投稿者の記事一覧
-
ストレートな感性から生まれたアートに会いに行こう!「ぐるっと近江のアートめぐり」が開催中
【ぐるっと近江のアートめぐり/滋賀をみんなの美術館に】気持ちいいくらい素直な筆の運びで、色を重ねたカラフルな絵。作家の溢れんばかりの感情が、見る人の目にそのまま飛び込んできます。…ここは美術館?ギャラリー?いえ、…
-
信長が建てたお寺が舞台。日本最大規模の現代アートの祭典『浄厳院現代美術展』
【滋賀をみんなの美術館に】織田信長が建てた歴史ある大きなお寺の本堂や楼門、鐘楼までところ…
-
漁師とアートが異色のコラボ!琵琶湖の魅力を伝える『BIWAKOアーティスト・イン・レジデンス』
【滋賀をみんなの美術館に】いつもぼんやり眺めていた琵琶湖。小さな漁船で沖に出たら、そこは別世…
-
びわ湖を眺めて片手でがぶりっ!”ワンハンド”で食べたいおすすめテイクアウト5選
【びわ湖のほとりでワンハンド5選】絶景のびわ湖を前に、心地良い空気と一緒にパクっとひと口。ホ…
-
見慣れた景色も視点を変えればアートに!滋賀のアートプロジェクトを紹介します
【滋賀をみんなの美術館に】暮らしのなかで大切に守られてきた仏像や松明、琵琶湖のある風景も…
-
漁師の暮らしそのものが“アート”。琵琶湖から作品を生み出す『BIWAKOアーティストインレジデンス』
-
「ラ コリーナ近江八幡」に期間限定で巨大な松明が登場!『たいまつ展示2023』が始まっています
-
これが湖北の原風景。巡回展でよみがえる「畔の木」がある風景
-
一人ひとりの価値をアートに。小さな小さな芸術祭『石部芸術祭2023』
-
かつて外国人観光客をもてなした、琵琶湖畔に佇む迎賓館『びわ湖大津館』
-
人と文化の発信拠点!かつての織物工場を未来へ繋ぐ『ファブリカ村』
-
家族誕生を機に“田舎暮らし”を体験!滋賀県東近江市『だれんち?』での移住体験レポート
-
芸術を愛する人の“第二のふるさと”。誰でも制作に没頭できる『芸術準備室ハイセン』
-
「ラ コリーナ近江八幡」に巨大松明が出現!千年続く松明文化を未来へ繋ぐ『たいまつ展示2022』
-
堅田の町をアートで“彩る”。地元大学生のプロジェクト『堅田*はまさんぽ』
-
信長ゆかりのお寺がアートの舞台に!見応えたっぷりの『浄厳院現代美術展』が開催中
-
「町屋×現代アート」の化学反応!この秋、滋賀がアートに染まる『BIWAKOビエンナーレ2022』がスタート
-
この風景を守るために。滋賀の最奥地、24歳の若手農家が目指す“環境に優しい米づくり”とは?
-
米づくりに”野生力”を。田んぼに微生物の声を聞く百姓一筋200年の「中道農園」が見る未来
-
ウクライナ避難民をIT支援する18歳。滋賀出身の中井咲希さんにインタビュー
-
遊び方は”無限大”!滋賀の「文化・芸術」の拠点、「びわこ文化公園」