- しがトコ
- original
- 【しがトコ募集】滋賀を一緒に面白くするSNS運用・マーケティング/編集アシスタントを募集します!
- 絶景の山々を走り抜ける!滋賀のトレイルランニングが、注目を集めています!
- 滋賀での生活に、車っている?いらない?“未来の交通“についてご意見ください!
- 日常から離れて心と身体を浄化するプログラム『びわ湖リゾートファスティング』が登場!
- 車いすバスケはやってみると面白かった!障害者スポーツ体験会の様子をご紹介します
- 【まとめ】2022年の滋賀を振り返る!「しがトコ」人気ランキング
- ”編集のチカラ”で地域の魅力を発信する。新しいSTAFFを募集します!【編集/ディレクター/デザイナー】
- テラス席で滋賀の絶景を独り占め!『山之神カフェ&テラス』
- 『滋賀を自慢したくなる!2023年カレンダー』しがトコSTOREで予約受付開始です!
- お知らせ
- ”編集のチカラ”で地域の魅力を発信する。新しいSTAFFを募集します!【編集/ディレクター/デザイナー】
- <この募集は終了しました>【参加者募集】「しがトコ」公開編集会議、7/1開催決定!ローカルの魅力を伝える”編集力×マーケティング”とは?
- 【しがトコモデル募集】滋賀の魅力を伝えるお手伝いをしてくれる好奇心旺盛な方を募集します!
- <この募集は終了しました>【しがトコ募集】大津駅周辺の魅力を発掘!「大津リサチャー」募集します!
- 『滋賀を自慢したくなる!2021年カレンダー』しがトコSTOREで予約受付開始です!
- ゴールデンウィークは滋賀に来ないで!「しがトコ」はGW中は「しがこんトコ」に名称変更します
- 『滋賀を自慢したくなる!2020年カレンダー』しがトコSTOREで予約販売開始します!
- <この募集は終了しました>【お知らせ】大学生募集!しがトコ編集会議を開催します《11/1(金) 19:00~@JR守山駅前》&オトナ見学も!
- 「しがトコ」ライター&デザイナー大募集!!
- 滋賀のええトコ
- NHK『あさイチ』に「#しがトコ」が登場?!"滋賀を自慢したくなる"Instagram投稿作品が紹介されます!
- 10年先も使いたくなる木の器を。能登川にある職人のお店「UNOKA(ウノカ)」
- 商店街で地元の魅力を再発見!個性豊かな商店が集う大津中心部の「ナカマチ商店街」
- 【後編】ここで共に生きる「無事の文化」が滋賀の風景だ。上田先生に聞きました
- まとめ
- 食べて暑い夏を乗り切ろう!“ひんやりスイーツ”5選!
- 清流で涼もう!大自然に包まれた、滋賀の川遊びスポット
- この夏は琵琶湖で”湖水浴”デビュー!海水のベタつきよさらば!泳げる湖水浴場7選
- 水をたたえた滋賀県が絶景だらけ!うっとり癒される水鏡写真の数々をご覧ください
- 滋賀の桜スポットどこがおすすめ?地元の定番&穴場の桜情報をご紹介!
- 見てるだけで神々しい!2023年滋賀の「初日の出」は美しく、厳かなものでした。
- 【まとめ】2022年の滋賀を振り返る!「しがトコ」人気ランキング
- 10周年に100本の記事をお届け!しがトコ総力取材、ふりかえりダイジェスト!
- 梅雨を乗り切ろう!雨の日でも出かけたくなる、滋賀のおすすめスポット
- 広いことは良いことだ!"広すぎる"滋賀の公園特集
- びわ湖を眺めて片手でがぶりっ!"ワンハンド"で食べたいおすすめテイクアウト5選
- 「びわ湖テラス」だけじゃもったいない!湖西をもっと楽しむ、周辺おすすめスポット
- 滋賀はグランピング大国?!びわ湖も山も星空も!おすすめグランピング施設を一挙ご紹介
- 広々とした場所で春を遊ぼう!滋賀・関西のお出かけスポットをご紹介!
- 滋賀の半分は"山"だった!びわ湖だけじゃない山の楽しみ方いろいろ
- いちご狩りのシーズン到来!新スポットから穴場まで滋賀県内の『いちご園』10カ所をご紹介!
- 【まとめ】2021年の滋賀を振り返る!「しがトコ」人気ランキング
- 大津は和菓子屋の宝庫だった!駅から歩いて行ける「大津菓子」の名店6選
- いつもの信楽旅をすこしディープに。知ってると陶器のまちが2倍楽しくなるスポットをご紹介!
- 梅雨を楽しもう!地元目線で選ぶ、滋賀のおススメあじさいスポット
- 雨にも濡れずドライブスルー!おにぎり、クレープ、宝くじも車に乗ったまま
- 絶景&日本遺産をめぐる、湖西&湖北の旅
- 滋賀が舞台の物語をめぐる、明智光秀&信楽焼
- ファミリー&カップルにおすすめ、滋賀の定番スポット9選
- 【まとめ】2020年の滋賀を振り返る!「しがトコ」人気ランキング
- 思わず目を奪われる滋賀の絶景!「リフレクション写真」特集
- 苔のあるお寺で、梅雨をしっとり。滋賀のおすすめ苔スポットをご紹介
- 滋賀の美味しいテイクアウト!持ち帰り情報をまとめました!
- 自宅で楽しむ!「滋賀ネタ」動画まとめ
- 眺めるだけでもお花見気分?!元気をもらえるような滋賀の桜の名所特集
- 滋賀の初詣におすすめ☆編集部が選ぶ『おもしろおみくじ』ベスト5!
- 【まとめ】2019年の滋賀を振り返る!「しがトコ」人気記事ランキング
- 【滋賀区】首都圏で滋賀の地酒が楽しめるお店5選
- 紅葉シーズン到来! 歴史的名所から地元の穴場まで、滋賀県各地の絶景スポットをご紹介!
- しがトコ注目の2019年ハロウィン6選“滋賀ならでは”から変わり種まで!
- 【滋賀区】首都圏でも本場の味を!「近江牛」の故郷・滋賀とゆかりのある東京のレストラン5選
- 「2019びわ湖大花火大会」をふりかえる!今年も湖上に大輪の花火が上がりました。
- 【滋賀区】近江の食から伝統芸能まで。首都圏で滋賀に触れられる秋のイベントを一挙公開!
- 【滋賀区】東京で見つかる!滋賀らしい手土産7選
- 滋賀の桜を楽しもう!地元でおすすめ「絶景お花見スポット」をご紹介
- 滋賀の2018年を振り返る!「しがトコ」人気記事ランキングTOP10を発表!
- 滋賀の冬の夜を美しく彩るイルミネーション5選
- 「びわ湖大花火大会」の感動をもう一度!2018年の花火写真をご紹介!
- いよいよ開催!びわ湖大花火大会。 地元ならではの攻略法もコッソリご紹介!
- 発表!2018年上半期しがトコ人気記事ランキング
- 春におすすめ!滋賀ならではの絶景カフェ6つをご紹介
- 【まとめ】滋賀の2017年を振り返る!「しがトコ」いいね数ランキング2017
- クリスマスはどう過ごす?湖畔のディナーに特別な工場見学も!滋賀ならではのクリスマスイベント8選
- しがトコ注目のハロウィン8選”滋賀ならでは”から変わり種まで!
- SNS映えも完璧。意外と多い!? 滋賀のフォトジェニックなスポット6選
- 7月1日は「びわ湖の日」
- 2016年総決算!滋賀では何が話題だった?「しがトコ」人気ランキングTOP10!
- 2015年 しがトコFacebookページ記事アクセスランキング
- 2015びわ湖大花火大会の感動シーンを集めた写真特集
- 2014年「しがトコ」人気投稿ランキング発表!
- 2013年 しがトコ・人気記事ランキング
- 滋賀県のあじさいスポット
- イベント
- 4年ぶりに開催「2023びわ湖大花火大会」ふりかえり。花火の感動シーンをギュッと凝縮してご紹介!
- 失敗したらおばけになっちゃう!?近江鉄道の謎解きイベント『おばけ列車からの脱出』に乗車してきました!
- 『鳥人間コンテスト』会場でわかった4つのこと
- 「風景は自分(セカイ)につながる」小野龍光さん講演会の様子をレポート!
- 会場すべてが滋賀づくしの物産展!日本橋高島屋『大近江展』に行ってきました!
- 全身、杉の葉!巨大すぎる青鬼が石山寺に出現する近江の奇祭「青鬼まつり」
- 滋賀の離島沖島で“ふなずし"漬けを体験!その一部始終をレポートします!
- SNS時代の未来は仏教に?!風景そのものが“情報”17LIVE元CEOで僧侶の小野龍光さん×しがトコ特別企画
- 織田信長も愛した“天下の奇祭”!湖国に春の訪れを告げる『左義長まつり』
- 燃える炎と乱舞する若者たちが異世界。800年続く近江の奇祭『勝部の火まつり』
- 『滋賀を自慢したくなるカレンダー展』がスタート!会場の様子をご紹介します。
- 西川貴教さんがビワイチに挑戦!「ビワイチの日」記念ライドをレポートします
- 比叡山延暦寺・坂本が幻想的な世界に包まれる『NAKED GARDEN ONE KYOTO 比叡山坂本』開催!
- まち歩き×ガラス工芸!お散歩気分でぶらり楽しめる『ナガハマグラスフェス2022』
- 信長ゆかりのお寺がアートの舞台に!見応えたっぷりの『浄厳院現代美術展』が開催中
- 「びわ湖テラス」に降臨!しがトコ10th企画『”滋賀の偉人” 西川貴教展 in びわ湖バレイ』開催中!
- 滋賀出身の内閣総理大臣がいるって知ってた?!『うの宗佑に学べ!展』を開催中です
- 未来の豊かな森を育てるために。滋賀で47年ぶりの『全国植樹祭』が開催されました
- 幽霊ビル爆破に毒ヘビ騒動…滋賀出身のふたりが地元の"お宝映像"に大盛り上がり!「NHK大津80周年 ザ・しがレガシー」収録現場をレポート!
- 今年もびわ湖に熱い夏がやってくる!『イナズマロック フェス 2022』開催決定!!
- 西川貴教さんがNHK大津放送局に登場!「マーヴェラス西川」衣装展示がスタートです!
- 会場が造船所?!絶景スポットに滋賀の人気店が集結のマルシェ「堅田にあつマルシェ」4月24日開催!
- 『"滋賀の偉人" 西川貴教展』地元の自由な空気に包まれた展示内容をご紹介!
- コロナ禍でも“地域とつながる”を諦めない!大学生のアートイベント「堅田*はまさんぽ」
- ガラスを楽しみつくした16日間!ナガハマグラスフェス2021
- しがトコ主催の企画展『“滋賀の偉人” 西川貴教展』を開催!1/12~5/18まで!
- 滋賀の工場がすごい!高校生と“滋賀で働く”を一緒に考えてみた!【PR:NHK大津放送局】
- 堅田の“内湖”がぐっと身近に?!家族で遊べる『堅田湖族フェスタ』が11/27-28に初開催!
- 大津を遊びながらまち歩き!スマホを使ったスタンプラリー『オオツクエスト』がスタートしました!
- びわ湖クルーズを楽しみながら謎解きに挑戦!『ビアンカ謎解きクルーズ』
- なんだか大津が賑わってる?!湖上マーケットや駅前マルシェ、イルミネーションも。新しい観光イベント『SLOW OTSU』をご紹介!
- 夜空をつらぬく光の柱。聖徳太子ゆかりの社寺でライトアップ開催中!
- 【速報】すべては滋賀県民のため。「イナズマロック フェス2021」が中止決定!
- のんびり過ごせる“ガチャコン”謎解き。一日乗車券で楽しむ 『近江ナゾトキ鉄道』始まるよ!
- 湖西の"日常"に彩りとつながりを。毎月第一日曜の朝は『HOURAIマルシェ』の日!
- 滋賀県内限定で25公演、T.M.Revolution25周年記念ツアーが決定!県内の会場をご紹介!
- 『しがトコの桜展』今年はどんなサクラを探しにいきますか?
- 今だからこそ伝えたいことがある!さまざまな美の表現と出会える『美の滋賀BACKSTORY展』開催中です
- 屋根の上の遊び心!美しくもユーモラスな飾り瓦に出会える『近江の瓦にみる美を訪ねて』開催中です
- 山間の限界集落「金居原」に密着した写真展がスタート
- 全国から届いたガラスを愛でる!オンラインでも楽しめる『ナガハマグラスフェス2020』が開催中
- 視点が変われば表現はちがう。成安造形大で『パースペクティブ スパイラル』展が開催中です!
- 町家や酒蔵、銭湯がアートの舞台!『BIWAKOビエンナーレ2020』開催中です
- こんな時代の遊び方!ソーシャルディスタンス運動会、開催。
- 企業との偶然の出会いを楽しむ!滋賀発オンライン合説「しがジョブLIVE!」開催決定!
- 県内のアートが一堂に!「美の滋賀BACKSTORY2020」を開催しました
- 商店街と”謎解きゲーム”がコラボ!「守山謎解き商店街」の楽しみかた
- 『商店街の楽しみかた展』屋台&火まつりマルシェの様子をレポート!
- 家族で楽しむプログラム満載!商店街の体験プログラムが始まります!
- 井上靖の絶版本『星と祭』が地元有志の手で復刊!湖北が舞台の物語。
- 『商店街の楽しみかた展』オープニングの様子をレポート!
- webメディア「しがトコ」が日常へ!地元商店街を遊びつくす『商店街の楽しみかた展』が始まります!
- 長浜の街中で”生の芸術”に触れる。『湖北のアール・ブリュット展2019』が今年も開催!
- 創作の起源を辿る企画展 『 ルーツ・ルーツ・トラベラーズ』が成安造形大で開催中です!
- 知らなかった長浜に出会えるかも。 写真展『長浜の匠とまちと四季の彩り』が開催されます!
- サケグラスに切子まで!街中がガラスの美術館に変わる『グラスアート展㏌長浜2019』が11月10日(日)まで開催中
- 懐かしい昭和の町へタイムトラベル。『この町を記録した人たち』映像上映会
- 手掛かりは“水”。琵琶湖を身体で感じるワークショップが開催されます
- 歴史と光のアートが融合したライトアップ!神秘的な『神あかり』が9月28日(土)より開催
- 渋谷のど真ん中で滋賀のイベントが開催!和ろうそく作りを体験してきました。
- 琵琶湖岸に咲き誇る5万本のひまわり!『おいで野洲 ひまわり迷路』で笑顔も満開
- 夕暮れの琵琶湖が映画館!滋賀の贅沢が詰まった『びわ湖の渚映画館2019』をレポートします!
- 「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が地元のムービーフェスに参戦!動画熱に染まる会場をレポート
- 琵琶湖が目の前!最高のロケーションで野外映画においしい食べ物『びわ湖の渚映画館』5月26日(日)に開催!
- 近江の地酒と酒肴で商店街を飲み歩き「おさけ日和Vol.4」6月2日(日)に開催!
- 陶器、ガラス、染色、皮革など約140組の出展者が森の中に大集結する『ヘムスロイドの杜まつり2019』
- 『かんじる比良』でグルメもアートもめいっぱい楽しめる!比良地域を体感できるイベントが5月18日(土)19日(日)に開催
- 信長ゆかりの”安土”駅周辺が戦国ムードに!2/17(日)『JR安土駅オープンイベント』開催!
- 3000人以上の来館者で賑わった『美の滋賀BACKSTORY』をレポート!
- 自分好みに楽しめる!2/3、ピエリ守山でオーダーマルシェ会が開催されます
- リニューアルした守山市立図書館で、しがトコ発のアートイベントが2月2日(土)に開催されます!
- 過去をみて、未来を描く「あのとき、あの場所、わたしのくらし」。おうみ映像ラボ上映会をレポート
- フィルムで“昭和”が蘇る、おうみ映像ラボ「フィルム映像上映会」が今週末に開催!
- 静かな冬の森に“自然“を愛する作家が集う『森のアクセサリー展』は12月8日(土)から
- 樹冠トレイルでしがトコSNSツアー開催しました!in琵琶湖博物館
- 梅田ルクアイーレに”びわ湖”が登場!滋賀の魅力が詰まった10日間『Short trip SHIGA』が開催中です!
- 好奇心が刺激される2日間『びわ博フェス2018』開催!
- 今年も「生の芸術」を探しに行こう『湖北のアール・ブリュット展2018』【美の滋賀trip!#05】
- かるたの聖地「近江神宮」に世界の強豪が集結!競技かるたの世界大会をレポートします!
- ”ガラスの街”をお散歩しながらグラスアートを楽しもう!『グラスアート展in長浜2018』開催中【美の滋賀trip!#04】
- 「身体は表現の原点だ!」成安造形大学・秋の芸術月間『playing BODY player』が始まりました!【美の滋賀trip!#03】
- 国宝の拝殿にオペラが響く!和と洋が織り成す一夜限りのエンターテイメント『OTSU ルーツ JAPAN~大津時空間絵巻』
- びわ湖に浮かぶ“浮御堂”や縁結び神社も!大津堅田を巡る『#大津カメラ女子ツアー』は10/27開催!
- 見て、触れて、感じる!町屋とアートの融合『BIWAKOビエンナーレ2018』開催中!【美の滋賀trip! #02】
- 50作品の美術の渦!圧倒的な迫力を体感する『CAF.Nびわこ展』【美の滋賀trip! #01】
- “陶芸の里”に170名以上の作家が大集結!『信楽作家市』でこだわりのものづくりに触れるチャンス
- 春の『柳が崎湖畔公園』が最高に気持ちいい!『桜&チューリップまつり』が3/31(土)から開催
- 「さよなら、武徳殿」。お別れ会が3/25(日)に開催!思い出も募集中です
- 長浜”まち歩きワークショップ”も。滋賀の様々なアートイベントがヤンマーミュージアムに集合!
- “滋賀の祭”を辿る旅「美の滋賀」探訪ツアー、親子で楽しめる「美の滋賀」講座の参加者募集中です。
- 8mmフィルムに残る「昔の滋賀」江若鉄道や昭和初期の風景も登場した映像上映会をレポート
- 歴史とともに受け継がれる「本物」にふれる『きのもとほんもの展』
- ずらりと梅酒を飲み比べ!『長浜梅酒まつり』が開催中!
- 歴史深い町の「本物」と出会える写真展『きのもとほんもの展』が2月10日(土)〜12日(祝・月)まで開催!
- “青い”ラテアートにお団子も!美容と健康にいい『バタフライピー』で守山の飲食店がブルーに染まる
- 繊細かつ大胆な作品に圧倒!『湖北のアール・ブリュット展2017』と『まちなかArt Brut』でいつもとは違う長浜の楽しみ方を発見
- カメラ女子必見の『撮影モニターツアー』@大津がいよいよ最終回。申込みはお早目に!
- 鯖街道行商ガールズも登場!歴史と魅力が詰まった『くつき鯖街道 鯖美庵(さばびあん)まつり』に行ってきました!
- 琵琶湖やオオカミにカイツブリも登場する『森のアクセサリー展』が12月9日(土)から開催!和紙染めワークショップにも注目を
- 戦前の大津まつりや江若鉄道も登場!『8ミリフィルム映像上映会at大津歴博』で懐かしいあの時を一緒に楽しみませんか?
- 仏具世界にため息!職人と若い感性がコラボした彦根仏壇街『七曲がりフェスタ』に行ってきました!
- 「生の芸術」で心がゾワゾワ震える!『湖北のアール・ブリュット展2017』と『まちなかArt Brut』が11月23日(木・祝)より同時開催
- 風情ある街全体がガラスの美術館に。『グラスアート展in長浜2017』で歴史もアートも楽しもう!
- アートでワイワイ遊んできました!成安造形大学で実施したモダニズムツアーをレポートします
- 今年は成安造形大学で開催!『美の糸口-アートにどぼん!2017』でキャンパスがまるごと美術館に!
- ”あかり銀河”が復活!草津の街が幻想的に輝く『草津街あかり華あかり夢あかり』が今年も開催
- お寺でオペラが幻想的!11/5(日)三井寺で無料の野外オペラを開催。大津京遷都1350年記念『OTSU ルーツ JAPAN』が贅沢!
- しがトコ×滋賀県立近代美術館のコラボ「アートを楽しむインスタツアー」10/29(日)開催!
- 芸術は難しくない?!県立近代美術館と成安造形大学のコラボ『ワイワイわれらのモダニズム』が初心者にもおすすめ
- 歴史と伝統が息づく”仏壇の町”で開催される職人の祭典『七曲がりフェスタ』がおもしろい!
- まるで時代劇のワンシーン!風情あふれる夜の町並みに約3000個のろうそくが灯る「八幡堀まつり」
- 守山市で見つけた琵琶湖上空に広がる異次元の世界『琵琶湖大橋』の中を歩く検査路ツアーに注目!
- 憧れのドクターヘリが目の前に!毎月開催される『京滋ドクターヘリ見学会』に行ってきました
- 『#大津カメラ女子』で広がる輪!モニターツアーの様子をレポートします
- 家族で楽しめるスタンプラリーで夏休みの思い出作り!アートや自然を1日で巡るおすすめルートをご紹介
- インスタ女子必見!プロのカメラマンに教わる写真講座、撮影ツアーの申し込み受付中
- 【お知らせ】「ぐるっと滋賀東おうみスタンプラリー2017」開催中!
- 高島の夏の風物詩!心も体も熱くなる『 びわ湖高島ペーロン大会』が7月23日(日)に開催!
- 新名所『サイクリストの聖地』が熱い!?夏の災害予防運動、実施中です[PR]
- ほたるが舞う幻想的な夜を過ごす『ほたるイベント』県内各地でスタート!
- 【終了】月にいちど満月の日に開催される『満月マルシェ』。90組近くの店舗が琵琶湖沿いにずらり!
- ふなずしが主役!?近江の奇祭「すし切り祭り」が5月5日(金・祝)に開催!
- 美味しいフードや、ものづくりが大集合!『VOID MADE MARKET』が4月30日(日)に開催!
- 1日限りで蘇る宿場街道の賑わい『草津宿場まつり』。見どころは女性が主役の『姫行列』
- かるたの聖地で開かれる手作り市『近江神宮マルシェ』。次回は4月15(土)・16日(日)開催!
- 豪華な“山車”と“こども歌舞伎”ユネスコ無形文化財登録の『長浜曳山まつり』
- 近江商人×デザイン思考で滋賀を語る!第2弾@大阪をレポートします!
- 今にも動き出しそう!切り絵作家・早川鉄兵さんの原画展が3月25日(土)まで開催中
- 千本の梅が咲き誇る里山で、春を満喫!!『寿長生の郷』で梅まつりが開催中
- 歴史あるひな人形が大集合!『日野ひなまつり紀行』が開催中
- まるでひな人形の博覧会!江戸時代も平成生まれにも出会える!『ひな人形めぐり』
- 近江商人とデザイン思考には共通点も!?「三方よしとデザイン思考@東京」をイベントレポート!
- 大自然に抱かれた滋賀県高島市で作家のアトリエを巡る『風と土の工藝2017 琵琶湖高島』開催!
- 聖なるバレンタインをイルミネーションで楽しむ『びわ湖大津館』イングリッシュガーデン
- 梅の香りに包まれる一日。由緒ある迎賓館で楽しむ『長浜盆梅展』
- 「びわこ蔵」登場!『等身大の滋賀展』が「うの家」で今日から始まりました
- 「熱気球琵琶湖横断」を楽しむマル秘スポットを聞いてきました!
- 夜のガーデンに光のバラが咲く! 湖畔に広がる幻想的な『 光の庭のRose Fantasy 』
- 掘り出し物ざくざく!アンティークの楽しさにハマる『猫目市』のイベントレポート!
- [PR] 「うま~~い」連発!宮川大輔が「新米まつり」で近江米をPR!
- 古民家が不思議なアート空間に!「BIWAKOビエンナーレ2016 見果てぬ夢~Eternal Dream」が開催中!
- 滋賀県最大級!200万本のコスモス畑がいよいよ見頃。「野田町コスモスまつり」 が開催。
- 菩薩コスプレ?いいえ、アートです!菩薩になって湖北の菩薩を巡るバスツアーがおもしろい!
- 神社に本好きが集う!年に一度の古本フリマ「ひこねウモレボン市」イベントレポート!
- 高島がアウトドアの聖地になる2日間。関西最大級の「ブルーグリーンフェス」今週末、初開催!
- びわ湖の温度もアガル?!「イナズマロック フェス2016」が今年も開幕!
- 巨大秘仏が滋賀を飛び出して東京上野の国立博物館へ!『特別展 平安の秘仏-滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち』が本日開幕!
- 秋空のもと様々な作品と出会えた2日間。「工藝の庭」イベントレポート!
- 忍者の里で“火”を巡る「かくれ里 甲賀の灯火 2016」に注目!
- 今年も東京駅前が滋賀に染まる!?コクヨハク2016 イベントレポート
- 色彩華やかな祭りの世界、『祭りを彩るデザイン』展が開催中!
- 滋賀×メンタリズム!?テレビで話題の“メンタリストDaiGo”特別講演は1/31(日)!
- アニメ「けいおん!」の聖地が白熱、『とよさと軽音楽甲子園』11/22に開催!
- 『キャンパスノートで“滋賀”をデコろう』デコキャン入賞作品発表!
- 忍者の里で灯火を巡る「かくれ里 甲賀の灯火 2015」
- 甲賀の飛び出し忍者、大集合!ホテルラフォーレ琵琶湖の夏!
- 妖怪迷路!忍者作戦、大津プリンスホテルで忍者のヒミツを解き明かそう!
- 約2万人の高校生が集結!“文化部のインターハイ”「滋賀びわこ総文」開幕!
- 滋賀の人気パン屋さんが大集合!パルコぱんまつり Vol.1
- もっとも美しい季節到来!彦根城の『桜まつり』
- 没後50年を記念したイベント『ヴォーリズ・メモリアル50 in 近江八幡』
- 大津パルコに忍者参上!(ニンジャファンプロジェクト)[REPORT]
- 清々しい空気の中で体験!若手農家がレクチャーする田植えイベント長浜で
- まるで宇宙ステーション?!琵琶湖に浮かぶ不思議なイルミネーションが幻想的
- 『飛び出し坊やも夏休み!?』 大津パルコ滋賀展 Vol.01
- 祭
- カフェ・お店
- メタセコイア並木の中でほっと一息!絶品クロワッサンサンド『Glamping & Cafe MUKU』
- 顔の見える安心感がうれしい地元のおそうざいやさん『三松』
- ゆったりとした“信楽時間”が流れる。カフェ『aoikuma』
- 江戸から続く料理屋『多々美家』の個室で味わう!清流で育った鱒(マス)料理
- もぎたての完熟梨がごろっとパフェに!琵琶湖のほとりで旬を満喫できる梨農園『びわこもりやまフルーツランド』
- 琵琶湖の旨さに感動!漁師が営む贅沢旅館『舟倉』
- “琵琶湖の娘たち”と漁師さんが手がけるお店『BIWAKO DAUGHTERS』でふなずしの新しい食べ方発見!
- 店内まるごとナッツ100%!歴史ある酒蔵跡を再生したナッツ専門店『Going Nuts!』
- ブルーベリーやハーブに包まれて、小高い山でゆっくり味わう贅沢時間「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」
- ノスタルジックな空間で贅沢パフェをいただく、ヴォーリズ建築のカフェ『OZEN』
- 食べて暑い夏を乗り切ろう!“ひんやりスイーツ”5選!
- 夏限定バーベキュー!湖畔ホテルのプールサイドで“近江牛”をゆったり満喫
- 滋賀の秘境で清流に癒やされる『リバーサイドグランピング ナッツ』
- “萌え断”サンドイッチに目が奪われる?!あの話題カフェ2号店が草津駅近に誕生!『NICOLAO KUSATSU COCORIVA店』
- 宝石のようなマカロンに心奪われる!マカロン・ショコラ専門店『FUSE(フューズ)』
- 雄大な比良山系と空が心地いい!「びわ湖テラス」帰りに立ち寄りたいスイーツスポット『KURONOLUCK(クロノラック)』
- “浮御堂”が見える絶景テラスでイタリアンを!「カフェレストラン ペコリーノ」
- 10歩で琵琶湖へ!非日常の空気に包まれたリゾートカフェ『レイクサイドリゾート&カフェ アフミ』
- 大きな窓から琵琶湖が望める!真っ白な空間で食べる“ふわふわパニーニ”が絶品『cafe.822』
- まるでモナコ!?琵琶湖の夜景を楽しみながら贅沢ホテルバーベキュー!
- ウクライナ避難民が彦根市に母国料理店『TheFaina』をオープン!「戦地に残る父も一緒にお店に立ちたい」
- 息をのむ巨大なテラス席はまさに絶景スポット!『369Terrace Café 近江八幡』が誕生!
- 抹茶がシュワシュワ!?「炭酸抹茶」も味わえる、日本茶カフェ『頓宮茶寮』
- トマト農家のカラフルトマトにひとめ惚れ!『TOMIKAWA GREEN FARM』
- 新感覚の"どらケーキ"が楽しめる!「ラ コリーナ近江八幡」に新スポットが誕生
- 新たな観光名所が誕生!近江牛のテーマパーク『千成亭ぎゅ~じあむ』
- 「ラ コリーナ近江八幡」のバームクーヘン過ぎるカフェ『バームファクトリー』に行ってきました!
- 人と文化の発信拠点!かつての織物工場を未来へ繋ぐ『ファブリカ村』
- カフェで楽しむアートな日常!『カフェ デベッソ』で五感に栄養を
- 波音のそばで過ごす“焚き火カフェ”。非日常感たっぷりの「びわ湖時間」
- 空と緑が広がる爽快感!車を走らせると見えてくる田園風景に佇む『三木洋菓子店』
- 文豪も愛した鮒ずし料亭「湖里庵」
- まるごとバームクーヘンの新スポット!『バームファクトリー』が「ラ コリーナ近江八幡」に誕生!
- 「せんねん灸」は滋賀で誕生。薬草の宝庫「伊吹山」との深いつながりも?!
- ひこにゃんにバッタリ出会える?!彦根の新スポットカフェ『conecone.』
- ふっくらスモーキー薪火料理がおいしい!お寺の境内にある町家イタリアン『ciocco(チョッコ)』
- テラス席で滋賀の絶景を独り占め!『山之神カフェ&テラス』
- 瀬田川沿いの緑あふれる古民家カフェ『Cafe Jinta(カフェジンタ)』
- 五個荘の路地裏にひっそりたたずむカフェギャラリー『genzai(ゲンザイ)』
- 風が吹き抜ける絶景カフェ。棚田が一望できる高台にたたずむ『桐生の風Fuu』
- 賤ケ岳の山麓から滋賀の食と文化を発信する古民家カフェ『丘峰喫茶店』(能美舎)
- 目の前は一面の田園風景!おいしい景色と豆腐が自慢の『大和田とうふ店』
- "楽しい"を追求しすぎて個性が爆発?!地域密着型スーパー「パリヤサンぺデック・Pマート」
- あつあつ餡に巨大な椎茸?! ふうふうしながら食べる長浜の郷土料理「のっぺいうどん」とは?
- 「ビールだけど、ビールじゃない?!」八幡堀沿いの醸造所が生み出す、驚きに満ちたクラフトビール『TWO RABBITS BREWING』
- わざわざ食べに行きたい!お茶専門店『山本園』が作る”濃厚”朝宮茶のかき氷
- 発酵パワーで進化中。滋賀初の“どぶろく”づくりにも注目!『ハッピー太郎醸造所』
- 琵琶湖畔のゆっくりとした時に包まれる『蔵カフェ Fleurs de mars』
- 俳人・高浜虚子も愛したロケーション!蔵元直営の料亭『余花朗』
- 伝統工芸とアウトドア?!異色のコラボから生まれたものづくり集団『HikU』のギャラリーが長浜にオープン
- 猫ちゃんたちにメロメロ?!保護猫がお出迎えする古民家カフェ『ニコノシッポ』
- ハワイの風を感じる贅沢な遊び場!びわ湖のビーチカルチャーを発信する『ASOBIWA HIRA BASE』
- 滋賀から誕生!はちみつのお酒“クラフトミード”の美味しさとは?
- 近江商人屋敷で楽しむ石挽き蕎麦、古民家カフェ&ギャラリー『守貞』
- 決め手は信楽の羽釜。ふっくらごはんで握ったおむすびカフェ『銀月舎』
- びわ湖を眺めて片手でがぶりっ!"ワンハンド"で食べたいおすすめテイクアウト5選
- 新幹線「米原」から徒歩7分!和スイーツも楽しめる、癒やしの寺院『青岸寺』
- 滋賀の大学生が始めたコーヒー屋「此処珈琲焙煎所」ができるまで
- 湖岸ドライブやビワイチの立ち寄りに!ちいさな隠れ家洋食屋さん『nature(ナチュール)』
- 駅徒歩1分で別世界!彦根で本場イタリアの"カッフェ"を感じる『Caffè Bianco』
- 目指すはオール地元産!彦根初のクラフトビール「彦根麦酒」が誕生
- 琵琶湖の絶景カフェが新たに誕生!ゆったりと贅沢時間が楽しめる『ルヴァン』
- 伝説のマタギが営む『在原の業平園』。大自然の真ん中で極上のジビエ料理とそばを味わう
- 滋賀発!食べると思わず笑みがこぼれるチョコレート 『THE SMILE CHOCOLATE』
- “手間ひま”も楽しい!田舎暮らし体験ができる一棟貸しの宿『たらいち邸』
- 美しいモノを生活に。信楽で空間をデザインする『NOTA_SHOP』
- まるでお花の美術館?!蔵をリノベーションしたお花屋さん『flower depot tsumugu(ツムグ)』
- 商店街で地元の魅力を再発見!個性豊かな商店が集う大津中心部の「ナカマチ商店街」
- レトロ喫茶から絶景カフェまで!滋賀・大津で立ち寄りたいカフェ5選
- 目にも楽しいデリがずらり!ブルーが目印の『MIHO’S HERB CHICKEN CAFE』がオープン!
- 地元猟師をジビエメニューで応援!“あいま時間”はアートも楽しめる『I ma art + cafe』
- 老舗料亭がコロナ時代にここまで進化!竹平楼のテイクアウト専門店『多景福軒』がオープン
- 滋賀のタイ王国へようこそ!タイ政府が認めた本場の味「サヤームエラワン」【滋賀で海外気分#04】
- 夏だけじゃもったいない!町家で楽しむ進化系かき氷『氷や粋世(いなせ)』
- カレーの国を旅したキョンちゃんが再現する“母の味”。スパイスカレー店『KWC』
- 地元で愛され続ける、服を売らない洋品店『カフェ・フジタニ洋品店』
- 新しい滋賀のナイトライフ!“水タバコ”専門店『シーシャバー臥煙(がえん)』
- 道の駅グルメもここまで進化した!! 本格石窯ピザが食べられる『せせらぎの里こうら』【道の駅シリーズ#03】
- まるでおしゃれな隠れ家カフェ!?住宅街に佇む“本気”の魚屋『ととや平嶌(ひらしま)』
- まるで童話の世界。“猫の湧く本棚”がある古民家喫茶『山猫軒』
- 大津駅前商店街の町家をリノベーション!個性豊かなコンテンツが交わる複合施設『TERAMACHI BASE(テラマチ ベース)』がオープン!
- 父の日のプレゼントにもおすすめ!滋賀の地酒で作った『喜楽長バスクチーズケーキ』
- 信楽焼の“トンネル窯”跡地にある、ギャラリーカフェ『かまーとの森』
- 信楽焼の魅力がつまった、小さな隠れ家カフェ『てまひまうつわ』
- 暮らしがもっと"愉しくなる" 琵琶湖疏水前の古民家セレクトショップ『KIKKAKEKKO(キッカケッコ)』
- 歴史ある門前通りに、かわいい新名物が登場!スイーツ専門店『石山寺プリン本舗』
- まるでドイツ!滋賀にいることを忘れる本場ドイツレストラン「ヴュルツブルク」【滋賀で海外気分#03】
- 思い切り遊んでHP全快!人の輪をつなぐボードゲームスペース『RESPAWN』
- 八幡堀のほとりにある上品な町家カフェ『art.cafe 氵(さんずい)』
- DIYで完成!ワクワクするコワーキングスペース「今プラス」が守山にもうすぐ誕生!クラウドファンディングも開始!
- メタセコイア並木の目の前で、自然とひとつになれる“食事体験”を!『晴遊食堂』がオープン!
- 日本薬剤師の歴史はここから!第一号を輩出した明治創業の漢方のお店「本陣薬局」
- 滋賀から生まれるファッションの形「COMMUNE」で出会った本当に心地いいものづくり
- 田園風景を眺めるひと時。自慢の畑で採れる新鮮野菜のベジタブルレストラン『ミモザキッチン』
- 糀(こうじ)一筋180余年。三上山の麓で作り出される『糀屋吉右衛門』のこだわり糀
- それぞれの"君"にコーヒーの思い出を届ける、びわ湖のそばの「きみと珈琲」
- 身体にいいものを少しだけ。五感がひらく自然の中の古民家ファスティング
- 【閉店】“滋賀愛”がぎゅっと詰まったブラジル仕込みの本格バーガー店『SANDUBAS』【滋賀で海外気分#02】
- 滋賀にいながら海外旅行気分!?はるか遠い国「ブラジル」のスーパーへ行ってみた!【滋賀で海外気分#01】
- 地域の魅力も包み込む、クレープカフェ『Kolmio(コルミオ)』
- 日吉大社参道沿いの隠れ家カフェでいただく優しいお昼ごはん『おうち食堂tuku_ta』
- 地元メディアが発掘する“素の長浜”が揃ったアンテナショップ『長浜くらしノート』
- この景色を独り占め!のんびりスイーツで四季を味わう『並木カフェ メタセコイア』
- 比叡山をバックにゆったりできる小さな隠れ家カフェ『osanpo-cafe(オサンポカフェ)』
- 梅花藻咲く清流の宿場町に誕生した、ゲストハウス『居醒庵(いざめあん)』
- 駄菓子屋感覚で花火をばら売り!大人も子どもも楽しめる花火専門店『みやび』
- この夏、行きたい!地元食材をスイーツで味わう食育体験型アイスクリームcafe『かなめカフェ』
- 『寿長生の郷』の夏の風物詩。ふわっふわの天然氷かき氷。
- こだわりの地酒を一合瓶でテイクアウト!『ノミビョウタン』の画期的な取り組みをご紹介
- 「わたしと書店の新しい関係」を提案する、体験型無人書店『SELFBOOKS』
- グランピングの夜空の下、カフェ&バーでゆったり過ごせる期間限定の『Elemental Café&Bar』
- 長い年月と物語を経た”ヴィンテージ”の世界と出会える雑貨店『idea note』
- 黒い食パンに戦国ネーミングで話題!行列の絶えない”黒いサンドイッチ専門店”『戦国サンド』が彦根に2号店をオープン
- 本当に焼いただけ?熟成焼き芋の極上の甘さに病みつきになる『へんないも屋』
- 関西初の「おふろcafé」が大津に誕生!長居したくなる『大津温泉 おふろcaféびわこ座』
- 自転車で人生を楽しもう!高島をめぐる拠点『高島陣舎』
- 築250年のヨシ葺き古民家で器を愛でる「日ノ出窯」に蔵を改装した 体験スペースがオープン!
- 美しい景色と美しい器が楽しめるショップ『信楽 高原のうつわや 藤陶』
- 白色に込められた思い。信楽の窯元が営むギャラリー&ショップ『shiroiro-ie』
- 土鍋のプロによるふっくらご飯に感動!『土鍋ごはん&CAFE 睦庵』
- ガタンゴトン京阪電車が横を通る。関蝉丸神社下社に隣接する本格割烹『佳山(かせん)』
- 瀬田川のほとりで滋賀の恵みを味わうイタリアン『オステリア チエロ アルト』
- 良いモノを長く使う。丁寧な暮らしを提案する生活用品のお店『BIRD ORIGIN』
- ご飯のアルデンテ!?土鍋ご飯と旬の食材でもてなす『自然坊(じねんぼう)たなか』
- 【閉店】おかあちゃーん!懐かしい郷土の味『おふくろバイキング みゆき』醒井水の宿駅
- 地元を愛し、地元で愛される名店『ひさご寿司』がリニューアルオープン!
- 都会よりも、都会的?!生まれ変わった大津駅の複合施設「ザ・カレンダー」に注目!
- 彦根城のお堀沿い。護国神社の境内にたたずむ『ほっこりカフェ朴』
- "ふなずしラーメン"、"ふなずしカルボナーラ"とは!?JR能登川駅前『割烹かっぱ』で食べてきました!
- クリームソーダもケーキも全部ほうじ茶!熟練の「焙じ」技をスイーツにした『丸吉』カフェがリニューアルオープン!
- 木下さんが木のしたの家でもてなす森の中の「木のした料理店」
- セルフで滋賀の地酒が楽しめる!京都駅から徒歩10分で高島の”旨い!”と出会える『しょうずや』
- 昔ながらの昆布巻きから「煮豆スイーツ」まで!”お豆”にこだわった『青木煮豆店』
- 忍者の里で見つけた朝ごはん!お米を使った新しいファーストフード『米粉たいやき』
- 英国風カフェやヘルシーなバイキング、『ローザンベリー多和田』で過ごすティータイムが優雅で心地いい!
- 鯖街道の人気店!素朴でボリュームたっぷりの蕎麦が堪能できる『永昌庵』
- 北比良の森の中で見つけた、とっておきの和食器専門店『flatto』
- まるで異空間。信楽焼の"窯の中"で寛ぐ?!完全予約制の『登り窯カフェ』
- [休業中]パン×麺=“パン麺屋”さん?!思わず二度見してしまう新感覚のパン屋『ネ本屋』
- 琵琶湖のゴミ拾いもアウトドア!ファッションで地元を表現する『-CONNECT-』から滋賀の”オモシロイ”が見えてくる
- 信楽焼の特製羽釜で丁寧に炊いた近江米コシヒカリ『銀俵』で本当に美味しいごはんを!
- これが新世代のTKG!栄養満点な卵をいただく『たまごや比良の郷』
- 【移転】なんて美しいケーキやラテアート!アーティスティックな世界観がぎゅっと詰まった『菓子工房真下』
- まるでジブリの世界?!森の中に佇む農園レストラン『sato kitchen』でとれたて野菜の手料理を
- セレクトショップはここまで進化した!雄大な景色もお店の一部にしてしまう『!sn't !t design』が米原に登場!
- 古民家×ナチュラルワインのお店。「角打ち」でちょっと一杯も楽しめる『wine shop AZURE BLUE』
- ”しょうゆソフト”や、舌までまっ黒ソフトまで?!滋賀で見つけた個性豊かなソフトクリーム特集
- 里山の風と太陽に包まれたレトロな隠れ家カフェ&ギャラリー『pâtisserie MiA』
- 明治時代にタイムスリップ?!120年の歴史が醸し出す伝統の味『元祖堅ボーロ本舗』
- ワイルドにかぶりつけ!上品には食べられない超BIGなHOHRAIバーガーが食べごたえたっぷり
- エスプレッソ片手に”ボードゲーム”が楽しめるカフェ&バー『hello COFFEE STAND』
- 【閉店】滋賀県の”富士山”を見渡せる場所に建つ、絶景カフェ『三上山テラス』
- 旅を愛する店主の世界観が魅力!異国の記憶で作るお菓子とお茶『Ruwam』
- 【閉店】信楽の自然をめいっぱい感じられる絶景カフェ。玄米と発酵食のお店『BROWN RICE AND WATER』
- 春におすすめ!滋賀ならではの絶景カフェ6つをご紹介
- まるでここは北海道?!大自然のもと「かまど」で炊くご飯と新鮮野菜が味わえる『ソラノネ食堂』
- その場で削った“かつお節”が買える乾物屋「千丸屋」が奥深い!
- 彦根城お堀沿いで本格的なフランス菓子とパンが自慢!仏人パティシエのお店『Pomme d’Amour(ポム・ダムール)』
- これがトマト?フルーツを超えるかもしれない甘さにきっと驚くはず。『FARM KEI』の、こだわりトマト
- ”発酵だし”のお味噌汁や鯖そうめん、健康的な発酵食が味わえる『朽木の森の発酵カフェ ロータスリーフ』
- 京都発人気カフェが比叡平にオープン!野菜プレートにマフィンやパフェも幸せ気分が上がる豊富なメニュー
- 地元野菜の美味しさがギュギュっと詰まった!サンドイッチの概念が変わる『NICOLAO』のご馳走サンドイッチ
- 北欧ヴィンテージの器や暮らしを彩る雑貨が見つかる!湖畔に静かに佇む『vokko』
- 雑貨にカフェ、アウトドアまで!1日遊べる新スポット『GREEN LOFT THE PARK』草津川跡地公園(区間2)が楽しい!
- ヴォーリズ建築の中の洗練空間で本格コーヒーを。ゆったりと過ごせる『Yeti Fazenda COFFEE』
- 真っ白なカフェは写真スタジオにも使える!SNS映えが嬉しいリゾート感いっぱいの「kreemy cafe」
- 「揚げピッツァ」のモーニングとモチモチ全粒粉ピザがおいしい守山のニューフェイス「Cafe Mother House」
- 世界が認めた『近江のお茶』。東海道の老舗「中川誠盛堂茶舗」のコダワリがとにかくスゴい!
- 上品な白あんに大粒のいちごがゴロリ!ひと口食べると虜になる『嶋屋』の"いちご大福”
- 余呉湖のほとりに佇む大人の隠れ家カフェ!贅沢な時間を過ごせる「cafe の遊び」
- 手ぶらで気軽にルアーフィッシング体験!”琵琶湖と釣り”あそびデビューなら『Fish! Tackle Shop』
- 町屋カフェ好きにおすすめ!地元食材のランチから雑貨まで日野町の“素敵”がぎゅっと詰まった『らっこや』
- 運がよければ選手にも会える?!穴場的スポーツカフェ『Lakes Store & Cafe』
- 雑木林の中にある本の世界へと繋がる扉。『むあ文庫』が10年ぶりにリニューアルオープン!
- 老舗醤油の「しょうゆソフトクリーム」と冷たい清流で夏涼み。風情たっぷりの醒井宿を歩いてみました!
- 琵琶湖も見える爽快“ビアテラス”が南草津駅前に誕生!『Sora Terrace ソラテラス ファーム&グリル』
- 25歳で3代目に!伝統の味を守り抜くピーナッツせんべい一筋45年の「みつとし本舗」
- 瀬田川の上で月に1度だけオープンする『洗堰レトロカフェ』。明治の土木遺産がくつろぎの場所に変身!
- クラシック音楽の響く絶景カフェ「立木音楽堂」
- 自分で淹れる”サイフォン”が理科の実験みたいに楽しい路地裏の『ふくろう珈琲店』
- 信楽の玄関口に誕生!神秘の森に包まれた『Gallery&Cafe ENSOU』
- 世界一周の果てにたどり着いた場所。森の中の「TOPPIN OUTDOOR & TRAVEL」
- 燻製職人が追い求めた理想の環境で作る『手づくりスモーク工房-杣人-』
- 眼下には一面のびわ湖!地上37階で味わうブッフェレストラン『レイクビューダイニング ビオナ』
- 古民家に並ぶレトロ雑貨と、昭和の雰囲気。cafe & gallery「キマッシ」がリニューアル!
- たい焼きならぬ”バス焼き”?!琵琶湖を愛する釣り具屋さんが作る「バス屋のバス焼き」
- 古民家でいただく地元野菜の手料理が絶品!風情ある街並に佇むレトロ可愛い『向町cafe』
- コッペパンと”たくわん”の驚異のコラボ!もはや滋賀県民のソウルフード『サラダパン』誕生秘話に迫る
- 手ごねハンバーグが18種類!滋賀県産にこだわったハンバーグ専門店「 Landweg」
- 山の奥で見つけた小さなパン屋さん。店主のこだわりがぎゅっと詰まった「ウルーウール」
- 有機野菜を繋ぐ場所。ゆっくりと時間が流れる癒し空間『高島ワニカフェ』
- 開催は月に1度!歴史ある建物でひっそりと営む、知る人ぞ知る「ヴォーリズ火曜喫茶室」
- 飴細工のように愛らしい!多賀町名物“糸切餅”の老舗『ひしや』で職人技に出会う
- チョコ好きさん必見!町家にとけこんだチョコレート専門店 『LE BONBON ET CHOCOLAT』
- 滋賀ならではのゆったり贅沢な空間!家族連れにも優しい『What’s The Life Style』
- 食べて地球にやさしくなる。米粉のおやつや地元のたっぷり野菜がおいしい!「ショップマドレ」
- 滋賀県初!新しいスタイルの”ボルダリングカフェ”が彦根に誕生!
- 【移転】ちゃんとしてるのに普段着になじむ!シャツ職人さんがつくるシャツのお店「COMMUNE」。
- 緑いっぱいの中で楽しむ冷たいデザート!とっても贅沢な池田牧場のジェラートショップ『香想』
- 時間を忘れて心までのんびり!湖畔のアトリエキッチン『VOID A PART』
- 田んぼの中のオアシスカフェ『Herb Garden Cafe 光の穂』
- 地元のお母さんが腕を振るう郷土料理がおいしい『ファームキッチン 野菜花』
- 【休業】地域に愛されながら成長する、人の温もりにあふれたカフェ『ネンリン』
- MADE IN SHIGAを住宅街の片隅から発信する雑貨店『ニコニコ堂』
- ミツバチも引き寄せられる森のお店「BASE FOR REST」
- 世界にたった一つだけ。自らの生命力でつくる真珠の形「琵琶湖真珠」
- 古いものに新しい生命を吹き込むカフェ『喫茶古良慕』
- 琵琶湖が目の前!リゾート気分が満喫できるホテル内の優雅なレストラン
- 空気がおいしい高島市に登場!『発酵』と『水』がテーマの体よろこぶカフェ
- 明治の佇まいを残す「近江八幡ユースホステル」内のカフェ『HAKO TE AKO』
- オーガニック料理が身体に安心!大津市の湖畔に佇むカフェ『なぎさWARMS』
- 鈴鹿山脈の麓に発見!秘密基地のようなカフェ『ハクナマタタ』
- ノラカフェ(滋賀県甲賀市水口)[カフェ]
- 和奏のカードケース(長浜ちりめん)
- ローズファームケイジの和ばら
- coccori<コッコリ>(滋賀県高島市)
- 焼き物の里、信楽焼窯元ならではのギャラリーカフェ『Ogama』
- 旅を愛する店主が営む異国の空気が詰まったカフェ『 Ruwam』
- ボンボン時計が響くノスタルジックなカフェ『cafe & galleryキマッシ』
- ファブリカ村(滋賀県東近江市/能登川)[カフェ]
- 湖も空も太陽も、すべてを見渡せる絶景カフェ『シャーレ水ヶ浜』
- ギャラリーカフェ
- ショップ
- カルチャー
- 滋賀県の郷土料理「えび豆」作りを沖島で!離島でしか味わえない体験をレポート
- 4年ぶりに開催「2023びわ湖大花火大会」ふりかえり。花火の感動シーンをギュッと凝縮してご紹介!
- 琵琶湖で見つけた “ビーチグラス”をアクセサリーに!アップサイクルの現場を体験レポート
- 自然と一体になるワクワク感!琵琶湖につながる水郷をSUPでめぐる非日常体験をレポート
- 夏休みは自然豊かな滋賀で!"田舎暮らし"体験してみませんか?『農山村お試し移住』参加者募集中です!
- 緑いっぱいの公園で楽しむ“チルアウト”なマルシェ『びわ湖手作り市』
- 電車で琵琶湖に直行?!びわ湖バレイのついでに寄りたい『志賀駅』の過ごし方
- 琵琶湖から福井の三方五湖まで!サイクリングツアーに挑戦!
- 10代20代の動画クリエイターは“びわ湖の日”に何を撮る?「NBC」プロジェクトがスタート
- 小野龍光さんと滋賀で過ごした15時間。しがトコ編集部の密着レポート!
- 編集者を、西から生む。 関西に編集者を増やすネットワーク「関西編集保安協会」を発足しました!
- ウクライナ避難民が彦根市に母国料理店『TheFaina』をオープン!「戦地に残る父も一緒にお店に立ちたい」
- 「風景は自分(セカイ)につながる」小野龍光さん講演会の様子をレポート!
- なぜ私たちは茂木健一郎さんと京都の街を走ったか?!
- 日本の“時”は近江神宮から始まった。時の聖地で学ぶ時計職人たち
- 『イナズマロック フェス 2023』シャトルバス乗降地の「守山駅」ってどんな街?新市長に案内してもらいました!
- 今年は10月に3DAYS開催!『イナズマロック フェス 2023』最新情報
- 【前編】ここで共に生きる「無事の文化」が滋賀の風景だ。上田先生に聞きました
- 競馬場が”栗東”づくし。新装OPENした京都競馬場「栗東ステークス」に行ってきました!
- あつまれ!次世代クリエイター!びわ湖の魅力を発信する『NEXT BIWAKO CREATORS』参加者を募集します!
- 滋賀の離島沖島で“ふなずし"漬けを体験!その一部始終をレポートします!
- 「びわ湖テラス」休業中は穴場の桜スポットに?!「びわ湖バレイ駐車場」の絶景桜をご紹介!
- 絶景の山々を走り抜ける!滋賀のトレイルランニングが、注目を集めています!
- SNS時代の未来は仏教に?!風景そのものが“情報”17LIVE元CEOで僧侶の小野龍光さん×しがトコ特別企画
- 「美しい田園風景は農家がつくる」知られざる情熱現場を追いかけておよそ1年、ついに動画が完成!
- 滋賀での生活に、車っている?いらない?“未来の交通“についてご意見ください!
- プロスポーツを盛り上げるデザインの力。滋賀出身のスポーツデザイナー・大岩 Larry 正志
- びわ湖の上をひとっ飛び!観光ヘリコプターからの絶景をレポート
- 滋賀から発信!個々の表現の”つながり”が新たな価値を生み出すアートプロジェクト
- 19歳の話題の女性騎手・今村聖奈さんが、原点でもある栗東で見つけた未来
- 太陽の塔は信楽でつくられた!?岡本太郎が愛した焼き物の聖地
- 滋賀の野菜をアートに!「食」で人をつなぎ地域を盛り上げる『コニャンナーレプロジェクト』
- 電車に乗ればあの日の言葉がいまも揺れている。『青春21文字のメッセージ』号運行中!
- みんなの想い、トルコへ届け!守山市の中学生が被災地募金をスタート!
- 家族誕生を機に“田舎暮らし”を体験!滋賀県東近江市『だれんち?』での移住体験レポート
- スノボの祖先は「雪板」だった?!“板”で雪を滑るアナログ感が楽しい「雪板」体験レポート
- 多賀の山奥で見つかった“ビンテージ・ボロ”を未来へ残す『山行きBOKKO』のプロジェクト
- 近江米新品種の名前が『きらみずき』に決まりました!
- 現役アスリートと一緒に、見どころいっぱいの「琵琶湖博物館」をウォーキングしてきました!
- 近江米の新品種『きらみずき』はどんな味?お米のプロに試食してもらいました
- 2週間の“お試し移住”が人生の分岐点に!奥伊吹への移住を後押しした『滋賀の農山村お試し移住』
- 東京の大学生が、林業のまち・滋賀県多賀町で“お試し移住”!
- 芸術を愛する人の“第二のふるさと”。誰でも制作に没頭できる『芸術準備室ハイセン』
- 織田信長が築いた城の集大成!"石垣"に固められた『安土城跡』を歩いてきました!
- 車いすバスケはやってみると面白かった!障害者スポーツ体験会の様子をご紹介します
- キムタク信長は、じつは滋賀でも撮影。映画『レジェンド・アンド・バタフライ』のロケ地をご紹介!
- 見てるだけで神々しい!2023年滋賀の「初日の出」は美しく、厳かなものでした。
- 森の中をゆっくり歩く『クアオルト健康ウォーキング』を体験してきました!
- びわ湖の中から見上げる世界。素潜りカメラマンにインタビュー
- 『滋賀を自慢したくなるカレンダー展』がスタート!会場の様子をご紹介します。
- クリスマスブーツは滋賀県生まれ!発祥の地・草津の老舗会社を訪ねました
- ローカルから全国・世界へ!びわ湖畔の生きもの発信基地『びわこベース』
- まさに、びわ湖の味!ふなずし漬けの“樽あけ”を密着レポート
- 「ラ コリーナ近江八幡」に巨大松明が出現!千年続く松明文化を未来へ繋ぐ『たいまつ展示2022』
- 滋賀の冬を彩る、おすすめイルミネーションスポット2022
- 新生・県立体育館に潜入!アリーナにジム、選手控室まで、ひと足お先に内部を公開します!
- 堅田の町をアートで“彩る"。地元大学生のプロジェクト『堅田*はまさんぽ』
- 西川貴教さんが『びわ湖テラス』に登場!「西川貴教展」テレビ中継など一部始終を密着レポート!
- 『滋賀を自慢したくなる!2023年カレンダー』しがトコSTOREで予約受付開始です!
- 五七五はメッセージ。時代を越えて記憶とつながる芭蕉が見た風景
- じつは琵琶湖の水でつくられてる?!キリン“一番搾り”の工場見学レポート!
- 西川貴教さんがビワイチに挑戦!「ビワイチの日」記念ライドをレポートします
- 信長ゆかりのお寺がアートの舞台に!見応えたっぷりの『浄厳院現代美術展』が開催中
- 古くから“都”の食を支えてきた近江米。その歴史を紐解きます。
- 映画『線は、僕を描く』は滋賀で撮影された?ロケ地をご紹介!
- 全国でダントツ1位!「環境こだわり農業」トップを走る"滋賀のじつはスゴイ”を取材しました
- 「町屋×現代アート」の化学反応!この秋、滋賀がアートに染まる『BIWAKOビエンナーレ2022』がスタート
- 【しがスポーツSTORY】びわ湖を泳いで横断!?超人たちが集う『びわ湖横断リレー水泳大会』
- この風景を守るために。滋賀の最奥地、24歳の若手農家が目指す“環境に優しい米づくり"とは?
- 地元小学生が「イナズマロック フェス」の舞台裏に潜入!社会見学の様子をレポート!
- びわ湖のゴミ拾いが「宝探し」になる!世界にたった一つのビーチグラスアクセサリー
- NHK『あさイチ』に「#しがトコ」が登場?!"滋賀を自慢したくなる"Instagram投稿作品が紹介されます!
- 米づくりに"野生力"を。田んぼに微生物の声を聞く百姓一筋200年の「中道農園」が見る未来
- 「夢にも米が出てきます」近江米の開発担当者に聞いた、新品種誕生の裏側にあるディープなお話し
- 「びわ湖テラス」に降臨!しがトコ10th企画『”滋賀の偉人” 西川貴教展 in びわ湖バレイ』開催中!
- イナズマに出かける前に!達人に聞いた「イナズマロック フェス」の攻略法
- 滋賀は『るろうに剣心』の聖地!映画に登場するロケ地をご紹介します
- 滋賀出身の内閣総理大臣がいるって知ってた?!『うの宗佑に学べ!展』を開催中です
- これぞ近江の奇祭!?滋賀県近江八幡市「伊崎の棹飛び」
- およそ10年ぶりに近江米の新品種が登場!2024年発売に向けたプロジェクトが始まりました!
- 琵琶湖の見えないプランクトンの声を聴かせて!研究歴44年、一瀬先生にインタビュー
- 琵琶湖岸を歩く人にインタビュー「ここで何をしてるんですか?」
- びわ湖との関わり方はそれぞれ。びわ湖の魅力を詰め込んだ「びわ湖の日」PR動画『#びわ湖の日があるから』公開中!
- 徒歩で行くびわ湖テラスの楽しみ方!「帰りはロープウェイでOK」登山系YouTuberみそしるえがおさんが伝授!
- 元モーグル日本代表・伊藤みきさんは田植えセンスもスゴかった!
- 今年もびわ湖に熱い夏がやってくる!『イナズマロック フェス 2022』開催決定!!
- 滋賀に咲く奇跡の花、国産紫根(シコン)から生まれたオーガニックコスメ「MURASAKIno Organic」
- 平和堂×西川貴教 コラボの裏に隠された意外な真実を発見!
- 目指すはオール地元産!彦根初のクラフトビール「彦根麦酒」が誕生
- 【しがスポーツSTORY】競い合うより“リスペクト”。日本のトップスケーター手塚まみの原点は、滋賀・長浜で始めたスケートボードに
- 湖畔に優美な姿を誇る、西日本舞台芸術の殿堂『びわ湖ホール』
- 【しがスポーツSTORY】元モーグル日本代表・伊藤みきと滋賀の繋がりは?“滋賀愛”全開の「10問10答」
- 出会える確率たった1%”信楽の山"が育む蜂蜜とニホンミツバチの不思議
- 新しい滋賀ならではのアートプロジェクト『滋賀をみんなの美術館に』オンライン成果発表会レポート
- 織田信長から考古学まで!歴史を楽しむ圧巻の展示『安土城考古博物館』
- 町屋がまるごと美術館『ボーダレス・アートミュージアムNO-MA』
- 滋賀のやまと人の歴史とは?「人とやまの関わり 祈りと恵み」のトークセッション動画が公開されました
- 『"滋賀の偉人" 西川貴教展』地元の自由な空気に包まれた展示内容をご紹介!
- 県立美術館で琵琶湖を表現!?「うた」と「おどり」でさぐった創作の可能性
- 認定ホヤホヤの「長浜城下町遺産」10スポットをご紹介!
- 琵琶湖と暮らす漁師町、尾上地区の日常をおさめた写真展「湖港の光り」をご紹介
- みんな琵琶湖を語ってる!思わず話したくなる「琵琶湖のすごいトコ」まとめ
- コロナ禍でも“地域とつながる”を諦めない!大学生のアートイベント「堅田*はまさんぽ」
- ガラスを楽しみつくした16日間!ナガハマグラスフェス2021
- 視界いっぱいのヨシ!アートを街なかで楽しむ「BIWAKOビエンナーレ2022」の〝はじまり〟の展示『内湖』
- キャンパスノートは滋賀生まれ!「コクヨ工業滋賀」の"地元推し文具"が誕生したワケ
- 滋賀の半分は"山"だった!びわ湖だけじゃない山の楽しみ方いろいろ
- 森が教えてくれること「しが×自然保育」動画をご紹介!
- しがトコ主催の企画展『“滋賀の偉人” 西川貴教展』を開催!1/12~5/18まで!
- 50年間で30万枚!「離村集落」を撮り続けた膨大な記録写真の展示「湖北アーカイブ研究所」
- やまを歩くやまを遊ぶ!魅力いっぱいの滋賀栗東市の"金勝エリア"の動画が公開中!
- ニャンコでアートを盛り上げる「コニャンナーレ2022年」プロジェクトをご紹介!
- 琵琶湖に浮かぶ漁師の島「沖島」で地元料理の佃煮体験!
- びわ湖とオーストリアは本当に似てる?写真見比べて検証してみました!
- 記録的な大雪となった滋賀県各地の状況
- 【しがスポーツSTORY】琵琶湖はトライアスロンの聖地!初開催のLAKE BIWA TRIATHLONの魅力とは!?
- びわ湖に“幻の道”が出現!水位低下でびわ湖はどうなった?
- 滋賀に“お試し移住”してみる?多賀町の『八重練シェアハウス』での移住体験をレポート!
- 滋賀の“やま”を守る「間伐材」活用。『しがトコ卓上カレンダー』誕生の背景をご紹介します!
- 世界初の自転車は滋賀でつくられた!? 江戸時代の発明品「新製陸舟奔車」のヒミツに迫る!
- びわ湖は「ワーケーション」に最適?!モニターツアー参加者に聞いたメリット・デメリット
- 西川貴教さんが地元滋賀に愛の叱咤! 熱弁が止まらない大津まち歩きに密着しました
- 大津を遊びながらまち歩き!スマホを使ったスタンプラリー『オオツクエスト』がスタートしました!
- 今年は卓上型も!『滋賀を自慢したくなる!2022年カレンダー』しがトコSTOREで予約受付開始です!
- 【しがスポーツSTORY】金メダリストの大橋悠依選手、木村敬一選手に「滋賀県県民栄誉賞」が贈呈されました!
- 【しがスポーツSTORY#019ホッケー】雄大な伊吹山のふもとに息づくホッケー文化。米原から日本代表を輩出!
- 美しい庭園を眺めながら花の寺「西應寺」で写経体験してきました!
- 夜空をつらぬく光の柱。聖徳太子ゆかりの社寺でライトアップ開催中!
- 滋賀から宇宙へ?! NASAも認めた守山中学・高校『ハビタブル研究会』とは
- 農山村ならではの農業?子育ても?!<農山村ぐらし座談会~びわ湖の東編~>
- テレワークや田舎暮らしの気になるコトは?!<滋賀の農山村ぐらし座談会 ~びわ湖の西編~>
- 滋賀のタイ王国へようこそ!タイ政府が認めた本場の味「サヤームエラワン」【滋賀で海外気分#04】
- 【速報】すべては滋賀県民のため。「イナズマロック フェス2021」が中止決定!
- 【びわ湖の北編】滋賀のリフレクションスポット紹介!
- 【びわ湖の南編】滋賀のリフレクションスポット紹介!
- 「こんなもんまでびわ湖に浮かんでるんか!」西川貴教さんがびわ湖清掃に参加、「びわ湖の日」をレポートします!
- 鶏の卵拾い体験に感動。食と命がつながる場所『楽農舎なごみの里観光農園』
- びわ湖でアロハ!? SUPでびわ湖から滋賀を一望してリフレッシュ
- 「国民の祝日」が変更です!『滋賀を自慢したくなるカレンダー2021』修正版PDFをご用意しました!
- アートとの“かかわり”は、ここから。『滋賀県立美術館』でオープニング企画展がスタート!
- "水を守る決意"から40周年!7月1日は『びわ湖の日』
- びわ湖から世界へ!ビワイチの魅力を伝える“自転車特命大使”に注目!
- みずからの爪を道具に織る、4000年前より続く「つづれ織り」の世界
- まるでドイツ!滋賀にいることを忘れる本場ドイツレストラン「ヴュルツブルク」【滋賀で海外気分#03】
- “公園の中のリビングルーム”へ。生まれ変わった『滋賀県立美術館』の内部をご紹介!
- 滋賀県内限定で25公演、T.M.Revolution25周年記念ツアーが決定!県内の会場をご紹介!
- 滋賀県がおすすめする、ワーケーションはこれだ!充実したワ―ケーション施設を公開します
- びわ湖がある働き方とは?「チェアリング」の発案者・アサダワタルさんの仕事観
- 今年開局80周年。 公開スペースも充実! 新しく生まれ変わる『NHK大津放送局』
- 滋賀から未来へ!地球のために「今」できること
- これぞ”ビワーケーション”!? キャンピングカーをレンタルして琵琶湖で仕事してみました!
- 投稿動画を1本の映像に!みんなで作る滋賀ぐらしコンセプトムービー 『#動画で届ける滋賀ぐらし』
- 美の滋賀10年の集大成!『美の滋賀オンライン成果発表会』
- 自然に囲まれた滋賀はリモートワークにもベストな環境【滋賀ぐらしインタビューリモートワーク編】
- 好きなもの、好きなことの傍で暮らすという選択【滋賀ぐらしインタビュー地域の魅力編】
- 思いきって戻った地元に、豊かな暮らしがありました【滋賀ぐらしインタビューUターン編】
- お金も、家も、仕事もぶっちゃけ!移住生活のリアルがわかる「滋賀ぐらしチャンネル」動画が完成しました!
- 心にしみる田園風景。『ONE SLASH』の兼業農家応援PV第2弾がYouTubeで絶賛公開中です!
- 身体にいいものを少しだけ。五感がひらく自然の中の古民家ファスティング
- アート×散歩で地域とつながる『堅田*はまさんぽ アートプロジェクト2020』
- 電車でも、車でも、米原は利便性抜群【滋賀ぐらしインタビュー交通アクセス編】
- 今だからこそ伝えたいことがある!さまざまな美の表現と出会える『美の滋賀BACKSTORY展』開催中です
- 西川貴教さんも応援!『滋賀の農林漁業で働く人にインタビュー』動画が完成しました
- 屋根の上の遊び心!美しくもユーモラスな飾り瓦に出会える『近江の瓦にみる美を訪ねて』開催中です
- 山間の限界集落「金居原」に密着した写真展がスタート
- 【閉店】“滋賀愛”がぎゅっと詰まったブラジル仕込みの本格バーガー店『SANDUBAS』【滋賀で海外気分#02】
- ニャンコが湖南を盛り上げる!2022(ニャンニャンニャン)年に向けて『コニャンナーレ』が始動しました
- 滋賀にいながら海外旅行気分!?はるか遠い国「ブラジル」のスーパーへ行ってみた!【滋賀で海外気分#01】
- 築370年の日本家屋から発信する表現のカタチ。『ながらの座・座』の取り組みとは?
- 極寒の琵琶湖が生み出す「しぶき氷」の神秘的な世界
- 高島にきて家族の笑顔が増えました【滋賀ぐらしインタビュー暮らし・子育て編】
- 『滋賀を自慢したくなる!2021年カレンダー』しがトコSTOREで予約受付開始です!
- 日吉大社参道沿いの隠れ家カフェでいただく優しいお昼ごはん『おうち食堂tuku_ta』
- 新しい施設も続々オープン!滋賀のコワーキングスペースを一挙ご紹介します!
- 「滋賀は仏ゾーンだ!」みうらじゅん&いとうせいこうさんの『見仏記』楽屋インタビュー
- 【延暦寺特集:前編】"考えない"瞑想時間を日常に。比叡山延暦寺で坐禅体験してきました!
- 【延暦寺特集:後編】延暦寺の住職・星野最宥さんに"心を調える"あれこれ、お聞きしました!
- 町家や酒蔵、銭湯がアートの舞台!『BIWAKOビエンナーレ2020』開催中です
- 否定よりも創造を。動画『ニュートンに学ぶ、これからの滋賀ノーマル』が価値観をゆさぶってくる
- 落ちるリンゴに何を見る?"ニュートンのリンゴの木"子孫が滋賀にも!
- こんな時代の遊び方!ソーシャルディスタンス運動会、開催。
- 東近江に根ざす文化をアートで紐解く『エンドレス・ミトス展』開催中です!
- “新しい生活様式”が続々と! 社会に合わせて変化する、滋賀のお店の取組をご紹介します!
- 職人が集まり暮らす珍しい地域、米原市上丹生「木彫りの里」で木彫り体験してきました!
- ありがとう、西武大津。歴史と軌跡を振り返る「44年のあゆみ展」が開催中です。
- アマビエ様に西川様まで!滋賀の飛び出し坊やが収集つかない事態に?!
- 【後編】ここで共に生きる「無事の文化」が滋賀の風景だ。上田先生に聞きました
- 飲食店応援プロジェクトが県内各地で始まってます!
- 滋賀って呼んだ?森永乳業のヨーグルトCMが"シガシガ"言うので滋賀県がオマージュ動画つくりました!
- モデルのSHIHOさんが地元・滋賀の絶景とコラボ!『健やかで、美しい滋賀』滋賀県PR動画をご紹介!
- 【しがスポーツSTORY#017eスポーツ】話題の「eスポーツ」ってどんな感じ?eスポーツ大会に集まる人に聞いてみました!
- これは何だろう?瓦のまちで不思議なアートに出会う『土から生まれた』展に行ってきました!
- 琵琶湖博物館の「土器マスター」と「イタチムシマスター」にお話を聞きました。
- 琵琶湖博物館の「ナマズマスター」と「海浜植物マスター」にお話を聞きました。
- サンプルは自分自身。移住したい人に、本当に役立つリアルな情報を届けたい【滋賀に気づいた人interview#018】
- 滋賀一番の有名人?!"とび太くん"の魅力に迫る!マニアックな飛び出し坊や特集
- テレビで見た田舎暮らしに憧れて、梨農家を目指しました!【滋賀に気づいた人interview#017 】
- 【滋賀区】首都圏の中に同居する“滋賀”その歴史の面影を探して
- 仕事と趣味と家族の時間。自分の求める理想がここに【滋賀に気づいた人interview#016 】
- ”ゲリラ炊飯”で話題!?兼業農家集団『ONESLASH』のプロモーションビデオが完成!1/19(日)に上映会開催です
- M1チャンピオン”ミルクボーイ”の隠しネタ『滋賀』絶妙の滋賀あるあるで話題です!
- 信楽に来て25年。いまでは移住者を受け入れる立場になりました【滋賀に気づいた人interview#015 】
- 西武大津閉店に寄せて。70年代の写真とともに一級建築士本田明氏による寄稿
- 【しがスポーツSTORY#015山本幸輝】ラグビー代表チームソング『ビクトリーロード』で⽇本をひとつに!山本幸輝10問10答
- 【しがスポーツSTORY#014ラグビー】『ラグビー・ウェールズ代表』が大津にやってきた!ラグビー観戦のポイントや魅力もご紹介!!
- 【400万年の古代湖#02】かつて琵琶湖にはゾウがいた!?古生物学者 高橋啓一さんに聞きました
- 【400万年の古代湖#01】存在そのものが奇跡!?地質学研究者 里口保文さんに聞きました
- 信楽がいま「スカーレット」一色に!朝ドラの舞台・信楽に遊びに行ってきました
- 大地とともに生きる姿に触れるアートプロジェクト『Symbiosis(シンビオシス)』
- カルビー工場見学に行ってきました!今年の味『サラダパン味』も試食レポート!
- 滋賀の「聖火ランナー」について、街行く人に聞いてきました!
- 【滋賀県からのお知らせ】滋賀にも”オリンピック聖火”の光が輝く!東京2020「聖火ランナー」募集中です!
- 【滋賀区】開国のキーパーソン井伊直弼。その波乱の人生を首都圏で体感!
- 演劇の熱がここから!滋賀初の小劇場「滋賀里劇場」で『近江演劇祭』を観てきました!
- 琵琶湖一周に挑む”野洲のおっさん”を呼び止めて、就活生がお悩み相談してきました!
- 自転車のまま近江鉄道に乗り入れ!親子でぶらりママちゃり電車旅
- パリコレにも採用された“アウトサイダー・アート”の発信地 世界に注目される『やまなみ工房』
- 「漁師ほどおもしろい仕事はない」新しい文化を作る琵琶湖の漁師中村清作の挑戦【琵琶湖の漁師#02】
- 【前編】滋賀の山は水晶の宝庫?!-鉱物採集で半世紀の福井龍幸さんにお話を聞きました-
- ”隠れ里・菅浦”の魅力が詰まった特設サイト『隠れ里の暮らしに触れる菅浦』
- 【後編】石に隠された物語とは? -鉱物採集で半世紀の福井龍幸さんにお話を聞きました-
- 今年の味は「近江牛ステーキ」!カルビー47都道府県ポテチ、滋賀味の発表会に行ってきました!
- え!瀬田じゃなくても「セタシジミ」?シジミ漁船に乗ったら琵琶湖のリアルが見えてきた【琵琶湖の漁師#01】
- 信長ゆかりの”安土”駅周辺が戦国ムードに!2/17(日)『JR安土駅オープンイベント』開催!
- 3000人以上の来館者で賑わった『美の滋賀BACKSTORY』をレポート!
- 今年で55歳!”琵琶湖大橋さん”と一緒にトリックフォトで遊んでみました!
- びわ湖があるから走るんだ!"昼休みランナー"に密着しました!
- “家族を持つ”という覚悟が、移住を後押ししてくれました。都会も田舎も、起業の種はどこにでもある【滋賀に気づいた人interview#014】
- 都会と田舎の両方を知れば、自分の求めるものが見えてきた【滋賀に気づいた人interview#013】
- 滋賀で暮らし始めて趣味が増えました。友達も羨むワークライフバランスです【滋賀に気づいた人interview#012】
- 道端でみつけた“山芋”は、300年もロングヒットの長寿野菜『秦荘のやまいも』でした
- 【しがトコ】滋賀を自慢したくなる!2019年カレンダー作ります!!
- 幸福のシンボル!ころんと可愛い『びん細工てまり』は江戸時代より伝わる工芸品
- きのこ神社やタニシまで?!不思議な神の使者を祀る滋賀の面白神社をご紹介
- お堂型フォトフレーム『おうちでご開帳!』自宅でも“マイ本尊”が拝める!
- 移住するなら今しかない!留学するつもりで移住にチャレンジしました【滋賀に気づいた人interview#011】
- 探し求めた自分のスタイルは、伊吹山を望むこの風景の中にありました【滋賀に気づいた人interview#010】
- びわ湖から生まれた心地の良い服『BIWACOTTON(ビワコットン)』プロジェクト始動
- 5歳の子どもが琵琶湖を撮ると…。カメラ片手にぶらりしてきました!
- 俳優・寺島進が滋賀の”近江牛セリ会場”に来ていた!その理由とは?
- あの豪雨の時、琵琶湖がためた水の量は約5億トン!天ヶ瀬ダムの13個分だった?!
- 【追記】7月6日の滋賀県の河川や雨の状況まとめ
- 滋賀県の住みます芸人、ファミリーレストランさんとお話してきました!
- 新”うみのこ”内部初公開!潜入レポート
- ジューシーな弾力と旨味!“鴨の本場”長浜からのお取り寄せ
- 【しがトコSTORE】実際に食べてみた反応は?合鴨ロースと鴨みその試食会レポート
- 140円で琵琶湖一周!「大回り乗車」に挑戦したら滋賀の広さが身に沁みた
- 【編集部おしゃべり会】オーガニックコスメ『MURASAKIno』を試してみました
- テーマは『アラウンド・ザ・レイク』。滋賀の絶景を撮影し続ける別所隆弘さんと話してきました。
- 琵琶湖大橋さんとのデートシーンが新鮮でキュート!Webサイト『惚れる!琵琶湖大橋』が公開されました
- 【しがスポーツSTORY#008ビワイチ】自転車で琵琶湖を一周する『ビワイチ』で“日本一”のスケールに挑戦!
- 身体ぜんぶで森アソビ!森林の理解を深める「やまのこ」活動【滋賀ぐらしレポート02:やまのこ】
- 田んぼの一年を体感して、食に感謝できる「たんぼのこ」活動【滋賀ぐらしレポート03:たんぼのこ】
- 湖上で宿泊体験学習。「うみのこ」は「滋賀っこ」共通の思い出!【滋賀ぐらしレポート01:うみのこ】
- 「働く」の理解が深まる仕組みづくり。中学生チャレンジウィークを密着レポート!【滋賀ぐらしレポート04:中学生チャレンジウィーク】
- 自分のやりたいことができるのはここだ!そう思った瞬間、移住を決めていました【滋賀に気づいた人interview#009】
- 見終えた後にじんわり心にしみる『おかえり東近江』動画が公開されました
- 地元に代々続く“コミュニティ力”が資源そのもの! フル活用してイベントでまちを元気に【滋賀に気づいた人interview#008】
- 『ももいろクローバーZ』が東近江にやってくるZ !!
- 大人もハマる!話題のバランス系スポーツ「スラックライン」【しがスポーツSTORY#007 スラックライン】
- ライブ会場のような盛り上がり! “沸騰現場”が楽しいエンタメ性に溢れた「B.LEAGUE」【しがスポーツSTORY#006】
- 明治から続く伝統産業『八幡靴』の将来を担う若き移住者【滋賀に気づいた人interview#007】
- 【山のいのちに心を向ける】食べる つなぐ 湖北のくらし~匠を囲んでジビエを愉しむ~
- 移住の一歩は、家族の大きな一歩。移住で手に入れた理想の子育て環境【滋賀に気づいた人interview#006】
- 目標を失いかけていた私に、 子どもたちが走りだす力を与えてくれました【しがスポーツSTORY#005】
- 町屋に導かれるようにカフェをオープン。みんなが集い、語らう場に【滋賀に気づいた人interview#005】
- 家族と犬、それからキツネ。都会と違う暮らしだから、都会で出来ない創作活動が出来る【滋賀に気づいた人interview#004】
- 感覚を研ぎ澄ましてトライ! 誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」【しがスポーツSTORY#004】
- 限界集落で見つけた理想の暮らし。地域資源を生かしたビジネスモデルで、本当の意味の地域活性化を目指す【滋賀に気づいた人interview#003】
- ウェブがあればどこにいても仕事ができる。海外での経験が、滋賀の移住につながりました【滋賀に気づいた人interview#002】
- 笑顔の裏に努力あり! 滋賀の空を見て泳いだ経験が世界に通じる【しがスポーツSTORY#003】
- 就職活動でスーツも着てみたけれど、高島の自然の前で悩みが吹っ切れました【滋賀に気づいた人interview#001】
- “男性の長寿”日本一に輝いた滋賀県!その秘訣は伝説の果物『むべ』なのか??
- 滋賀県各地で撮影した『琵琶湖と滋賀とラジオ体操』動画を公開中です!
- びわプリの坂田知昭さんが快挙!歴史あるフランス料理のコンクールで世界第2位!!
- いまローカルメディアがおもしろい!『ローカルメディアサミット2017』in枚方に『しがトコ』が参加!
- 滋賀から『ガレット・デ・ロワ』の日本一が誕生!SNSでも歓喜の声が続々!!
- 『ふなずし味』の滋賀ポテトチップスを一足お先に食べてみました!
- 琵琶湖で遊ぶと若くなる?!おやじサーファーに学ぶ、ウインドサーフィンのすすめ【しがスポーツSTORY#002】
- 実は奥深い“マンホールの蓋“の世界!滋賀県内にも素敵なデザインがずらり
- “滋賀の味”をポテチにすると?!カルビーから47都道府県チップス新発売!
- アフリカと滋賀に”意外な共通点”?ウガンダに2年住んでいた異色ライターが見つけました!
- 県内唯一のプロスポーツチーム・バスケットボール『滋賀レイクスターズ』の試合を観戦してみた!
- 全国シェアなんと9割!300年以上受け継がれた伝統工芸「高島扇骨」の世界を覗いてみませんか?
- 樹齢千余年の大ケヤキの一本に別れ。その堂々たる姿を目に焼き付けて
- 大津パルコばいばい!20年間ありがとう!8/31たくさんの拍手とともに閉店
- 忍びの里に存在する『甲賀コーラ』と伊賀の『忍ジャーエール』を飲み比べ対決してきました!
- 彦根市では一家に1台”カロム”が常識?!大人も子どもも熱中する不思議なボードゲーム
- ありがとう、ブルーインパルス!国宝・彦根城との夢の共演が実現
- ルイ・ヴィトンが「京都の近く」でコレクションを開催(滋賀と言ってほしかった)
- 蒸気が上がり、汽笛が鳴り響く!迫力満点の「SL北びわこ号」が今年も運行します
- 初心者でもちゃんと釣れる!「余呉湖ワカサギ釣り」体験レポート!
- 滋賀の「難読地名クイズ」、あなたはいくつ読めますか?
- タヌキが“サンタ”に大変身!信楽ならではのクリスマス!
- マグロの解体も、魚介類も、人の熱気もスゴイ!「市場の朝市」が面白い
- 滋賀の青春『大津パルコ』が来年8月末に閉店。県民の悲しみの声をまとめました。
- そうめんがお米感覚?!「焼きサバ」を乗せた豪快な郷土料理
- ごはん大好き!「おかわりくださーい」の声が飛び交う試食会をレポート!
- 国も言葉も文化も違う、宿泊客同士が交流できる『ゲストハウス無我』
- 「鯉カレー」や「しじみカレー」も!『おおつ近江米カレー』がずらり17種類、誕生!
- 『萩焼窯元マップ』のお手伝いを「しがトコ」でしてきました!
- サンミュージックやAmazon.co.jpでも発売中!「滋賀の絶景カレンダー」取扱店一覧(11/22現在)
- 琵琶湖に架かる幸運の「虹」。“虹予報”にも注目!?
- 東京駅前に飛び出し坊やが登場!コクヨハク イベントレポート
- 『飛び出し”でっち”坊や君』が近江八幡市・旧市街地に登場!
- Webで密かな話題を呼んだ明るい廃墟『ピエリ守山』が驚きの復活!
- 若手農家と一緒に美味しい新米を食べる!『みたて農園・新米の会 』とは?
- 滋賀のええフォト☆コンテスト 2013年秋 受賞作品一覧
- 美の滋賀Mandala(マンダラ)
- 気ぐるみが登場する爆笑プラネタリウム!?ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムが話題です
- 滋賀のええフォト☆コンテスト(2012年)受賞作品一覧
- Interview
- なぜ私たちは茂木健一郎さんと京都の街を走ったか?!
- 【前編】ここで共に生きる「無事の文化」が滋賀の風景だ。上田先生に聞きました
- 太陽の塔は信楽でつくられた!?岡本太郎が愛した焼き物の聖地
- びわ湖の中から見上げる世界。素潜りカメラマンにインタビュー
- 五七五はメッセージ。時代を越えて記憶とつながる芭蕉が見た風景
- 古くから“都”の食を支えてきた近江米。その歴史を紐解きます。
- 「夢にも米が出てきます」近江米の開発担当者に聞いた、新品種誕生の裏側にあるディープなお話し
- ウクライナ避難民をIT支援する18歳。滋賀出身の中井咲希さんにインタビュー
- 世界初の自転車は滋賀でつくられた!? 江戸時代の発明品「新製陸舟奔車」のヒミツに迫る!
- 築370年の日本家屋から発信する表現のカタチ。『ながらの座・座』の取り組みとは?
- 【延暦寺特集:後編】延暦寺の住職・星野最宥さんに"心を調える"あれこれ、お聞きしました!
- 【後編】ここで共に生きる「無事の文化」が滋賀の風景だ。上田先生に聞きました
- 【400万年の古代湖#02】かつて琵琶湖にはゾウがいた!?古生物学者 高橋啓一さんに聞きました
- 【400万年の古代湖#01】存在そのものが奇跡!?地質学研究者 里口保文さんに聞きました
- あの豪雨の時、琵琶湖がためた水の量は約5億トン!天ヶ瀬ダムの13個分だった?!
- スポーツ
- プロスポーツを盛り上げるデザインの力。滋賀出身のスポーツデザイナー・大岩 Larry 正志
- 19歳の話題の女性騎手・今村聖奈さんが、原点でもある栗東で見つけた未来
- 【しがスポーツSTORY】競い合うより“リスペクト”。日本のトップスケーター手塚まみの原点は、滋賀・長浜で始めたスケートボードに
- 【しがスポーツSTORY】元モーグル日本代表・伊藤みきと滋賀の繋がりは?“滋賀愛”全開の「10問10答」
- 【しがスポーツSTORY】金メダリストの大橋悠依選手、木村敬一選手に「滋賀県県民栄誉賞」が贈呈されました!
- 【しがスポーツSTORY#019ホッケー】雄大な伊吹山のふもとに息づくホッケー文化。米原から日本代表を輩出!
- びわ湖でアロハ!? SUPでびわ湖から滋賀を一望してリフレッシュ
- ネタ
- 取り組み
- 話題
- 観光
- もぎたての完熟梨がごろっとパフェに!琵琶湖のほとりで旬を満喫できる梨農園『びわこもりやまフルーツランド』
- 琵琶湖の旨さに感動!漁師が営む贅沢旅館『舟倉』
- 琵琶湖の水面を走る!“ゴザ走り”で大人も子供も大はしゃぎ!
- 滋賀で星空に一番近い場所。『伊吹山星空観光バス』に乗って、きらめく満天の星空ツアーへ
- 琵琶湖から福井の三方五湖まで!サイクリングツアーに挑戦!
- 雨だから行く!1万本のアジサイが咲く『もりやま芦刈園』で“アジサイ並木”や“天然フラワードーム”を撮影してみた!!
- リフトで気軽に山頂へ!戦国の歴史舞台「賤ヶ岳」から見下ろす大パノラマの絶景
- 全身、杉の葉!巨大すぎる青鬼が石山寺に出現する近江の奇祭「青鬼まつり」
- 「水郷SUP」で昔ばなしの世界にタイムスリップ?!日本の原風景が残る近江八幡の新しい楽しみ方!
- 山頂には自然の花が咲き誇る!滋賀最高峰の『伊吹山』登山してきました
- 滋賀の桜スポットどこがおすすめ?地元の定番&穴場の桜情報をご紹介!
- 老舗の「酒蔵見学」から人気の「工場見学ツアー」まで!愛荘町のものづくり現場をめぐりました!
- 織田信長も愛した“天下の奇祭”!湖国に春の訪れを告げる『左義長まつり』
- 日常から離れて心と身体を浄化するプログラム『びわ湖リゾートファスティング』が登場!
- 文豪も愛した鮒ずし料亭「湖里庵」
- 燃える炎と乱舞する若者たちが異世界。800年続く近江の奇祭『勝部の火まつり』
- まるごとバームクーヘンの新スポット!『バームファクトリー』が「ラ コリーナ近江八幡」に誕生!
- 『びんてまり』『近江の麻』からの料亭ランチ!想像以上に大満足の愛知川宿に行ってきました!
- 山全体が真っ赤に染まる!「湖東三山」周辺の紅葉を空からご紹介します
- 比叡山延暦寺・坂本が幻想的な世界に包まれる『NAKED GARDEN ONE KYOTO 比叡山坂本』開催!
- 滋賀の紅葉特集!はずせない定番スポットから期間限定のライトアップ情報までご紹介
- 足元に広がる紅葉の絨毯!「びわ湖バレイ」の紅葉の見どころをご紹介します
- まち歩き×ガラス工芸!お散歩気分でぶらり楽しめる『ナガハマグラスフェス2022』
- 大人も本気で遊べる!“チャレンジミュージアム”に進化した『ヤンマーミュージアム』へ行ってきました!
- びわ湖テラスに新スポット!幻想的なバーカウンターがダイニングに登場!
- 湖畔でリゾート気分!「びわ湖大津プリンスホテル」の夏季商品発表会に行ってきました!
- これぞ近江の奇祭!?滋賀県近江八幡市「伊崎の棹飛び」
- 琵琶湖を一望できる新しい絶景スポット誕生!滋賀の離島、沖島にできた『おきしま展望台』
- テントサウナにキッチンカーも!びわ湖も満喫のビーチリゾート『OUMI WAVE』
- 琵琶湖の新たな絶景スポット「BIWAKOモニュメント」をご紹介!
- “和”と“自然”に包まれリラックス。『寿長生の郷』にお出かけしました
- 聖徳太子で疫病退散?!東近江でコロナ収束の願掛けをしてきました
- 「びわ湖テラス」だけじゃもったいない!湖西をもっと楽しむ、周辺おすすめスポット
- 目の前はびわ湖!大津港に新しいサイクルステーション『O-PORT-able』誕生
- 滋賀はグランピング大国?!びわ湖も山も星空も!おすすめグランピング施設を一挙ご紹介
- 『鎌倉殿の13人』にも登場!木曽義仲が眠る「義仲寺」で真の姿に迫りました
- 滋賀県最大のグランピング施設が本日オープン!伊吹山を望むロケーションで”非日常”を味わえる。
- 湖畔に優美な姿を誇る、西日本舞台芸術の殿堂『びわ湖ホール』
- 滋賀のアート旅に!世界に通じる本物に触れる『佐川美術館』
- 広々とした場所で春を遊ぼう!滋賀・関西のお出かけスポットをご紹介!
- 織田信長から考古学まで!歴史を楽しむ圧巻の展示『安土城考古博物館』
- 町屋がまるごと美術館『ボーダレス・アートミュージアムNO-MA』
- 遊び方は”無限大”!滋賀の「文化・芸術」の拠点、「びわこ文化公園」
- 吹き抜ける風が気持ち良い、旅気分いっぱいの『あいとうマーガレットステーション』【道の駅シリーズ #01】
- 菜の花と雪山のコラボ!滋賀県ならではの絶景を見に行こう!
- 公園の中にアートがいっぱい!陶芸をテーマにしたアートスポット『陶芸の森』
- この季節だけの特別感を!関西最大級のウインターリゾート『グランスノー奥伊吹』
- 初めての八幡堀周辺観光に!近江八幡観光・半日コースをしがトコ編集部でめぐってきました
- “手間ひま”も楽しい!田舎暮らし体験ができる一棟貸しの宿『たらいち邸』
- びわ湖を望める新テーマパーク!「めんたいパークびわ湖」が誕生!
- 国宝・彦根城の庭園”玄宮園”で紅葉のライトアップ12/5まで開催!
- いつもの信楽旅をすこしディープに。知ってると陶器のまちが2倍楽しくなるスポットをご紹介!
- 美しい庭園を眺めながら花の寺「西應寺」で写経体験してきました!
- 鶏の卵拾い体験に感動。食と命がつながる場所『楽農舎なごみの里観光農園』
- びわ湖でアロハ!? SUPでびわ湖から滋賀を一望してリフレッシュ
- 峠から北びわ湖を一望!山の恵みに出会える『道の駅マキノ追坂峠(おっさかとうげ)』【道の駅シリーズ#04】
- ”湖と星”がテーマのグランピング施設、『グランドーム滋賀高島』がびわ湖の目の前にオープンしました!
- 冒険心をくすぐる手つかずの大自然。グランピング施設『エバーグレイズ琵琶湖』がオープン!
- 歴史ある門前通りに、かわいい新名物が登場!スイーツ専門店『石山寺プリン本舗』
- "びわ湖の風"を感じて過ごせる『LAKE SIDE FUN!』な楽しみ方をご紹介!
- 日本薬剤師の歴史はここから!第一号を輩出した明治創業の漢方のお店「本陣薬局」
- コンパクトに見どころ満載!明治天皇も立ち寄った、歩きやすいまち・愛荘町
- 子連れでお出かけ!全身を使って遊べる『ブルーメの丘』の巨大アスレチックに挑戦!!
- 滋賀のリズムで旅をする 心ととのう7スポットをご紹介
- びわ湖のてっぺんでグルメを楽しむ『塩津海道 あぢかまの里』【道の駅シリーズ #02】
- 滋賀に麒麟はきた?! 明智光秀ゆかりの地『西教寺』に行ってきました
- 滋賀最大のイルミネーション『ローザンイルミ2020』を30枚の写真で徹底紹介!
- 【延暦寺特集:前編】"考えない"瞑想時間を日常に。比叡山延暦寺で坐禅体験してきました!
- 自然豊かな湖南アルプスの山中に現れる“桃源郷” 『MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)』
- ここまで6年!『琵琶湖博物館』リニューアルがついに完成!そのすべてをお伝えします!!
- あの『海洋堂』のすべてがここに!リニューアルした『海洋堂フィギュアミュージアム龍遊館』
- 巨大地下帝国に潜入?!冒険気分が味わえる神秘の洞窟『河内の風穴』
- 職人が集まり暮らす珍しい地域、米原市上丹生「木彫りの里」で木彫り体験してきました!
- 突き抜ける開放感!虹のカーテンやお花畑もある、夏の絶景スポット『びわ湖のみえる丘』
- 【滋賀区】お酒の肴もスイーツにも! 東京で滋賀の郷土料理「鮒寿司」を巡る
- 眺めるだけでもお花見気分?!元気をもらえるような滋賀の桜の名所特集
- 【滋賀区】東京日本橋にも足跡を残す滋賀発の商人「近江商人」を学ぶ
- 【滋賀区】首都圏の中にある滋賀の絶景 〜写真家 別所隆弘が捉えたレンズ越しの世界〜
- 美しい景色と美しい器が楽しめるショップ『信楽 高原のうつわや 藤陶』
- 白色に込められた思い。信楽の窯元が営むギャラリー&ショップ『shiroiro-ie』
- 【滋賀区】首都圏で「信楽」をめぐる小旅行へ!器も日本茶も滋賀を楽しむ1日
- 1000発の花火と、古代ロマンを感じる船団!夏の終わりを告げる「船幸祭」が8/17開催です。
- 琵琶湖の景色も楽しめる贅沢空間『びわプリのナイトプール』
- 1万2千灯の提灯に包まれる!お多賀さんで『万灯祭(まんとうさい)』が8月3日から3日間開催
- 屋内もソト遊びも!梅雨空でも思いっきり遊べる『ウッディパル余呉』
- 自然の眺めに心うるおう『湖西』のお店巡り7選
- 琵琶湖に浮かぶ“身近な離島”沖島に行ってきました!
- いざ、桜満開の彦根城へ行ってきました!
- 世界初の新スポットが米原に誕生!『ひつじのショーン』のリアルワールドが「ローザンベリー多和田」にオープン!
- びわ博のマニアックすぎる学芸員さんに会いに行ってみました!
- まるで天空の道!運が良ければ出会える高島市『小入峠の雲海』が神秘的
- 滋賀を自転車で遊ぼう!おすすめレンタサイクルをご紹介
- 夏夜の奥伊吹に光が灯る!切り絵の世界へやってきた『伊吹の天窓2018』レポート
- 幽玄な二千灯のゆらめきに包まれる『金剛輪寺観音盆千日会・千躰地蔵盆』に行ってきました!
- 暗闇の中で太鼓が回る!跳ねる!命がけの奇祭『太鼓回し』の気迫に圧倒される
- 天空に浮かぶ特別空間。びわ湖テラスの「インフィニティ ラウンジ」が贅沢
- 中山道愛知川宿の新スポット!大正『旧近江銀行』の面影を残す文化交流拠点『愛知川ふれあい本陣』
- 非日常の極み!映画のように豪華なグランピング施設が「しんあさひ風車村」にオープン
- この夏は親子で生物博士!感じて学べる2つの展示室が琵琶湖博物館に誕生!
- 貸し切りシートで絶景を独り占め!箱館山に“びわ湖のみえる丘”NEWオープン!
- ”農業機械”の魅力にハマる?!ヤン坊マー坊でお馴染み『ヤンマーミュージアム』で大人も本気遊び!
- 広大な敷地内は別世界!イギリスの庭園を巡るような非日常感が心地良い『ローザンベリー多和田』
- まるで桃源郷の世界!一度は訪れたい近代美術館『MIHO MUSEUM』
- 200年もの歴史を誇る珍しい春の仕掛け花火!暗闇に浮かび上がる幻想的な『篠田の花火』
- まるで絶叫系アトラクション?!スリル満点の日本初アクティビティ『フォレストアドベンチャー』が滋賀に上陸!
- 琵琶湖博物館が作る本気の『びわ湖カレー』が見事なびわ湖!
- 延暦寺の“神聖体験”や発酵講座も!ディープ滋賀を知る『星野リゾート ロテルド比叡』の特別体験
- 守山市を自転車でぐるり!4つのコースで誰でも楽しめる『守山自転車マップ』のご紹介
- 春の『柳が崎湖畔公園』が最高に気持ちいい!『桜&チューリップまつり』が3/31(土)から開催
- 春におすすめ!滋賀ならではの絶景カフェ6つをご紹介
- 昭和初期の米問屋をゲストハウスに!大津町家の宿「粋世」で宿場町の風情を味わう旅を
- 滋賀でお花見どこ行こう?地元民おすすめの「絶景お花見スポット」をご紹介
- 商店街には掘り出し「ネタ」がたくさん!レイクス選手と大津を歩いてみた
- 龍を感じる最強パワースポット!?琵琶湖に面した『藤ヶ崎龍神』に圧倒!
- “歴史マニア”も大満足!豊臣に近江商人、聖徳太子に古墳まで押さえる“通”なスタンプラリー1日コース
- 天下統一の夢の跡!織田信長の足跡をたどりに幻の安土城に行ってきました!
- 世界的デニム店から鷹が集まる神聖な山まで!地元民おすすめ東近江の極上穴場スポット3選
- 秋の滋賀はフォトジェニックの宝庫!カメラ片手にぐるっと巡ってみませんか?
- 新幹線から”トトロ”が見える?映画の世界に迷い込んだような米原の『トトロの森』
- 江戸時代の手掘りのトンネルを探検!歴史ロマンを感じる貴重な史跡『西野水道』
- 消滅した群生地に代わるハスの新名所となるか?烏丸半島の『水生植物公園みずの森』でハスが見頃!
- 天空のゆり園『びわこ箱館山ゆり園』の250万輪のゆりと琵琶湖の共演は必見!
- かつての『天井川』が市民の憩いの場に!草津川跡地公園が4/1オープン
- 琵琶湖が主役のイベント!春の訪れを告げる『びわ湖開き』が3月11日(土)開催
- お正月直前特集!滋賀県の個性派初詣スポットをご紹介!
- 水墨画のような風景を屋形舟でゆく「水郷めぐり」が非日常感たっぷり!
- もみじの真っ赤な絨毯に出会える!鶏足寺の紅葉の見頃はもうすぐ
- 「コンチキチン」と華やかに賑わう伝統の祭『大津祭』をレポート!
- 車ナシでも気軽に行ける!琵琶湖の離島「竹生島」で非日常体験。
- びわ湖を見下ろす人気スポット「びわ湖テラス」をレポート!家族でも、カップルでも◎
- 琵琶湖博物館が7/14リニューアルオープン!内覧会の様子を40枚の写真で一挙紹介!
- 一面のお花畑が見頃!「ブルーメの丘」のチューリップが満開です!
- 「世界よ、これが日本のウユニだ」美しすぎる余呉湖の絶景
- 滋賀各地の紅葉ライトアップは今週末が見頃!幻想的な世界が広がります
- 山岳信仰の霊地として知られる東近江市のパワースポット『太郎坊山』
- 見る人を圧倒する琵琶湖最大の群生地、烏丸半島のハスが間もなく開花
- ”滋賀県の花”が咲き誇る『鎌掛谷ほんしゃくなげ群生』
- まるでニンジャの美術館!だまし絵(トリックアート)が楽しいJR甲賀駅
- 映画のワンシーンのような美しさ!琵琶湖大橋から望む壮大な風景にため息
- 湖上安全を見守り続け約1000年、松尾芭蕉にも愛された琵琶湖の『浮御堂』
- 早朝の3時間だけ花ひらく。烏丸半島の湾を埋め尽くピンクの蓮が見事な美しさ!
- 琵琶湖と桜の絶景コラボ!ドライブしながら楽しめる『海津大崎の桜』で春満喫
- 悠久のロマンを感じながらヨシ群をすすむ「西の湖 水郷めぐり」
- 異様な迫力!2000体を越えるお地蔵様が鎮座する『金剛輪寺』の千体地蔵
- 湖底遺跡も見つかった!神の棲む島として知られる謎を秘めた『竹生島』
- 湖底からそびえる巨石、パワースポット『沖の白石』
- ガチャコン列車「近江鉄道」のレトロな駅舎『新八日市駅』は必見!
- 黒田官兵衛も心奪われた!賤ヶ岳古戦場の山頂から見降ろす大パノラマの絶景!
- 琵琶湖に浮かぶ大鳥居、滋賀の神秘的スポット「白鬚神社」
- びわ湖花噴水(滋賀県大津市/浜大津)
- 風景
- しがトコとは?
- しがトコ:広告パートナー募集
- しがトコ:過去記事一覧
- エリア別に見る滋賀県
- サイトマップ
- 広告パートナーについての問い合わせフォーム
- 投稿者一覧
- 株式会社しがトコについて