カルチャー

飲食店応援プロジェクトが県内各地で始まってます!

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【飲食店を未来につなごう!】

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
営業自粛が続く飲食店。

新たにテイクアウトの提供を始めるお店もたくさんありますが、
飲食店の多くは深刻なダメージを受けています。

このままでは、お気に入りのお店がなくなってしまうかもしれない。

そこで、クラウドファンディングの仕組みを活用し、
「飲食代金の先払い」で、
飲食店を支える動きが、滋賀県内各地で起こっています。
少しでも、滋賀の飲食店が未来に続きますように!

滋賀県内の飲食店応援プロジェクトをご紹介します!

「飲食代金の先払い」クラウドファンディングの仕組み

飲食店応援プロジェクトについて、
分かりやすいのがこちらの図。

ざっくり説明すると、まず飲食店の方が、
プロジェクトに登録します(①)。

ユーザの方は、登録されたお店の中から、
応援したいお店などを選んで、寄付します(②)。

そのお金は飲食店へと支払われ(③)、
ユーザの方の手元には、飲食券が届けられます(④)。

あとは、コロナが落ち着いて飲食店が再開したときに、
飲食券を利用して、美味しいご飯を食べましょう!(⑤、⑥)
ということです。

「みらチケ守山」のイラストも参考にご覧ください!

クラウドファンディングは、各地域ごとに立ち上がっています。
プロジェクトを立ち上げ、運営しているのは地域によってそれぞれ。
順にご紹介します!

大津市の場合:BUY LOCAL BIWAKO area S

buy local BIEAKO area S
大津では、地域の人たちが立ち上がり、
クラウドファンディングをスタートしています。

カフェや居酒屋などの飲食店から、宿泊施設や理容店、
学童保育施設まで25店舗が参加。
5月13日現在で、100万円の寄付が集まっています!

「#自分たちの暮らしは自分たちで守り育てる」という、
BUY LOCAL BIWAKOのプロジェクト。
ぜひ、注目ください!

BUY LOCAL BIWAKO area S
寄付金募集期間:6月14日まで
詳しくはこちらから

石山商店街の場合:商店街を応援しよう!

石山商店街を応援しよう!

商店街の皆さんも立ち上がりました!
石山駅一帯にある石山商店街では、
コロナ終息後に“石山復興バル”開催を目指して支援金を集っています。

一日も早い復興バルの開催を願って、
地元の商店街のみなさんを応援しましょう。

石山商店街飲食店を応援しよう!
寄付金募集期間:6月25日まで
お問合せ:石山商店街振興組合(077-537-2140)
詳しくはこちらから

草津市の場合:飲食店自粛支援プロジェクト

草津飲食店自粛支援プロジェクト

草津市では、店主のみなさんが立ち上がりました!
草津市内の飲食店で使えるお食事券がリターンで選べます。

割烹酔蓮の横山哲さん
写真は発起人でもある、創作おでん割烹酔蓮の横山さん。

気の合う仲間と笑顔でご飯を食べ、お酒を飲む。
そんな楽しい憩いの場を提供してくれるお店をみんなで応援しましょう。

草津飲食店自粛支援プロジェクト
寄付金募集期間:6月28日まで
お問合せ:割烹酔蓮 横山(077-598-5280)
詳しくはこちらから

守山市の場合:みらチケ守山

みらチケ守山
守山市の場合は、地域をなんとかしたいという有志が集まり、
「みらチケ守山」というプロジェクトが立ち上げました。

クラウドファンディングのWebサイトなどは一切使わずに、ぜんぶ手作業での対応!
事務局を、まちづくり会社「みらいもりやま21」さんが担当。
守山に拠点がある「しがトコ」も、サイト制作などご協力しています。

参加する飲食店は守山市内の55店舗。(5月12日現在)
目標支援金額200万円に対し、立ち上げから5日で
なんと262万円の支援が集まっています!!

「故郷守山市を応援します!実行委員の皆様、ありがとうございます。」
「派遣でとてもお世話になりました!登別市も頑張ってますので、守山市も頑張ってください!海の向こうから応援してます!」
「コロナ禍はいつかは晴れるので、そのときまであと少し、頑張りましょう。」
など、守山を応援する温かいメッセージも一緒に届いています。

参加飲食店の募集も5月29日まで行われているので、
まだまだ参加するお店も増えるのではないでしょうか。

みらチケ守山
寄付金募集期間:7月29日まで
お問合せ:株式会社みらいもりやま21(077-514-8321)
詳しくはこちらから

長浜市の場合:BUY LOCAL BIWAKO area N

buy local BIWAKO area N

県内随一の観光地・長浜市でも、
飲食店や宿泊施設などの打撃が大きいようで、
フリーペーパーWATCHの編集部が主となり
クラウドファンディングをスタートしました。

鯖そうめん
鯖そうめんの老舗など、長浜の観光を支えるお店、約50店が参加。(5月13日現在)

「#自分たちの暮らしは自分たちで守り育てる」という、
BUY LOCAL BIWAKOのプロジェクトです!

BUY LOCAL BIWAKO Area N
寄付金募集期間:6月30日まで
詳しくはこちらから

その他、もう募集期間は終了していますが、
東近江エリアを中心に、
BUY LOCAL BIWAKO Area E#びわ湖の東つまみぐいプロジェクトも行われており、
目標100万円に対して、なんと260万円の寄付が集まりました!

おでかけmoa:滋賀県の飲食店応援プロジェクト

滋賀県の飲食店応援プロジェクト

フリーペーパー「おでかけmoa」さんでも、
滋賀県内全員の飲食店を対象に、
独自のクラウンドファンディングを始められてます。

応援したいお店を決めると、
8月以降に使える、1割増しのお食事券がリターンされますよ!

滋賀県の飲食店応援プロジェクト
寄付金募集期間:6月28日まで
詳しくはこちらから

地域のお店を未来につなごう!

営業自粛によって大きなダメージを受けている県内の飲食店。
再び営業再開ができる日々を迎えるために、テイクアウトを導入したり、
できる限りの手段でこの苦境をなんとか乗り越えようとされています。

コロナの影響で外食ができなくなり、改めて家族や友人たちと囲む楽しい食事が、
日々の生活に彩りを与えてくれていたのだと痛感した人も
多いのではないでしょうか。

自分にできることを、自分にできる範囲で。
大好きなお店、大好きな地域があれば、ぜひ応援していきましょう!

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 就職活動でスーツも着てみたけれど、高島の自然の前で悩みが吹っ切れ…
  2. この風景を守るために。滋賀の最奥地、24歳の若手農家が目指す“環…
  3. 『滋賀を自慢したくなる!2021年カレンダー』しがトコSTORE…
  4. 琵琶湖と暮らす漁師町、尾上地区の日常をおさめた写真展「湖港の光り…
  5. アマビエ様に西川様まで!滋賀の飛び出し坊やが収集つかない事態に?…
  6. 俳優・寺島進が滋賀の”近江牛セリ会場”に来ていた!その理由とは?…
  7. これは何だろう?瓦のまちで不思議なアートに出会う『土から生まれた…
  8. オンライン成果発表会 美の滋賀10年の集大成!『美の滋賀オンライン成果発表会』
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP