【甲賀もちふる里館/滋賀県甲賀市】
忍者で有名な甲賀市にある『甲賀もちふる里館』の前で営業中のたいやきの屋台。
こちらにあるメニューのひとつが、その名も“朝食たいやき”。
米の消費拡大を目指して誕生した、米粉のたいやきで
ご飯特有のもっちりとした生地に、
朝食の定番おかずであるウインナーやかいわれ大根、ゆで卵が包まれています。
さて、その気になるお味は?
おいしさ日本一のもち米『滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)』の産地で誕生した、米粉たいやき
お店があるのは甲賀市甲賀町小佐治にある『甲賀もちふる里館』の前。
実はこの小佐治という地区は、260万年前もの昔、佐山湖と呼ばれる古琵琶湖でした。
佐山湖時代に湖底に深く堆積した重粘土質の土壌がもち米の栽培に適していて、“小佐治のもち”は全国的に有名なんです。
もちを使って町おこしも積極的に行われていて、『甲賀もちふる里館』はその拠点となっています。
もち米だけでなく、米の消費拡大や普及も目指して、米粉うどんや米粉パスタなどご飯以外の食べ方も提案しています。
その中のひとつが、米粉たいやきなんですね。
店頭のメニューを見てください!
通常の“あん”や“カスタード”の中に、“朝食たいやき”や“ウインナー”
もち入りの“満ぷくたいやき”なんてのもありますよ。
朝食にたいやきはアリか?ナシか??気になる味をレポート
お店をのぞくとちょうど“朝食たいやき”が焼かれているところ。
ウインナー、ベーコン、かいわれ大根、ゆで卵、チーズが挟まれています。
チーズが焦げる香ばしい匂いがたまりません!
見た目は普通のたいやきと同じ。
おもむろに、ぱくっといってしまいましょう!
生地の表面はパリッとしてますが、中はもちもち。
米粉だからなのか、ご飯のようなほんのりとした甘みも感じます。
甘みと塩気が絶妙で、パクパクと食べ進めてしまいます。
まさに、新しいスタイルのお米のファーストフード!
こちらも気になって購入した“満ぷくたいやき”
小さいよもぎもちが丸ごと1個入っているのですが、よもぎもちがない部分にもぎっしりあんが詰まっていて、中からあふれ出してくるほど!
面白いほどよく伸びる、小佐治のもちが味わえる『もちもちハウス』もおすすめ!
“満ぷくたいやき”にも入っている小佐治の『よもぎ餡もち』は、
美容アドバイザーの佐伯チズさんが著書やテレビで絶賛し、全国的に有名になっています。
よもぎもちだけを買い求めに遠方からくる人もいるとか。
もちふる里館の中の直売所では、よもぎ餡もちを始め、
贈答品にも喜ばれるもちの詰め合わせセットや、米粉のどら焼き、ワッフル、米粉パスタなど
斬新なアイデアの加工品もいろいろ並んでいるので、見ているだけでも楽しいですよ。
併設されている『もちもちハウス』では、その場でもちや米粉のメニューが味わえます!
小さい臼に入った可愛らしい『つきたて餅』。
つきたてのお餅が食べられるお店って珍しいですよね。
きめが細かくてコシがあると評判の小佐治のもちを堪能できます。
小佐治のもちの特長でもある伸びもぜひ体験してみてください!
面白いほどによく伸びます!!
米粉(うるち米)ともち粉を95%使用した米粉うどんは、つるつるとのど越しが良く、
小麦を使っていないのでアレルギーの方でも安心して食べられると人気です。
米粉だと、ご飯と同じで腹もちも良いのだそう。
まさにご飯とおかずを一緒に手軽にいただける!
朝食やおやつにぴったりなたいやきです。
(写真提供:滋賀県)
「甲賀もちふる里館」を地図でみる
新名神高速道路 甲南インターより約12分!
→大きい地図で見る
『甲賀もちふる里館』の店舗詳細
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町小佐治2121-1【→地図】
- 営業時間
- 8:30~18:00
もちもちハウス(軽食コーナー)10:30~17:00 - 電話番号
- 0748-88-5841
- 公式サイト
- 甲賀もちふる里館
*