【広い・・・広すぎる!!滋賀の公園6選】
がんばらなくても、もともと広い。
広い、というか巨大。
巨大というかムダに(失礼)広い!
ビルとビルの狭間に公園?
いえいえ、滋賀県各地には甲子園球場○個分!
と例えたくなるぐらい広すぎる公園が点在しています。
「公園の始まりと終わりが、どこかわからない」
「待ち合わせの場所を間違えると出会えない?!」
今回はそんな”広すぎる”滋賀の公園をご紹介いたします!
水平線が見渡せる公園『鹿深(かふか)夢の森』(甲賀市)
もう、空気がおいしそう!
密集、混雑なんて言葉とは無縁の公園、
その名も、かふか夢の森。
敷地が広すぎて、遊具がひっそりと佇んでいるようにみえますが・・・。
ズドーンと!こんな立派なすべり台が!
遠くから見ると広さがあるぶん遊具が寂しくみえるだけで
実際はこの通り、遊び場所も充実しています。
ただもう・・・人間が米粒のようです。
中央を歩くのか、右か?それとも左を歩くのか。
歩く場所の選択で、到着する場所もまったく違う。
まるで人生の別れ道のよう。
念のためお伝えしておきますが、
ここは、公園の入り口です。
鹿深夢の森
住所:滋賀県甲賀市甲賀町大久保507−2(→地図)
営業時間:9:00〜18:00
休園日:月曜日、年末年始
駐車料金:無料
電話番号:0748-88-2190(共同福祉センター)
公式サイトはこちらから
右も左も広すぎる!『滋賀県希望が丘文化公園』/野洲市
広すぎる公園といえば、ここ。
野洲市の『希望が丘文化公園』。
最大の特徴は、この広大な芝生。
ここで何をしようか・・迷っちゃいますね。
ど真ん中で寝そべるのもよし、ただただ走るのもよし、
人に迷惑がかからなければなんでもできそうですね!
上空約100mからの写真でも、この通り!!
どこが公園のいちばん端かわかりません!
(引用:滋賀県希望が丘文化公園公式ウェブサイト)
こちらが公園の全体図。まるで道路マップのよう(笑)
東西4km、総面積は416ヘクタール。
たとえるなら、野球場10個分が余裕で入る広さです!
滋賀県希望が丘文化公園
住所:滋賀県蒲生郡竜王町薬師1178(→地図)
開園時間:9:00~17:00(文化・野外活動ゾーン)
駐車料金:有料(500円)
電話番号:077-588-3251(スポーツ会館)
公式サイトはこちらから
甲子園球場10個分の広さ!『びわこ地球市民の森』(守山市)
みなさん、この看板の右下にご注目を。
「びわこ地球市民の森」の大きさ、
なんと甲子園球場10個分だって?!
本当なんでしょうか。こういう時こそドローンで!
と思ったものの・・・広すぎて公園の全景がおさまりきらず。
ざっくりと言えば、この緑の生い茂っているところが「びわこ地球市民の森」です!
遊具がある場所へ近づいてみると、こちらも安定の広さ!
それもそのはず、ここは野洲川の跡地にできた公園。
森づくりをテーマに県民の方々のボランティアによって整備されているのだそう。
びわこ地球市民の森
住所:滋賀県守山市今浜町3089(→地図)
開園時間:8:30~17:15(森づくりセンター)
駐車料金:無料
電話番号:077-585-6333(森づくりセンター)
公式サイトはこちらから
気が済むまで走り回れる 『矢橋帰帆島公園』(草津市)
広い原っぱはもちろん、大型のジャングルジムや、
おもしろ自転車など、子どもが楽しめるアクティビティがたくさん!
広い公園にはもれなく付いてくる!
巨大なすべり台もありますよ。
『矢橋帰帆島公園』は、びわ湖がすぐ近くで、
ロケーションバツグンの広すぎる公園。
橋をこえれば、イオンモール草津に直結。
食事の用意や公園の帰りにはお買い物にも行けちゃいます。
矢橋帰帆島公園
住所:滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108(→地図)
開園時間:6:00〜21:30(大原っぱ広場・子どもの広場)
駐車料金:無料
電話番号:077-567-1969(公園管理センター)
公式サイトはこちらから
陶器のまちを見下ろす『滋賀県立陶芸の森』(甲賀市信楽町)
信楽のど真ん中にある『陶芸の森』は、小高い丘がまるごと公園。
てっぺんまで上がれば、公園の全貌も
信楽のまちも遠くまで見渡せる!
園内には、陶器のアート作品もたくさんあって
子どもと一緒に、面白い写真も撮れちゃいます。
陶芸をテーマにした美術館や体験施設などもあり
信楽焼の面白さを、公園全体で感じることができます!
滋賀県立陶芸の森
住所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188−7(→地図)
開園時間:9:30〜17:00
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日、および振替休日の場合はその翌日)、年末年始
駐車料金:無料
電話番号:0748-83-0909
公式サイトはこちらから
縦にながーい『草津川跡地公園 ai彩ひろば[区間2](草津市)』
『ai彩ひろば』は、旧草津川の跡地に作られた公園だけあって、
広いというより、たてに長い!
全長約1.2キロのウォーキングコースや、自由に使える多目的広場など
運動するにはもってこいの場所。
公園内には雑貨店やカフェでのんびり過ごせるスポットもありますよ。
広すぎる場所で、体も心もめいいっぱい動いた後は、
カフェで一息つけるのも嬉しい。
■関連記事:雑貨にカフェ、アウトドアまで!1日遊べる新スポット『GREEN LOFT THE PARK』草津川跡地公園(区間2)が楽しい!
草津川跡地公園 ai彩ひろば[区間2]
住所:滋賀県草津市北山田町3268−1(→地図)
営業時間:9:00~17:00
駐車料金:無料
電話番号:077-568-2941(にぎわい活動棟)
公式サイトはこちらから
滋賀の公園の広さは全国上位
ここには紹介しきれませんでしたが、
滋賀県には広い公園がまだまだたくさんあります。
それもそのはず、じつは滋賀県は
“面積に対する自然公園の割合”が37%で、全国1位なんです。
滋賀県といえば琵琶湖だけなんて声もよく聞きますが、
いえいえ、それだけじゃありません。
公園も全国でトップなんて、自然が豊かな証拠ですね!
密集を避ける時代の変化の中で、
気を使わなくても、あたりまえのように
広々、ゆったり、のびのびできる。
わざわざ探さなくても、
すぐそこに広い公園があることの贅沢感!
ビルとビルの狭間にぽつんと公園があるような風景は、
この滋賀県にはほとんど見当たりません。
広すぎる公園は、手入れがされていないと雑草で覆われてしまいますが
今回、取材を通じて感じたのは、滋賀県のどの公園も
気持ちの良いほどにきれいだったこと。
自然がきれいということは、手入れする「人」の存在があるということ。
広すぎる公園は、滋賀の暮らしやすさの象徴なのかも?!
壮大な広さの中にいると、そんな大きなことも考えてしまいたくなる
滋賀の広すぎる公園特集。
ぜひ、子どもも大人も”広すぎる公園”で
自由に走り、遊び、日々の疲れを放ってください!
(写真・文 しがトコ編集部)
(記事公開日:2021年5月28日/最終更新日:2022年5月31日)