投稿者の記事一覧
-
滋賀から生まれるファッションの形「COMMUNE」で出会った本当に心地いいものづくり
【COMMUNE/滋賀県彦根市】さらっと着られて、身体になじむ。そのちょうどよさと着心地のよさから、日本中にファンがいるという町のシャツ屋さん「COMMUNE(コミューン)」。前回の取材から4年たった今、琵琶湖沿…
-
それぞれの”君”にコーヒーの思い出を届ける、びわ湖のそばの「きみと珈琲」
【きみと珈琲/滋賀県彦根市】滋賀県彦根市のびわ湖畔。アトリエとカフェを兼ねた独特で…
-
アート×散歩で地域とつながる『堅田*はまさんぽ アートプロジェクト2020』
【美の滋賀trip!#07/堅田*はまさんぽ アートプロジェクト2020】2020年は、アー…
-
築370年の日本家屋から発信する表現のカタチ。『ながらの座・座』の取り組みとは?
【美の滋賀trip!#03/ながらの座・座】約370年前に建造され、三井寺の坊舎として使われ…
-
琵琶湖博物館の「土器マスター」と「イタチムシマスター」にお話を聞きました。
【愛が深い!びわ博の人】「展示が斜め上いってる」「個性的!」と評判の「びわ博」こと琵琶湖…
-
琵琶湖博物館の「ナマズマスター」と「海浜植物マスター」にお話を聞きました。
-
太陽の塔は信楽でつくられた!?岡本太郎が愛した焼き物の聖地
-
【400万年の古代湖#02】かつて琵琶湖にはゾウがいた!?古生物学者 高橋啓一さんに聞きました
-
【400万年の古代湖#01】存在そのものが奇跡!?地質学研究者 里口保文さんに聞きました
-
【滋賀区】開国のキーパーソン井伊直弼。その波乱の人生を首都圏で体感!
-
パリコレにも採用された“アウトサイダー・アート”の発信地 世界に注目される『やまなみ工房』
-
びわ博のマニアックすぎる学芸員さんに会いに行ってみました!
-
老舗醤油の「しょうゆソフトクリーム」と冷たい清流で夏涼み。風情たっぷりの醒井宿を歩いてみました!
-
25歳で3代目に!伝統の味を守り抜くピーナッツせんべい一筋45年の「みつとし本舗」
-
彦根市では一家に1台”カロム”が常識?!大人も子どもも熱中する不思議なボードゲーム
-
優雅な時間をおすそ分け。入った瞬間、気分が晴れやかになる『WABARA cafe』
-
蒸気が上がり、汽笛が鳴り響く!迫力満点の「SL北びわこ号」が今年も運行します
-
美味しいフードや、ものづくりが大集合!『VOID MADE MARKET』が4月30日(日)に開催!
-
眼下には一面のびわ湖!地上37階で味わうブッフェレストラン『レイクビューダイニング ビオナ』
-
古民家に並ぶレトロ雑貨と、昭和の雰囲気。cafe & gallery「キマッシ」がリニューアル!
-
山の奥で見つけた小さなパン屋さん。店主のこだわりがぎゅっと詰まった「ウルーウール」