近江の祭り
-
織田信長も愛した“天下の奇祭”!湖国に春の訪れを告げる『左義長まつり』
【左義長まつり(さぎちょうまつり)/滋賀県近江八幡市】かの織田信長も華美な衣装を身にまとい、町衆に交じって踊ったと伝わる“天下の奇祭”『左義長まつり』は400年以上続く、滋賀を代表するお祭りの一つ。町を練り歩く巨…
-
燃える炎と乱舞する若者たちが異世界。800年続く近江の奇祭『勝部の火まつり』
【勝部の火祭り/滋賀県守山市】近江の奇祭の一つ「勝部の火まつり」。夜8時頃、蛇の胴体をかたど…
-
これぞ近江の奇祭!?滋賀県近江八幡市「伊崎の棹飛び」
【伊崎の棹飛び/滋賀県近江八幡市】湖上へ突き出た"棹"の上で合掌し、一気に琵琶湖へ!…
-
全身、杉の葉!巨大すぎる青鬼が石山寺に出現する近江の奇祭「青鬼まつり」
【石山寺の青鬼まつり/滋賀県大津市】森の妖精、それとも……?杉の葉っぱでできたふさふさボ…
-
1000発の花火と、古代ロマンを感じる船団!夏の終わりを告げる「船幸祭」が8/17開催です。
【船幸祭/滋賀県大津市】毎年、8月17日に行われる「船幸祭(せんこうさい)」が今年も実施…
-
1万2千灯の提灯に包まれる!お多賀さんで『万灯祭(まんとうさい)』が8月3日から3日間開催
-
幽玄な二千灯のゆらめきに包まれる『金剛輪寺観音盆千日会・千躰地蔵盆』に行ってきました!
-
暗闇の中で太鼓が回る!跳ねる!命がけの奇祭『太鼓回し』の気迫に圧倒される
-
200年もの歴史を誇る珍しい春の仕掛け花火!暗闇に浮かび上がる幻想的な『篠田の花火』
-
ふなずしが主役!?近江の奇祭「すし切り祭り」が5月5日(金・祝)に開催!
-
豪華な“山車”と“こども歌舞伎”ユネスコ無形文化財登録の『長浜曳山まつり』
-
「コンチキチン」と華やかに賑わう伝統の祭『大津祭』をレポート!