カルチャー

さようなら「ヤンマー会館」。湖北の風景を彩った「東阿閉公民館」が解体へ

東阿閉公民館

【東阿閉公民館(ヤンマー会館)/滋賀県長浜市】

太陽の光に映し出される特徴的なシルエット。
まるで海外の風景写真のようなこちらの1枚は
滋賀県長浜市高月町で撮影されたもの。
お城のような尖塔の建物は、地元で「ヤンマー会館」と呼ばれ親しまれてきた、
日本一豪華な公民館「東阿閉(ひがしあつじ)公民館」です。

築72年を迎え解体が決まった、
この建物を惜しむ声が、いまSNS上でも多く見かけます。

湖北・長浜の風景を彩ってきた「ヤンマー会館」の在りし日の姿を
しがトコに届いたインスタグラマーさんの写真とともに
振り返ってみましょう。

ヤンマーの創設者・山岡孫吉が寄贈した「ヤンマー会館」

東阿閉公民館
(photo by:@chiwawaaaan0306

のどかな田園風景が広がる滋賀県長浜市高月町は
ヤンマーを創業し、世界初の小型エンジン開発に成功した
山岡孫吉の生誕の地です。

「美しき世界は感謝の心から」を座右の銘にもつ山岡氏が
愛するふるさとにこの建物を寄贈。
それゆえ「ヤンマー会館」と呼ばれ、地元の公民館として活用されてきました。

田んぼ、桜、満月、雪山。すべてを絶景に変える不思議な魅力

水田
(photo by:@neitengyouyilang6

周囲の田んぼが水をたたえる季節には
滋賀とは思えない絶景リフレクションで楽しませてくれました。

桜
(photo by:@neitengyouyilang6

桜の季節には建物も淡いピンク色に染まります。

満月
(photo by:@ma_bo0131

満月とのコラボをとらえたショットなんて
まるで海外の風景そのもの。

冠雪
(photo by:@sakumi_photo_studio

冠雪した伊吹山とのツーショットも圧巻です。

四季折々、違った表情をみせる東阿閉公民館を
長年撮影し続けてきたインスタグラマーのマー坊さんは
19年前に長浜へ移住し、この建物の存在を知ったそう。
「春夏秋冬一年を通して写真を撮りに行ってました。
湖北のランドマーク的な存在で解体されるのは本当に残念です」
とコメントを寄せてくれました。

いよいよ見納め。2024年6月から解体工事がスタート

東阿閉公民館
(photo by:@moonlight.photo23

すでに本格的な解体工事も始まり、
およそ70年の歴史に幕をおろすこととなります。

かつての優美な姿とともに
山岡氏のふるさとへの愛着や、
地域で愛され大切に受け継がれてきた記録を
ここにとどめておきます。

※安全面を考慮し、建物周囲への立ち寄りはお控えください。

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 大阪・関西万博・滋賀ブースをデザインしたアーティスト松尾高弘さん…
  2. 【しがスポーツSTORY#015山本幸輝】ラグビー代表チームソン…
  3. 就職活動でスーツも着てみたけれど、高島の自然の前で悩みが吹っ切れ…
  4. びわ湖の中から見上げる世界。素潜りカメラマンにインタビュー
  5. 滋賀に咲く奇跡の花、国産紫根(シコン)から生まれたオーガニックコ…
  6. 三方五湖 琵琶湖から福井県の三方五湖まで!サイクリングツアーに挑戦!
  7. 若木さん 滋賀で暮らし始めて趣味が増えました。友達も羨むワークライフバラン…
  8. SNS時代の未来は仏教に?!風景そのものが“情報”17LIVE元…
滋賀を自慢したくなるカレンダー2025 ご予約受付中 ローカルから地域の魅力を編集する仕事 正社員・パート・アルバイト 採用募集情報
PAGE TOP