滋賀のええトコカルチャー
-
信楽に来て25年。いまでは移住者を受け入れる立場になりました【滋賀に気づいた人interview#015 】
【滋賀に気づいた人interview#015】陶芸家に憧れ、20代前半で陶器のまち・甲賀市信楽町へ。陶器卸会社で鍋や植木鉢の商品デザインの仕事をしながら、ゆっくりと信楽の地に慣れていきました。35歳の時、信楽で出会った陶芸家…
-
西武大津閉店に寄せて。70年代の写真とともに一級建築士本田明氏による寄稿
『2020年8月、西武大津店が閉店』突然のニュースに、滋賀県民に大きな衝撃が走りました。…
-
【しがスポーツSTORY#015山本幸輝】ラグビー代表チームソング『ビクトリーロード』で⽇本をひとつに!山本幸輝10問10答
【しがスポーツSTORY#015山本幸輝】2019年秋、「ラグビーワールドカップ2019」の…
-
【しがスポーツSTORY#014ラグビー】『ラグビー・ウェールズ代表』が大津にやってきた!ラグビー観戦のポイントや魅力もご紹介!!
【しがスポーツSTORY#014ラグビー】「4年に一度じゃない。一生に一度だ」のキャッチフレ…
-
【400万年の古代湖#02】かつて琵琶湖にはゾウがいた!?古生物学者 高橋啓一さんに聞きました
【400万年の古代湖 #02】400万年の歴史を誇る、古代湖『琵琶湖』。日本一の大きさだけで…
-
【400万年の古代湖#01】存在そのものが奇跡!?地質学研究者 里口保文さんに聞きました
-
信楽がいま「スカーレット」一色に!朝ドラの舞台・信楽に遊びに行ってきました
-
大地とともに生きる姿に触れるアートプロジェクト『Symbiosis(シンビオシス)』
-
カルビー工場見学に行ってきました!今年の味『サラダパン味』も試食レポート!
-
滋賀の「聖火ランナー」について、街行く人に聞いてきました!
-
【滋賀県からのお知らせ】滋賀にも”オリンピック聖火”の光が輝く!東京2020「聖火ランナー」募集中です!
-
【滋賀区】開国のキーパーソン井伊直弼。その波乱の人生を首都圏で体感!
-
これぞ近江の奇祭!?滋賀県近江八幡市「伊崎の棹飛び」
-
演劇の熱がここから!滋賀初の小劇場「滋賀里劇場」で『近江演劇祭』を観てきました!
-
琵琶湖一周に挑む”野洲のおっさん”を呼び止めて、就活生がお悩み相談してきました!
-
自転車のまま近江鉄道に乗り入れ!親子でぶらりママちゃり電車旅
-
パリコレにも採用された“アウトサイダー・アート”の発信地 世界に注目される『やまなみ工房』
-
「漁師ほどおもしろい仕事はない」新しい文化を作る琵琶湖の漁師中村清作の挑戦【琵琶湖の漁師#02】
-
ひこにゃんガンバレ!活動継続を応援する取り組みが始まっています!
-
【前編】滋賀の山は水晶の宝庫?!-鉱物採集で半世紀の福井龍幸さんにお話を聞きました-
-
”隠れ里・菅浦”の魅力が詰まった特設サイト『隠れ里の暮らしに触れる菅浦』