カルチャー

滋賀県がおすすめする、ワーケーションはこれだ!充実したワ―ケーション施設を公開します

白浜荘ワ―ケーション
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【しがトコPR/滋賀県ワーケーション事業】

びわ湖を中心に豊かな自然が広がり、都市部ともアクセスが良く、
“適度な疎”がある滋賀県は、ワーケーションにぴったりな環境です。

最近湖岸で仕事する楽しさを知り、そう実感しているしがトコ編集部に
新たに嬉しいお声がかかりました!

■関連記事
これぞ”ビワーケーション”!? キャンピングカーをレンタルして琵琶湖で仕事してみました!

声をかけてくれたのは滋賀県観光振興局の山岸さん。
「滋賀県にはワーケーションに特化した施設も増えてきてるんですよ。
ぜひしがトコさんも体験してみませんか?」

ということで、高島市安曇川町にある「白浜荘」の
1棟貸しゲストルームでワーケーションを体験してきました。

近江白浜を一望できる抜群のロケーションで、お試しワーケーション

近江白浜水泳場

やってきました!「近江白浜水泳場」!!
約1kmにわたって続く白砂青松と、清澄な湖上のコントラストが美しい
「全国渚百選」にも選ばれたビーチです。

「白浜荘」はそのビーチ沿いにオートキャンプ場や
日帰り温泉のある本館、スポーツ施設などが装備された宿泊施設で
以前から多くの合宿や研修旅行などで利用されています。

ゲストハウス琵琶湖

本日、お世話になるのがこちら!
2020年秋にオープンしたばかりのゲストハウス「琵琶湖」です。

1階にリビングやキッチン、広めの和室
2階に、個室4部屋と絶景が望める展望浴室があります。

和室1

元は大学の保養所だった施設を、フルリニューアルしたということで
どの部屋からも真新しい畳の匂いがします!

和室は、家族で一部屋使っても、十分な広さ。
子どもたちが浜辺で遊ぶ姿を眺めながら仕事することもできますね。

和室2

また、デスクや椅子はもちろん
テレビ、冷蔵庫、ポット、洗面台なども部屋についているので
部屋にこもって、仕事に集中することも可能。

和室3

ベランダで外の空気にあたってみるなど
自分の好きなスタイルで仕事に打ち込めます。

和室1でワ―ケーション

ふとあげた視線の先にびわ湖があるって、やっぱりいいですね!
オフタイムに水辺を散策するのも、リフレッシュできそう。

ミーティングの様子

1階のリビングにはホワイトボードなども用意されているので
みんなで集まってミーティングをすることもできます。

こちらのゲストハウスの定員は20名。
1棟貸しで、キャンプ場からも少し離れているので
自分たちだけの空間で、仕事に向き合えます。

びわ湖を眺める

いやいや、こんなに自然がいっぱいだと
仕事に打ち込むモードにならないでしょと言う声も聞こえてきそうですが
そもそもワ―ケーションは、仕事をガンガン進めるアウトプットよりも
自分を高めるインプットに向いている仕事スタイル。

雑事をシャットアウトして、心穏やかに読書や調べものができるのは、
ワーケーションならではの良さではないでしょうか。

バーベキュー

仕事が終われば、一瞬にして非日常のオフタイムへ。

いつもと違う環境で一緒に食事を囲めば、
普段は話せないことも話せたりして
お互いの理解も深まります。

展望浴室

展望浴室もあるので、日頃の疲れはここで一気に開放!
至れり尽くせりの設備で、ワーケーションを堪能させてもらいました。

仕事だけじゃない!アクティビティも充実した滋賀のワーケーションスタイル

クアオルト健康ウォーキング案内板

サップやカヤックなど、びわ湖でのアクティビティはもちろん
雄大な山を使ったアクティビティなどで
仕事だけでないワーケーションライフも楽しめます。

今回体験したのは「クアオルト健康ウォーキング」。
クアオルトとは、ドイツで 治療として利用されている
地域の地形を生かしたウォーキング。

森の豊かさを体験し、保全の大切さを学べる場にもなっています。

森林ウォーキング

ポイントごとに、体表面温度や心拍数を計測しながら
頑張りすぎないペースで山道を散策します。

テレワークの普及で、身体を動かす機会が減ってしまった
という人も少なくないはず。
日常と違う環境にいるワーケーションだからこそ
積極的に体を動かして、健康づくりにも気をつけたいところですよね。

ヤッホ―ポイント

コースの途中には、大声で「ヤッホ―」と叫び
やまびこが体験できるポイントや

ユリノキ

大きなユリノキをはじめ、ハンカチノキやイチョウ並木など、
外国産の珍しい木々も見ることができます。

実はこのクアオルトウォーキングは、開始されたばかりの新しいアクティビティ。
ガイドさんと一緒にコースをまわりながら、より魅力的になるよう意見交換も行いました。

森を流れる川

マスク生活でつい浅くなりがちな呼吸も
大自然の中でなら、思いっきり深呼吸できます!
新鮮な空気を体いっぱいに取り組んで、チャージ完了です!!

滋賀県型ワーケーションの魅力とは?

白浜荘前川代表

「びわ湖って浜辺があるのが特長なんです。
小さい湖だと砂浜はないけど、
びわ湖には周辺にいくつも浜辺があるから、
湖岸でゆっくりと滞在することができるんですよ」

と話してくれたのは、白浜荘代表の前川為夫さん。

白浜荘はもともと企業の保養所としてスタートしたこともあり
創業当時から団体の受け入れが多かったそうです。

近江白浜オートキャンプ場

「ワーケーション需要をうけ、浜辺でもWIFIが使えるようにしました」と前川さん。
それはすごい!
キャンプサイトには電源もあるので
アウトドアを楽しみながらワーケーションもできますね。

「コロナ禍でワーケーションが広まり
個人でワ―ケーションに来られるお客さんも増えましたね。
ただできれば、もっと企業側もワーケーションへの理解を示し
企業全体でワーケーション推進に取り組んでもらえるといいなと思います」

白浜荘ワ―ケーション

滋賀県でも企業がワーケーションを導入するきっかけとして
ワーケーションモニター事業の取り組みが始まっています。

「ワーケーションで滋賀県を訪れた人に、
観光やリモートワークだけでなく、地域との交流を通じて
滋賀の本当の魅力を体感いただきたいと思っています。

地域との交流で滋賀に愛着を感じていただき、
多くの方に何度も来ていただきたいと考えています。」

と、滋賀県観光振興局の山岸さんも話します。

びわ湖でリフレッシュしたり、地域活動に参加してみたり、
余暇を満喫しながら、自分らしく働けるワーケーション施設は
滋賀県内に充実しています。

ぜひ、びわ湖×ワーケーション=ビワーケーションを
新しい働き方のスタイルとして、チャレンジしてみてください。

(写真:辻村耕司 文:しがトコ編集部)

しがトコ採用情報

関連記事

  1. Uターン編 思いきって戻った地元に、豊かな暮らしがありました【滋賀ぐらしイン…
  2. 【しがスポーツSTORY】びわ湖を泳いで横断!?超人たちが集う『…
  3. 青春21文字中吊り 電車に乗ればあの日の言葉がいまも揺れている。『青春21文字のメッ…
  4. アイキャッチ ありがとう、西武大津。歴史と軌跡を振り返る「44年のあゆみ展」が…
  5. M1チャンピオン”ミルクボーイ”の隠しネタ『滋賀』絶妙の滋賀ある…
  6. 西川さんアイキャッチ 平和堂×西川貴教 コラボの裏に隠された意外な真実を発見!
  7. 若木さん 滋賀で暮らし始めて趣味が増えました。友達も羨むワークライフバラン…
  8. きらみずき名称発表 近江米新品種の名前が『きらみずき』に決まりました!
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP