニャンコでアートを盛り上げる「コニャンナーレ2022年」プロジェ…
  6. 農山村ならではの農業?子育ても?!<農山村ぐらし座談会~びわ湖の…
  7. この風景を守るために。滋賀の最奥地、24歳の若手農家が目指す“環…
  8. 大型野外フェス“イナズマ”4年ぶりの完走。滋賀・琵琶湖に13万人…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2024 ご注文受付中
PAGE TOP