イベント

長浜”まち歩きワークショップ”も。滋賀の様々なアートイベントがヤンマーミュージアムに集合!

長浜の町並み
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【美の滋賀trip!/滋賀県長浜市】

春の陽気に誘われて歴史ある町並みをお散歩してみませんか?

ガイドと一緒にあるけば、町の面白い発見が続々とあるかも?!
3月7日(水)に開催されるイベント『美の滋賀trip! in ヤンマーミュージアム』では
長浜を会場にした「まち歩きワークショップ」のほか、
滋賀の様々なアートイベント団体が集合。

滋賀ならではの活動に、目を向けてみませんか?

『まち歩きワークショップ』で身近にある「美の滋賀」を一緒に探してみませんか?

浪漫ビール

町あるきのコーディネーターは、
長浜の地域づくりにも携わる廣部猛司さんと、
長浜市長浜城歴史博物館 前館長の太田浩司さん。
普段歩いているだけでは知ることがない
長浜の古い町並みを楽しむ「ポイント」がわかれば、いつもの景色が違ってみえるかも!

「豊かな文化資源にめぐまれた滋賀の暮らしのかたちは
歴史とともに折り重なり、そこに新たな価値を見いだすことで、
町はさらに魅力を増し、その風景は「美」にまで高まるのでは」と廣部さん。

このツアーにはしがトコ編集部も参加しますので、
しがトコ読者のみなさんと一緒にワイワイとお話しながら、
長浜の魅力を再発見できることを楽しみにしています!

長浜の町並み

コースは十一町(町家の様子)からスタート!
その後、長刀山(長浜曳山祭の説明)ー田町(背割り水路)ー舟町(舟板塀)ー長濱浪漫ビール前(米川の水運の話)ー白忠(町家の構造)ー瀬田町(朱印地境界柱)ー長浜幼稚園(旧吉川家本陣跡の説明)ー開知学校ー黒壁界隈(たにくみ道・呉服町)ーみのり橋(長浜城の大手門跡)

とボリューム満点!
様々な角度から、町の魅力を知ることができますよ。

しがトコでも紹介した5つのアートイベントも集合

今回、3月7日(水)に開催される『美の滋賀trip!』では、
過去にしがトコでも紹介してきた5つのアート団体も登場します!

仏具世界にため息!職人と若い感性がコラボした彦根仏壇街『七曲がりフェスタ』に行ってきました!


仏具の町で伝統工芸と若い感性がコラボした『七曲がりフェスタ』。

風情ある街全体がガラスの美術館に。『グラスアート展in長浜2017』で歴史もアートも楽しもう!


北国街道に残る風情ある長浜の街全体がガラスの美術館となった『グラスアート展in長浜2017』。

繊細かつ大胆な作品に圧倒!『湖北のアール・ブリュット展2017』と『まちなかArt Brut』でいつもとは違う長浜の楽しみ方を発見


「アール・ブリュット初心者」にもおすすめの『湖北のアール・ブリュット展2017』。

8mmフィルムに残る「昔の滋賀」江若鉄道や昭和初期の風景も登場した映像上映会をレポート


戦前の大津まつりや江若鉄道も登場した『8ミリフィルム映像上映会at大津歴博』。

歴史とともに受け継がれる「本物」にふれる『きのもとほんもの展』


そして、北国街道の宿場町であった木之本に脈々と伝わる「本物」の数々を
写真と音声で紹介した『きのもとほんもの展』。

これらのイベントは、滋賀県による「地域の元気創造・暮らしアート事業」
のサポートを受けて開催されたもの。

「地域でイベントを開催してみたいけどどうしたらいいのかな・・・」
「アートで県の補助を受けるにはどうすればいいの?」など考えている方には、
参考になる話もたくさん出てきます。
ぜひ足を運んで、経験者の声を聞きにきてくださいね!

『美の滋賀trip!』とは?

ずっと昔からそこにあった滋賀の風景、受け継がれてきた伝統や文化。
暮らしの中に潜む、滋賀ならではの美しさを再発見し、
新たな価値として次につなげていく。「美の滋賀」をテーマにした
モノやコトを旅(trip)するように楽しむイベントが『美の滋賀trip!』です。

ヤンマーミュージアム

『美の滋賀trip!~滋賀ならではの暮らしと人に出会おう~』は、
3月7日(水)に滋賀県長浜市のヤンマーミュージアムで開催!

イベントでは『まち歩きワークショップ』をはじめ、
個性豊かなアートイベントの紹介や「美の滋賀」をテーマにしたトークセッションも!
滋賀の新たな魅力に出会える時間を一緒に体験してみませんか?
春の陽気に誘われて、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

『まち歩きワークショップ』コーディネータのご紹介

■廣部 猛司(ひろべ たかし)
1970年滋賀県長浜市生まれ。グラフィックデザイナー。湖北アール・ブリュット展推進会議 理事長。
HAMAJAZZ実行委員会 事務局長、近世城下町ふるさとまつり運営委員会 事務局次長をつとめるなど、
長浜市の地域づくりに多く関わる。

■太田 浩司(おおた ひろし) 長浜市長浜城歴史博物館 前館長
平成23年NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」では、時代考証スタッフをつとめた。
著書に『テクノクラート小堀遠州』(サンライズ出版)、『近江が生んだ知将 石田三成』ほか。

申込み方法はこちら!

チラシ表
『美の滋賀trip!~滋賀ならではの暮らしと人に出会おう~』は入場無料ですが、
事前申込みが必要です。

チラシ裏
参加を希望される方は、E-mail:renkei@seian.ac.jp
またはFAX:077(574)2120でお申込みください。

旅するように、「美の滋賀」を巡る贅沢な一日。
ぜひ一緒に体験してください。

『美の滋賀trip!~滋賀ならではの暮らしと人に出会おう~』を地図でみる

JR北陸本線長浜駅より徒歩10分

ヤンマーミュージアム

→大きい地図で見る

『美の滋賀trip!~滋賀ならではの暮らしと人に出会おう~』のデータ

開催場所
滋賀県長浜市三和町6-50(→地図)
開催日
2018年3月7日(水)
時間
13:00~16:10
入場料
無料
定員
80名(まち歩きワークショップは40名)
申込方法
E-mail:renkei@seian.ac.jpまたはFAX:077(574)2120
facebookイベントページ
美の滋賀trip!~滋賀ならではの暮らしと人に出会おう~

美の滋賀trip!byしがトコ

しがトコ採用情報

関連記事

  1. のんびり過ごせる“ガチャコン”謎解き。一日乗車券で楽しむ 『近江…
  2. 新名所『サイクリストの聖地』が熱い!?夏の災害予防運動、実施中で…
  3. ガラスを楽しみつくした16日間!ナガハマグラスフェス2021
  4. 人体模型の版画 視点が変われば表現はちがう。成安造形大で『パースペクティブ スパ…
  5. uketuke2 商店街と”謎解きゲーム”がコラボ!「守山謎解き商店街」の楽しみか…
  6. カネ吉別邸01 見て、触れて、感じる!町屋とアートの融合『BIWAKOビエンナー…
  7. 野外オペラ3 お寺でオペラが幻想的!11/5(日)三井寺で無料の野外オペラを開…
  8. 外観 『かんじる比良』でグルメもアートもめいっぱい楽しめる!比良地域を…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP