カルチャー

電車でも、車でも、米原は利便性抜群【滋賀ぐらしインタビュー交通アクセス編】

※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【滋賀ぐらしインタビュー交通アクセス編】

「米原駅を起点にすると都市圏への移動も快適です」と話すのは
岐阜から米原に移住し、忙しい毎日を送る倉成道仁(くらなりみちひと)さん。
休日には琵琶湖を散歩したり、名古屋まで家族で出かけることも多いそう。

交通アクセスの良い米原への移住をきっかけに、
充実した暮らしぶりを、滋賀ぐらしインタビューでご家族と一緒に話してくれています。

内容の一部を抜粋してご紹介します。

米原なら乗り換えなしで座ったまま移動ができ、電車が仕事場に!

倉成さん

___米原駅から通勤する魅力は?

在来線を使う時に全く乗り換えをしないでいいところがとても良くて、
米原駅から名古屋駅、米原駅から大阪駅まで1回も乗り換えせずに、
しかも座っていくことができます。

北陸に行くこともありましたが、その時は北陸の方に伸びる
JR北陸線を使って、米原から敦賀の方に行ってました。
東海と関西と北陸圏を仕事上見れるというところで、すごく利便性を感じてました。

米原からのアクセス図

___約80分の電車通勤は大変でしたか?

電車通勤の際に始発駅なので座っていけるのでめちゃめちゃよかったですね。
本当に通勤時間が苦にならなかったとうか、
1時間20分ぐらいだったと思うんですけどあっという間でした。
しかも、電話も入ってこないじゃないですか。
なので、誰にも邪魔されない。電車の中が仕事場だと思ってました。

倉成さん子ども

___お休みの日はどう過ごしてますか?

子供がメインで公園に行ったり、買い物行ったりですね。
この辺りには素敵な公園があるし、琵琶湖がすぐ近くにあるので、
湖に行って夕日を眺めながら家族と過ごすことが多いです。
愛知と京都、大阪まで、車での交通の面でもとても充実しています。
愛知県なら「東山動物園」や水族館があるのでそちらに行くこともあります。

___移住を考えている方へメッセージをどうぞ!

昔から滋賀の米原は交通の要衝というところを担っていたなということ、
私自身もすごく実感しています。
子育てという面に関しても、とても自然が豊富で豊かな環境になりますので
とても住みやすい場所になっています。
滋賀県は本当にいいところだと思います。

滋賀ぐらしインタビュー動画公開中!交通アクセス編の全編もご覧ください!

しがトコ採用情報

関連記事

  1. コロナ禍でも“地域とつながる”を諦めない!大学生のアートイベント…
  2. 元モーグル日本代表・伊藤みきさんは田植えセンスもスゴかった!
  3. 『滋賀を自慢したくなる!2021年カレンダー』しがトコSTORE…
  4. 「鯉カレー」や「しじみカレー」も!『おおつ近江米カレー』がずらり…
  5. 飛び出し坊や 『飛び出し”でっち”坊や君』が近江八幡市・旧市街地に登場!
  6. 信楽焼 好きなもの、好きなことの傍で暮らすという選択【滋賀ぐらしインタビ…
  7. 琵琶湖一周に挑む”野洲のおっさん”を呼び止めて、就活生がお悩み相…
  8. 西川貴教展入口 「びわ湖テラス」に降臨!しがトコ10th企画『”滋賀の偉人” 西…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP