滋賀をみんなの美術館に
-
アートの形は一つじゃない。滋賀らしさがにじみ出た「滋賀をみんなの美術館に」プロジェクトをレポート!
【滋賀をみんなの美術館に:成果発表会レポート】琵琶湖を中心に、豊かな自然と歴史文化が広がる滋賀県。ここには、地域の資源を生かし、独自の表現を生み出すアートプロジェクトが数多く存在しています。その象徴とも言えるのが、「滋賀をみんな…
-
「このときめきはキノセイじゃなく、スキノセイ」青春の言葉をのせて運行中!
【滋賀をみんなの美術館に】「このときめきはキノセイじゃなく、スキノセイ」通学電車のあの日の記…
-
ゴミ捨て場から世界をひっくり返す!アート集団『山中suplex』が目指すもの
【滋賀をみんなの美術館に】峠道を進んだ山奥に、突然、現れるアートのための共同スタジオ。D…
-
ストレートな感性から生まれたアートに会いに行こう!「ぐるっと近江のアートめぐり」が開催中
【ぐるっと近江のアートめぐり/滋賀をみんなの美術館に】気持ちいいくらい素直な筆の運びで、色を…
-
滋賀の初冬の風物詩!「ラ コリーナ近江八幡」で出会う、たいまつアート!
【滋賀をみんなの美術館に】今年もこの季節がやってきました。滋賀の定番スポット「ラ コリー…
-
商店街でいきなり始まるコンテンポラリーダンス!日常をダンス会場に変える新しいプロジェクト
-
信長が建てたお寺が舞台。日本最大規模の現代アートの祭典『浄厳院現代美術展』
-
漁師とアートが異色のコラボ!琵琶湖の魅力を伝える『BIWAKOアーティスト・イン・レジデンス』
-
見慣れた景色も視点を変えればアートに!滋賀のアートプロジェクトを紹介します
-
滋賀から日本の出版を変えた大発明!”ガリ版”の歴史を伝える『ガリ版伝承館』
-
『おつかまりください 混んでいるから僕の腕に』今年も心がキュンとする、青春21文字のメッセージ
-
“世界の中心”近江八幡を愛し、愛され続けたヴォーリズとその西洋建築を訪ねて
-
目の前には琵琶湖と水鳥の世界!”観察”の楽しさにハマる『高島市新旭水鳥観察センター』
-
一人ひとりの”祈り”が仏になる『近江の小さな仏たち』プロジェクト
-
漁師の暮らしそのものが“アート”。琵琶湖から作品を生み出す『BIWAKOアーティストインレジデンス』
-
「ラ コリーナ近江八幡」に期間限定で巨大な松明が登場!『たいまつ展示2023』が始まっています
-
100年をこえて時を刻む滋賀県最古の図書館『江北図書館』
-
これが湖北の原風景。巡回展でよみがえる「畔の木」がある風景
-
一人ひとりの価値をアートに。小さな小さな芸術祭『石部芸術祭2023』
-
かつて外国人観光客をもてなした、琵琶湖畔に佇む迎賓館『びわ湖大津館』
-
ここにあった!『近江日野商人館』に眠る貴重な展示。江戸の息遣いが聞こえる近江商人の“粋”に圧倒