【ひこにゃんの活動を応援しよう】
「ひこにゃんが活動できなくなる?!」
そんなニュースがネットやテレビや新聞で飛び交っています。
「ひこにゃん」のいる街として有名な滋賀県彦根市で、
「ひこにゃん」の姿が見れなくなる日がくるかもしれない?!
2019年度の彦根市一般会計当初予算案が市議会で否決され、
暫定予算案に「ひこにゃん」の活動予算が計上されなかったことで、
今後の活動が危ぶまれていましたが、
そんな中「ひこにゃん」が活動できなくなる事態を解決したい!
と「日本ご当地キャラクター協会」が自主的に運営を開始しました!
ひこにゃんの活動を継続するための応援も始まっています!
クラウドファンディングの寄付で、活動を支える
ひこにゃんの運営を請け負っている「日本ご当地キャラクター協会」が
「ひこにゃんをいつも通り活動させてあげたい!」と、
クラウドファンディング「FAAVO」で支援を募っています。
開始からわずか2日で支援者は242人、達成率は40%に!
ひこにゃん、たくさんの人に愛されていることがわかりますね。
あのふなっしーも、ひこにゃんを応援してます。
ひこにゃんパイセン頑張ってなっしなー♪ヾ(。゜▽゜)ノひこにゃんカードゲットなっしー♪
ひこにゃんを暫定予算期間中もいつも通りに活動させたあげたい! | 地域×クラウドファンディング FAAVO https://t.co/4vgfUUaJdk
— ふなっしー (@funassyi) 2019年4月7日
みんなー今日も一日お疲れ様なっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノひこにゃんパイセン応援するなっしー♪
あと前したふるさと納税の返礼品、近江牛が届いたなっしー♪
早速すき焼きにしたけどめっちゃとろけて美味かったなっしー♪
彦根に行きたくなったなっしなー♪
明日もみんな笑顔で梨汁ブシャー:*
もやひこね pic.twitter.com/oY1Zq6yWt9— ふなっしー (@funassyi) 2019年4月7日
MHK大阪放送局でもひこにゃんのニュースをツイート。
あえて顔アップの写真を投稿するあたりに、
ひこにゃんへの愛を(勝手に)感じてしまいます。
【😺 #ひこにゃん 寄付で活動継続へ】#滋賀県 #彦根市 の人気キャラクター「ひこにゃん」は、新年度の市の暫定予算に事業費が盛り込まれなかったことから4月からの活動が危ぶまれていましたが、運営を委託されている団体が寄付を募って活動を続けることになりました。https://t.co/0Tss0KDHVC pic.twitter.com/F7qFbg24aF
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2019年3月29日
ひこにゃん、これからもその愛くるしい姿を
私たちに見せ続けてほしい!
日本ご当地キャラクター協会のホームページでは
「ひこにゃん」の活動について特設ページがオープン。
寄付や募金の情報もこちらから確認できます。
ひこにゃんがご当地キャラクターブームのきっかけ
今回の「ひこにゃん」活動支援の発起人であり、
活動休止を余儀なくされたひこにゃんを自主的に支えているのが、
「日本ご当地キャラクター協会」。
当協会の設立のきっかけとなったのが、2008年に開催された「ゆるキャラ®まつりin彦根(現在はご当地キャラ博)」。このイベントは「ひこにゃん」がご当地キャラとして当時全国規模で知名度が上がったことで、仲間である全国のご当地キャラ達も一緒に知名度を向上させたいという思いで始まったイベントなのです。そして、その思いを継続させるために全国のご当地キャラの活性化を応援する団体として当協会は設立されました。「ひこにゃん」がいなければ設立されなかったといっても過言ではない団体なのです。(地域 × クラウドファンディング FAAVO「ひこにゃんを暫定予算期間中もいつも通りに活動させたあげたい!」プロジェクトより抜粋)
全国のご当地キャラクターブームの先駆けでもある「ひこにゃん」。
また、その人気を影で支えてきたのが「日本ご当地キャラクター協会」でした。
ご当地キャラブームの火付け役
ひこにゃんを皆で守る時なっし
ひこにゃんから始まったなっしよお 忘れるななっしー‼️
2014年撮影 pic.twitter.com/u1gVJoF0R2— 金山 みはる (@MiharuMay3rd) 2019年4月7日
ひこにゃんから始まったことを、忘れないで!
ひこにゃんをきっかけに、彦根を好きになったり、
彦根に行ったという人、数えきれない人が
「ひこにゃん」のいる彦根市を、ずっと身近に感じるようになりました。
彦根城に行けば、毎日ひこにゃんに会える!
その当たり前を、裏で支える人たちの存在が
ひこにゃんの人気を後押ししてくれていました。
◼︎関連記事:いざ、桜満開の彦根城へ行ってきました!
これからも、その愛くるしい姿を私たちに見せてくれることを祈って、
みなさんもぜひ「ひこにゃん」が活動を継続していけるように応援してくださいね。
クラウドファンディングでは
「ひこにゃんを暫定予算期間中もいつも通りに活動させたあげたい!」という
チャレンジがスタートしていますので、ぜひ支援をお願いします!