イベント

大自然に抱かれた滋賀県高島市で作家のアトリエを巡る『風と土の工藝2017 琵琶湖高島』開催!

立石善規さん作品

【風と土の交藝 2017 琵琶湖高島:滋賀県高島市】

作家のアトリエを訪ね、作品や暮らしを肌で感じる6日間。

豊かな自然に抱かれる滋賀県高島市で、
今年も『風と土の交藝』が開催されます!
高島市は、京阪神からの交通の便が良い“ ほどよい田舎”のため、
多くの優れた工芸作家がものづくりの拠点として移り住んでいます。

そんな作り手たちの工房や住まいを訪ね、
魅力あふれる作品を肌で感じることができるのがこのイベントです。

会期は、前半が2月24(金)~ 26日(日)(高島、朽木、安曇川)、
後半が3月3日(金)~ 5日(日)(新旭、今津、マキノ)の計6日間!

魅力あふれる作品と暮らしを、体験しに行ってみませんか?

(写真は過去の様子ですが、今年も出展されている皆さんです。)

横井真一さん栃餅つき

地元朽木で、完全無農薬でお米を栽培されている
横井真一さんのお宅では、栃餅つきが行われました。

栃餅

朽木名物の栃餅。
出来たてで美味しそうですね!

立石善規さん作品

京都から移住されてきた立石善規さんの
安曇川にある自宅兼工房で、
ゆっくりと作品を鑑賞することもできます。

山本雄次さん工房

琵琶湖のある暮らしを求め滋賀県マキノ町に移り住み、
夫婦で木工家具・小物、染織品の店を立ち上げた山本雄次さん。

木工家・俣野広司さん

木製の船を造られている俣野広司さん。新旭エリアで出展されています。

風と土の工藝2017地図

出展者、出展日について詳しくは、公式サイトにてご確認ください!

立石さん工房

豊かな自然に抱かれ、ゆったりと時間が流れる高島。
自然環境や生き方そのものを大事にする、高島で暮らす人たち。

この機会に、ぜひ足を運んで高島の人や暮らしに触れてみませんか?

(写真:辻村 耕司)

<記事作成日:2013年12月5日/最終更新日:2017年2月23日>

『風と土の交藝 2017 琵琶湖高島』のDATA

会期
前半: 2017年2月24日(金)・25日(土)・26日(日)
後半: 2017年3月3日(金)・4日(土)・5日(日)
開催時間
オープンアトリエ 10:00~17:00
特別企画『六郷交座』の開催時間は公式サイトにてご確認ください
開催地
前半: 高島、朽木、安曇川
後半: 新旭、今津、マキノ
参加費
風のパスポート / 一般 1,000円 【6日間有効】(中学生以下無料)
しがトコ採用情報

関連記事

  1. 聖なるバレンタインをイルミネーションで楽しむ『びわ湖大津館』イン…
  2. 『商店街の楽しみかた展』屋台&火まつりマルシェの様子をレポート!…
  3. 滋賀の工場がすごい!高校生と“滋賀で働く”を一緒に考えてみた!【…
  4. 千本の梅が咲き誇る里山で、春を満喫!!『寿長生の郷』で梅まつりが…
  5. 江戸時代のひな人形 歴史あるひな人形が大集合!『日野ひなまつり紀行』が開催中
  6. 近江商人とデザイン思考には共通点も!?「三方よしとデザイン思考@…
  7. ガラスの魚 風情ある街全体がガラスの美術館に。『グラスアート展in長浜201…
  8. 堅田の“内湖”がぐっと身近に?!家族で遊べる『堅田湖族フェスタ』…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP