イベント

忍者の里で“火”を巡る「かくれ里 甲賀の灯火 2016」に注目!

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【滋賀のええトコ:イベント】

古くから忍者が得意にしたと言われる火薬の術。
その技を受け継ぐ“灯火”の祭りを巡るイベントが、
甲賀市内各地で行われます。

まず第1弾として始まるのが、
明日・七夕の夜に行われる『矢川神社の七夕まつり』。

10mもの高さまで火柱が吹き上がる
迫力満点の“手筒花火”が奉納されます。

ほかにも、9月までの間、甲賀市内で行われる、
“火”にまつわる祭礼・イベント9つが、
「かくれ里 甲賀の灯火 2016」として注目です!

7月7日、七夕の夜の“手筒花火”

koka_fire_77
(写真:ぶりぶりさん)

甲賀市甲南町、矢川神社で、
毎年、7月7日に行われるのが『矢川神社の七夕まつり』。

短冊に願い事を書き、神社に奉納して
祈願をしてもらった後、
19:00からは“手筒花火”の奉納が行われます。

koka_fire_77_2
(写真:大橋実さん)

奉納するのは、甲賀手筒花火保存会の職人の皆さん。
火薬の詰まった手筒から火花が飛び散り、
真上へと掲げられていきます。

その様子はYoutube動画などでもアップされていますので、
ぜひご覧ください!

消防車も近くで待機する祭礼。
その大迫力は、忍者の里、ならではかもしれません。

7月23日、頭に大きな灯籠を乗せる『大原祇園祭』

koka_fire_oohara
(写真:甲賀市観光協会)

もう一つ、注目の祭礼は7月23日に行われる、
甲賀市甲賀町の『大原祇園祭』。

今年は土曜日の開催ということもあり、
多くの人で賑わうことが予想されます。

注目は、各地域から神社まで、
頭に大きな灯籠を乗せて宮入し、
掛け声とともに、その灯籠をぶつけあうところ。

こちらも、文章と写真ではよく分からないですよね。
動画がありますので、ぜひチェックしてみてください!

これも「奇祭」だと思わされる、とても伝統を感じる祭礼。
やはり、忍者の里ならではの、
脈々と受け継がれてきた術に想いを馳せてしまいます。

全9か所でスタンプラリー「かくれ里 甲賀の灯火2016」も開催!

“手筒花火”や『大原祇園祭』だけでなく、
様々な“火”にまつわる祭礼が行われる甲賀市。

合計、9つの祭礼を巡るイベント、
「かくれ里 甲賀の灯火2016」も開催されます。

koka_fire_2016_omote

イベント会場などで配布されている
スタンプラリーのパンフレットには、
甲賀市内で使える「得々クーポン」付き。

この夏、甲賀で“灯火めぐり”もいいですね!

イベント名
かくれ里 甲賀の灯火2016
公式サイト
甲賀市観光ガイド
パンフレットデータ
→表紙(3.2MB) →中面(2.0MB)

※9/12に開催予定だった「瀬古の流星」は、2015年で廃止となりました。

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 渋谷のど真ん中で滋賀のイベントが開催!和ろうそく作りを体験してき…
  2. アニメ「けいおん!」の聖地が白熱、『とよさと軽音楽甲子園』11/…
  3. 『しがトコの桜展』今年はどんなサクラを探しにいきますか?
  4. 西川貴教さんがNHK大津放送局に登場!「マーヴェラス西川」衣装展…
  5. 美の滋賀BACKSTORY展 今だからこそ伝えたいことがある!さまざまな美の表現と出会える『美…
  6. 滋賀の人気パン屋さんが大集合!パルコぱんまつり Vol.1
  7. 滋賀×メンタリズム!?テレビで話題の“メンタリストDaiGo”特…
  8. HOURAIマルシェ 湖西の”日常”に彩りとつながりを。毎月第…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP