カルチャー

【山のいのちに心を向ける】食べる つなぐ 湖北のくらし~匠を囲んでジビエを愉しむ~

どんどん外観

【山のいのちに心を向ける/滋賀県長浜市】

しんしんと降る雪のなか、滋賀県長浜市で
「食べるつなぐ湖北のくらし~匠を囲んでジビエを愉しむ~」が開催されました。

最近よく耳にするようになった「ジビエ」という言葉。
ヨーロッパでは大切な食文化の一つですが
日本ではちょっと事情がちがいます。農林業や自然環境を守るため、
増えすぎた野生鳥獣を駆除したものがジビエとして使われています。

駆除した野生鳥獣にも私たちと同じ「いのち」があり、
それをできる限り無駄にしたくない。
いま一度「山のいのち」について考え、心を向けるきっかけをつくりたい。

そんな想いのもと、長浜市の魅力を発信する「長浜生活文化研究所」が、
山のいのちに心を向ける4つのきっかけを紹介しています。

今回はそのきっかけの一つであるイベントをレポートします。

「食べる つなぐ 湖北のくらし~匠を囲んでジビエを愉しむ~」は、
長浜生活文化研究所と「Tsunagu」との共催イベント。

Tsunaguは、女性3人でつくるグループで、イベントの開催などを通じて、
この地で伝えられてきた食や暮らしを慈しみ、これからも残し、
つないでいこうと取り組んでいます。

匠を囲んでジビエを愉しむ

Tsunaguのイベントは毎回講師から郷土料理や伝統食の手ほどきを受け
参加者が学ぶスタイル。
その際には講師を「匠」と呼ぶことにしています。
今回のイベントでもそれに倣うことに。余呉町の猟師白川芳雄さんを匠に
参加者・関係者合わせて20人以上が集まりました。

解体の様子

肉を捌く様子

今回のポイントは3つ。
1つ目が『ジビエって、おいしい!を体感してみる』。

白川さんが用意してくれたのがシカの後ろ足。
ナイフを手にした白川さんにかかると、みるみるうちに「かたまりのお肉」へ。
さばいたお肉をその場でフライパンで焼いて試食。
素材の味がわかるよう、塩こしょうを薄く振ったのみ。
「美味しい!全然臭くさみがない!やわらかい!」と、湧きあがる声。

調理の過程を見ることで「いのち」を知る

捌く参加者

焼く様子

野生獣の肉を取り扱うにあたって、必須なのが消毒。
「アルコール消毒をすることで、菌の繁殖の進み具合が違う」と白川さん。
これが肉の味にも直結してきます。
使う調理器具も使い終わったらすべて消毒をします。

道具

日々私たちは、牛・豚・鳥などの肉を食べる機会が多く、
「肉」は見慣れているものです。今回、シカの後ろ足という形あるものが、
目の前で「肉」になっていく過程を自分の目で見ることで「いのち」の
存在に気づくのです。
当たりまえのことなのに、これまでいかに実感がなかったかを
改めて感じる機会になりました。

狩猟はいのちを扱う仕事。
大切なのは敬意を忘れず丁寧にいただくこと

そして2つ目のポイントは『白川さんとの交流をより深める』。
実際に山に狩猟に出るときのこと。
仕留めた獲物を山からおろすときの大変さ。
質のいいお肉にするための、速やかで適切な解体処理や、先ほどの消毒のこと。
いのちを無駄にせず、おいしくいただくこと……。

狩猟に同行した生活文化研究所員のレポートもまじえ、白川さんは
「野生獣が切り身の肉になるまでにかかる手間を知ってもらえたら」と
参加者に話しかけます。

説明

鹿の前足をさばくときの白川さんの手つきは本当に丁寧で、
少しの部分さえも大切に肉にしようという心もちが伝わってくるようでした。
言葉だけでなく、獲物を取り扱う白川さんのすべてにいのちへの敬意があります。

会場の様子

家庭でもおいしく味わえる!ジビエ料理をいざ試食

さて、お待ちかねのジビエ料理の試食。

これが最後3つ目のポイント『家庭でもおいしくジビエがいただけるコツを学ぶ』です。
登場したのは、鹿と猪の肉を使った料理なんと11品!

メニュー

家庭の主婦でもあるTsunaguメンバーからは、家でも簡単おいしく作れる料理として
鹿肉・猪肉の塩こうじソテー、鹿肉・猪肉の酒粕漬けソテー、鹿肉カレー。
さらにスペシャルメニューとして、市内の飲食店等に特別に注文した
鹿肉バーグのデミグラスソース煮込み、鹿肉のフライシュケーゼ(焼きソーセージ)なども!

料理の数々

白川さんの話を聞きながら料理を堪能していると時間はあっという間。
「生き物がお肉になるまでの苦労や過程を気づくことがなかった。
『いのち』をいただくということが実感できた」
「山のいのちのことを、子どもにも伝えたい」
「思っていたよりもずっとおいしかった。気軽に手に入るようになったらいいのに」
参加者のみなさんからはこんな声が。

皆でこころゆくまで楽しみつつ、今一度、食べることを見つめ直す時間となりました。
しんしんと雪の降り積もる日でしたが、大成功のイベントとなりました。

いただきます

試食中

白川さん、飲食店の皆さん、参加者の皆さん、会場の湖北の暮らし案内所どんどんさん、
ありがとうございました!!

(写真:川瀬智久/安藤和人   文:川瀬智久)

■記事提供
食べる つなぐ 湖北のくらし~匠を囲んでジビエを愉しむ~(長浜くらしノート)

『湖北の暮らし案内所どんどん』を地図でみる

JR長浜駅より徒歩約13分!

湖北の暮らし案内所どんどん

→大きい地図で見る

『湖北の暮らし案内所どんどん』の詳細

住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町15-10【→地図】
電話
0749-53-2532
公式サイト
http://dondonbashi.com/
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 薄いスライスを指さし 【しがトコSTORE】実際に食べてみた反応は?合鴨ロースと鴨みそ…
  2. uminoko_main 新”うみのこ”内部初公開!潜入レポート
  3. 滋賀での生活に、車っている?いらない?“未来の交通“についてご意…
  4. しがトコ主催の企画展『“滋賀の偉人” 西川貴教展』を開催!1/1…
  5. テーマは『アラウンド・ザ・レイク』。滋賀の絶景を撮影し続ける別所…
  6. ローカルから、”編集のチカラ”で地域の魅力を発信する仕事。しがト…
  7. びわ湖を美しくする運動 「こんなもんまでびわ湖に浮かんでるんか!」西川貴教さんがびわ湖清…
  8. 東京駅前に飛び出し坊やが登場!コクヨハク イベントレポート
滋賀を自慢したくなるカレンダー2024 ご注文受付中
PAGE TOP