観光

1000発の花火と、古代ロマンを感じる船団!夏の終わりを告げる「船幸祭」が8/17開催です。

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【船幸祭/滋賀県大津市】

毎年、8月17日に行われる
「船幸祭(せんこうさい)」が今年も実施されます。
建部大社の神事として行われ、
湖国に夏の終わりが近づいたことを告げるお祭りとして
地元で親しまれている「船幸祭」。

建部大社の祭神であるヤマトタケルノミコトが
船団を従え、海路をたどったという故事に基づき
瀬田川を海路に見立てて、船渡御が再現されます。

(写真投稿:なおきちさん)

船団は約20隻!古代ロマンを感じる勇壮な祭り

船出発
(写真投稿:なおきちさん)

祭り当日、建部大社から川岸まで巡行した
大小の神輿が御座船に乗せられて
瀬田の唐橋をくぐりスタートします。

夕暮れ
(写真投稿:どらやきさん)

約4km下流の瀬田川洗堰手前の御旅所で
神事をとりおこなった後、
折り返して元の地点に戻ってきます。


このころには日も沈み、薄暗くなった川面には
川岸のかがり火や松明の灯りがゆらめき、
あたりはとても幻想的な雰囲気に!

夏の思い出の締めくくりに

花火
(写真投稿:なおきちさん)

船団が帰ってくる午後8時には
打ち上げ花火が夜空を彩ります。

花火大会としては約1000発と
そこまで大きいものではありませんが、
打ち上げ場所が近いので迫力ある花火が楽しめることや
開催日が夏の終盤ということで、夏の花火の見納めにと
楽しみにしている人も多い花火大会です。

当日会場周辺は交通規制がかかり
混雑も予想されますので、
公共交通機関での来場をおすすめします。

<記事公開日:2017年8月16日/最終更新日:2019年8月15日>

「船幸祭」の詳細

開催日
2019年8月17日(土)
場所
瀬田の唐橋周辺
天候
小雨決行(順延なし)
交通情報
神輿の巡行中交通規制あり
瀬田唐橋周辺通行止あり
 駐車場なし
※車での来場は出来ません
公式サイト
http://takebetaisha.jp/event/senkousai/
しがトコ採用情報

関連記事

  1. びわ湖を見下ろす人気スポット「びわ湖テラス」をレポート!家族でも…
  2. とびだし坊や 滋賀に麒麟はきた?! 明智光秀ゆかりの地『西教寺』に行ってきまし…
  3. 近江大橋とSUP びわ湖でアロハ!? SUPでびわ湖から滋賀を一望してリフレッシュ…
  4. 愛知川宿めぐり 『びんてまり』『近江の麻』からの料亭ランチ!想像以上に大満足の愛…
  5. 聖徳太子で疫病退散?!東近江でコロナ収束の願掛けをしてきました
  6. 滋賀はグランピング大国?!びわ湖も山も星空も!おすすめグランピン…
  7. “手間ひま”も楽しい!田舎暮らし体験ができる一棟貸しの宿『たらい…
  8. 滋賀の桜スポットどこがおすすめ?地元の定番&穴場の桜情報をご紹介…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP