カフェ・お店

江戸から続く料理屋『多々美家』の個室で味わう!清流で育った鱒(マス)料理

多々美家_店舗情報
※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。

【多々美家(たたみや)/滋賀県米原市】

旧中山道の宿場町・醒井(さめがい)にある
『多々美家(たたみや)』は
江戸時代に旅籠屋として創業され、
現在は料理屋として営業する老舗のお店。

清流でとれる魚など、旬の食材を調理して
訪れる人をもてなしています。

すべて個室になっているので、
新鮮な料理をいただきながら
ゆったりとした時間を過ごせます。

清らかな水辺に咲く「梅花藻」が有名

多々美家_店舗情報

JR醒ヶ井駅から徒歩で約6分。
『多々美家』が軒を連ねる醒井宿は、
冷たく透き通った地蔵川が街道沿いに伸びる
風情ある宿場町です。

地蔵川の源流は、
加茂神社の湧き水として
「平成の名水100選」にも選ばれているほどの
清らかな水です。

7月下旬から8月下旬頃、地蔵川の水中には
梅花藻(ばいかも)という可憐な白い花が咲き、
訪れる人たちの心を癒しています。

多々美家_店舗情報

そんな場所で、江戸時代の大名行列から令和の観光客まで、
通りを行き交う人々を
ずっと見守ってきたのが『多々美家』です。

すべて個室で1名様からOKという贅沢

多々美家_店舗情報

お店に入ると、ほっこりする安心感と
背筋がぴんと伸びるような歴史深さが絶妙に共存しています。

2階建てで、席は1・2階の両方にあります。
階段を上るのが不安な方は、
予約時に伝えておくのがおすすめです。

多々美家_店舗情報

店内はすべてゆとりのある個室。
醒井宿場町の宿だった当時の面影も残り、
落ち着いた空間が広がります。

畳の上に椅子が置いてあるので、
座敷の床に座るのが辛い方でも大丈夫です!

多々美家_店舗情報

部屋からは、庭園も鑑賞することができます。

四季の変化を感じるような趣がたっぷり…。
時間を忘れて自然を楽しめます。

地蔵川のいけすから新鮮な鱒を引き上げ

多々美家_店舗情報

今回注文したのは、「鱒塩焼き定食」です。

注文後に、
お店の人が地蔵川のいけすから
鱒を引き上げて調理をしてくれます!

素材はまさに、新鮮そのもの。
鱒の身がほくほくとしていて、
自然の恵みをいただくありがたさを感じます。

多々美家_店舗情報

『多々美家』は、
修行をつんだ料理人によって調理された
旬のメニューを味わえるお店です。

旧中山道や川の清流を見ながら
ふと立ち止まって、
風情あふれるひとときを
過ごしてみてはいかがでしょうか。

(文:中込里菜 取材しがトコ編集部 写真:pit_acco)

記事を書いた人
中込里菜/埼玉県出身、ライター。表現者のためのWebメディア「創作の郷」主宰。趣味は小説を書くこと、庭の草むしり。好きな言葉は「思い立ったが吉日」「棚からぼた餅」。いろいろな地域でさまざまな年代の方々の考えにふれて、日々学ばせていただいています!

『多々美家』の店舗詳細

住所
滋賀県米原市醒井362
営業時間
11:30~14:30(※夜は完全予約制)
定休日
不定休
電話番号
0749-54-0024
Instagram
https://www.instagram.com/tatamiya_shiga/

関連記事

老舗醤油の「しょうゆソフトクリーム」と冷たい清流で夏涼み。風情たっぷりの醒井宿を歩いてみました!

梅花藻咲く清流の宿場町に誕生した、ゲストハウス『居醒庵(いざめあん)』

職人が集まり暮らす珍しい地域、米原市上丹生「木彫りの里」で木彫り体験してきました!

しがトコ採用情報

関連記事

  1. 伝統工芸とアウトドア?!異色のコラボから生まれたものづくり集団『…
  2. 雑木林の中にある本の世界へと繋がる扉。『むあ文庫』が10年ぶりに…
  3. 田んぼの中のオアシスカフェ『Herb Garden Cafe 光…
  4. クラシック音楽の響く絶景カフェ「立木音楽堂」
  5. 頓宮茶寮 抹茶がシュワシュワ!?「炭酸抹茶」も味わえる、日本茶カフェ『頓宮…
  6. 店内 雑貨にカフェ、アウトドアまで!1日遊べる新スポット『GREEN …
  7. 昔ながらの昆布巻きから「煮豆スイーツ」まで!”お豆”にこだわった…
  8. ワニカフェお店外観 有機野菜を繋ぐ場所。ゆっくりと時間が流れる癒し空間『高島ワニカフ…
滋賀No.1メディアで魅力を発信しませんか
PAGE TOP