【しがトコPR:滋賀ポテチ】
47都道府県のご当地ポテトチップスが、カルビーから新登場!
大阪は「たこ焼き味」、京都は「ちりめん山椒味」、宮崎は「チキン南蛮味」などなど。
全国ご当地グルメの味で作られたポテトチップス。
地元ならではの味を開発する
「♥JPN(ラブジャパン)」プロジェクトとして
カルビ-から続々と“地元チップス”が誕生しています!
気になる滋賀の味、みなさんはいったい何になると思いますか?!
滋賀の味を予想してみよう!
すでにプロジェクトの第一弾として、
北海道や青森、岩手、宮城をはじめ
17道府県の味が9月1日から発売スタートしています。
気になる滋賀の味は第二弾として11月13日(月)から発売開始!
なのですが、その“味”が何になるのか
まだどこにも公開されていません。
それは気になる!というわけで
カルビーさんに直接電話してみました。
が、滋賀県の味はまだ非公開情報ということで
教えてくれませんでした(泣)。
しかしまだまだ粘りますよしがトコ編集部は!
しがトコ編集部「ちょっとだけでも。ね?ね?」
カルビーさん「なんだと思われますか?」
しがトコ編集部「鮒ずし味!とか?」
しがトコ編集部「あ!近江牛味だったりして」
カルビーさん「どれもおいしそうですね~」
しがトコ編集部「まさか赤こんにゃく味はないですよね?」
カルビーさん「なるほど、その手もありますね」
気軽な雰囲気を装いながら、しつこく聞いてみましたが
うまくかわされ、教えてもらうことはできませんでした。
しかし、とっておきの情報をゲットしたのでみなさんにご報告を!
「10月11日(水)に滋賀県の三日月知事による公式な発表があります」とのこと。
粘ったところで、こっそり教えてくれるはずもありません。
ならば、みんなで“滋賀の味”を予想してみよう!
ということで、しがトコ編集部で勝手に試食会を実施。
その様子をレポートいたします。
地元でしか手に入らないレア感が魅力
そもそもこの47都道府県チップスは、地元エリアでの販売がほとんど。
たとえ宮崎のチキン南蛮味が食べたい!
と思っても、販売エリアは九州と沖縄のみ。
でも、ほかの味も食べ比べしてみたい。
そんな欲望を胸に調べてみたら、ありました!
大阪エキスポシティにある直営ショップ
「カルビー+」で全国の味が手に入るとのこと。
というわけで、行ってきました!買ってきました!
しがトコ編集部でいろんな味を食べ比べ、スタートです。
全国の味を食べ比べしてみました!
テーブルに並ぶいろんな種類のポテトチップスたち。
その中からまず手にしたのが「あごだし味」。
しがトコ編集部の汐崎の出身地でもある長崎の味です。
「長崎の味といえば、やっぱり『あごだし』ですよ~」と
地元を懐かしみながら(?!)
袋を開封すると・・・美味しそうなお出汁の香りが。
そしてひと口。しばしの沈黙の後に「うぁ~上品!」と思わず大声!
噛めばかむほどに、上品なあごだしの味わいが楽しめて
「子どもでも食べやすそう」という感想に。
そして、しがトコ編集長の亀口も
出身地の味、大阪の「たこ焼き味」をすごい勢いでパクパク。
「これ間違いない!」とうなずきながら
ほぼ無言で食べ続ける亀口。
ソースが効いたたこ焼きはポテトチップスとの相性も抜群です。
京都のちりめん山椒味は
「山椒の香りがいいですね~」と食べる前から高評価。
お茶と合うように、京都の宇治抹茶の専門店、
辻利兵衛本店がプロデュースしたとのことで、
これが本当にお茶うけにもぴったり。
山椒のピリリが効いた大人の味で、お酒との相性も良さそうです!
食べるだけじゃない!地元のちょっとした情報も
それぞれのパッケージも都道府県の特徴を表していて、
地方ならではの個性も楽しめます。
袋の裏をみると、ちょっとした地元情報も。
長崎の平戸市では
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として
2018年の世界遺産登録を目指しているそうです。
かと思えば大阪では、広報担当副知事のゆるキャラ
「もずやん」がデザインに採用されていたり、
食べて楽しむだけじゃない、地元のちょっとした情報も
それぞれのパッケージで楽しめますよ。
さて、しがトコ編集部お気に入りの味は?
北海道の山わさび味、青森にんにく味、山形芋煮味
福島のいかにんじん味、京都のちりめん山椒味、
大阪のたこ焼き味、長崎のあごだし味と
合計7種類の味を食べ比べしてみた結果・・
青森のにんにく味と、北海道の山わさび味に!
どちらもスパイスが効いた大人の味です。
みてください。しがトコ編集部・汐崎のこの表情!
ひと口たべて「うう~~!おいしい!」と唸っているのが
青森のにんにく味。
「にんにくの味がしっかりしてて
本当においしい!止まらない!」と大興奮。
隣にいる亀口との温度差がすごいです!
そして亀口が選んだのは北海道の山わさび味。
鼻にツーンとくる感じがたまらないと言いながら
「これ、お醤油つけてみていい?」の発言が!
わさびと言えば、お刺身。お刺身と言えばお醤油。
わさび醤油にすれば美味しいかも?という
安易な発想ながら、これが意外とイケル!
みなさんもぜひ。オリジナルの食べ方を
考えてみるのも楽しいですよ。
気になる滋賀の味はいったい何?みんなで予想してみよう!
7種類の中からしがトコ編集部のふたりが選んだのは、
青森のにんにく味と、北海道の山わさび味。
いろいろ食べ比べしてみた結果、
スパイスが効いたもの、味に特徴のあるものが
ポテトチップスと相性がいいようです。
ということは、滋賀の味はやっぱり・・・。
いや、意外にも・・・?
気になる滋賀の味の発表は10月11日(水)!
滋賀県庁で三日月知事より発表があるとのこと。
そりゃあもちろん、しがトコ編集部もその発表を聞きに
取材に行ってきます!
結果がわかり次第、みなさまにご報告しますので
ぜひ楽しみにお待ち下さいね!
発表までの間、みなさんの予想する味をどしどしコメントしてください。
どんな意見が多いかな~?
○参照:❤JPN 掘りだそう、日本の力。 | カルビー株式会社
カルビー関連記事
▼「♥JPN(ラブジャパン)」プロジェクト!第一弾の滋賀県の味はやっぱり!?「ふなずし味」でした
▼第二弾は「近江牛ステーキ」味。こだわりのパッケージに隠れ○○○が!?
▼関西唯一の工場は滋賀県!カルビーポテトチップス工場見学&第三弾「サラダパン味」レポート